転職の面接後にオフィス見学をお願いするのは、OK?
会社案内を読んだり、面接でじっくり話を聞いたりしても、やっぱり実際にオフィスの様子を見ないとその会社の雰囲気ってつかめないもの。面接のついでに見学したいところですが、それってアリなんでしょうか?
Aさんは、一次面接が終わった後、「せっかく来たんだし、職場の雰囲気も見ていきたい」と思い、その場で「差し支えなければ、今、オフィス見学をさせていただきたいのですが」と申し出ました。
さて、これって言っても大丈夫?
【正解は?】
1 その会社への関心の高さが伝わるのでむしろ好印象
2 入社前のオフィス見学自体が常識的にNG
3 突然言われても先方も迷惑なのでNG
答え: 3) 突然言われても先方も迷惑なのでNG
入社を決める前に、オフィス見学をして職場の雰囲気を知っておきたいという気持ちはよくわかります。会社側としてもオフィス見学自体はOKのところは多いはずですよ。「入社前のオフィス見学自体が常識的にNG」ということはないです。ただし、ここで注意しなくてはならないのは、申し出るタイミング。応募者のオフィス見学に対応するには、会社側もそれなりの準備が必要なのです。
案内役の社員を誰か用意しなくてはいけないとか、あるいは社外秘の情報が応募者の目に入らないよう見学のダンドリをつけたりとか、いろいろあるんです。だから、面接終了直後に突然申し出られても、先方も困るんですよね。応募者側も、このあたりの事情には当然配慮すべき。面接の現場で突然申し出ることは、「非常識」ととらえられる可能性がかなり高いといえます。
ただ、企業の人事の方に話を聞くと、面接が終わった帰り際に「オフィスはそこですか?ちょっと覗いていっていいですかね?」といったノリで気軽に見学しようとする人も中にはいるそうで…。さて、では見学したい場合はどうすればいいかというと話は簡単。面接日より前に、あらかじめ見学できるかどうかを確認の上、お願いすればいいのです。相手の事情に配慮して行動する。判断に迷ったときは、この基本に立ち返って考えてみるといいですよ。
読者のみなさんの声
■オフィス見学は申し込んだことがないのですが、面接の前には道順確認も兼ねて、なるべくその会社を見に行くようにしています。出入りする人のようすで、なんとなく雰囲気もわかるかなと思い。雑居ビルにオフィスがある場合、誰がどの会社の人、というのははっきりわかりませんが、面接時にはさらに落ち着いて会社の様子を観察できるので時間のある人にはオススメですよ。(かったかたさん)
■先日面接に行った会社では、見学をお願いするまでもなくオフィスの奥の部屋に通されたので様子が丸見え。で、とにかく、汚い!なんとなく面接時に尋ねたら、掃除の業者さんが入ることはなく、社員で順に掃除をするルールとのことですが、ほんとにやってるの?という感じ。しかも物が多すぎて、掃除以前の問題っぽい。面接担当者はとても人当たりのよい方だったのですが、一日の大半をその部屋で過ごすことになるかと思うと…。結局辞退させてもらいました。(ブラ子さん)
記事作成日:2008年7月7日 WRITING 伊藤敬太郎
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年6月30日履歴書での教員免許の書き方|正式名称と種別一覧表
- 2025年6月30日履歴書の簿記は何級から?書き方と仕事別レベル目安
- 2025年6月30日履歴書のTOEICは何点から?書き方注意点・志望企業別スコア目安
- 2025年6月30日英検を履歴書「資格欄」に書けるのは何級から?志望企業別スコア目安・注意点
- 2025年6月24日履歴書の「学歴・職歴欄」の書き方|ケース別見本・QAあり
- 2025年5月23日やりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方と転職する場合の注意点
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介