転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職コラム

"転職コラム"の記事一覧

考えごとをする人
「安定している」「給与が高い」などの理由から、就職活動で銀行を希望する方は少なくないようです。しかし、働くうちに仕事における条件や価値観が変わり、銀行員から転職を希望するケースもあります。 そこで今回は、組織人事コンサルティングS…
ミーティングの様子
デザインの良し悪しによって、ユーザーの評価や使い勝手は大きく異なります。商品・サービスの成功にデザイン力は欠かせませんが、キャリア形成においてデザインスキルはどのように活かせばいいのでしょうか。 そこで今回は、組織人事コンサルティ…
タブレットを操作する人
転職を考えていて求人を探してみたものの、希望の求人が見つからないと感じる方もいるようです。自分の希望にマッチして応募したいと思うような求人は、どのように探せばいいのでしょうか。 そこで今回は、組織人事コンサルティングSeguros…
ミーティングの様子
どうすれば、ブランディングに携わることができるのでしょうか。本記事では、「未経験からブランディングに携わりたい場合に考えるべきポイント」などについて、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 ブランディングに携われる企業へ…
オフィス街
大手企業に「待遇が良い」「制度が整っている」といった印象を抱き、転職しようとする方も少なくありません。では、現職よりも規模の大きい企業に転職することは可能なのでしょうか。 そこで今回は、調査データを元にした企業規模別の転職の傾向と…
打ち合わせをする2人の会社員
「キャリアプランがない人」や「オーソドックスな方法ではキャリアプランを立てられなかった人」向けに、キャリアプランニングとキャリア形成の考え方を組織人事コンサルティングSeguros 代表の粟野友樹氏に解説いただきました。 キャ…
オフィスで打ち合わせをする人たち
「評価されたい」「年収を上げたい」「昇進したい」などの理由から、転職先の人事評価基準を知りたい人も多いでしょう。ここでは、人事評価制度とその基準について知る方法を紹介。 どう質問すれば、欲しい情報が引き出せるのかといったコツも含め…
公園で考えごとをする人
「運が悪い」と言いたくなるくらい職場の人間関係に恵まれないのは、2つの要素でミスマッチが起きているから。 ミスマッチの原因を踏まえ、転職先で人間関係に恵まれるためには何をすべきか、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが解説します。…
パソコンの前で仕事をする人
キャリアを考える際に役に立つフレームワークのひとつが「Will-Can-Must」です。「Will-Can-Must」の考え方を理解しておくと、キャリアの振り返りや今後の方向性を定める際に役立ちます。 「やりたいことが分からない」…
パソコンの前で考えごとをする人
「転職を考えたい」「まずは転職活動を始めてみようかな」と動き出したものの、情報量の多さに溺れ、何を基準に判断すればいいのか分からない――。 そんな悩める方に向けに、求人を見れば見るほど、分からなくなってきた時の対処法を、組織人事コ…
オフィス街を歩く人
自分に合った自由な職場を探すための方法を4つのステップで紹介。 働く時間・場所・服装・仕事の進め方・忖度した発言をしなくても良い企業の求人を探すコツと、そういった職場で働く時の注意点を、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説しま…
公園で電話をしている人
転職活動を続けるうちに、自己肯定感が下がってしまうケースがあります。自己肯定感が下がると、人柄や熱意が伝わらず転職活動が難航してしまうかもしれません。 そこで今回は、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野…
考えごとをする人
仕事への意欲は、状況によって変化するものです。ときには「仕事に行きたくない」と、出社意欲がわかない日もあるかもしれません。では、仕事へのモチベーションが低くなった場合は、どのように対処したらいいのでしょうか。 組織人事コンサルティ…
ミーティングの様子
幹部ポジションを目指して転職活動を進める中で、よく目にする「幹部候補」という求人募集。 「幹部候補」とはどんなポジションを指し、実際に幹部になるためにはどうすればいいのでしょうか。 組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説し…
PCで仕事をする男性
将来のビジョンとは何か、作成方法、自分の理想を言語化するためのプロセスとポイント、具体的な例文、面接での答え方を組織人事コンサルティングSeguros 代表の粟野友樹氏が解説します。 将来のビジョンが描けたあとは、その内容に応じた…
講習を受ける社会人とデジタルトランスフォーメーション
求職者の就労を支援するための公的な施策の一環に、「職業訓練」があります。 職業訓練とは、雇用保険を受給しながらスキルアップを図ることができる制度。また、雇用保険の受給対象外の求職者や、在職者に対しても公的なスキルアップの機会が設け…
ノートパソコンを抱えて笑顔を見せる女性のビジネスパーソン
秘書の経験を活かして転職する事例にはどのようなものがあるのでしょう。 秘書で培われたスキルを強みとしてアピールするポイントや、転職を実現する方法について、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 [template …
都会に佇むビジネスマンの後ろ姿
業界・職種を変える転職の一例として、あまり知られていないのが自衛隊からの転職事例です。 自衛官が転職をする際には、どんな選択肢があるのでしょう。組織人事コンサルタントの粟野友樹氏に聞きました。 [template id="2…
研修を受けている女性ビジネスパーソン
即戦力として活躍できるか不安な人に、いきいき働くための4つの鍵と6つの具体策を紹介します。 また、成果を出さないといけない時期の目安や、求められる仕事のレベルなど、企業の中途採用で入社する社員への期待値を組織人事コンサルタントの粟…
接客をする女性のビジネスパーソン
人とのコミュニケーションが得意だったり、人をサポートすることが好きだったりすることから、「人と関わる仕事をしたい」という希望を持つ方は少なくありません。 では、「人に関わる仕事」を軸にすると、どのような仕事が考えられるのでしょうか…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中