転職サイトの応募フォーム送信後、間違いに気付いたら再送信しても良い?
リクナビNEXTで「これは!」と思う求人を見つけたとき、気持ちがはやって、慌てて応募フォームに入力して送信してしまうことありませんか?もちろん、送信前の見直しは必須ですが…もし、後から間違いを見つけてしまったら!?
Aさんは、リクナビNEXTで自分の希望にピッタリ合った求人を見つけ、とりあえず応募フォームに入力し、送信。ところが、送信した後で見直してみたら「てにをは」の間違いを2カ所発見。
さて、再送信したほうがいい?
さて、再送信したほうがいい?
【正解は?】
1 その程度の間違いなら再送信は控えるべき
2 すぐに修正して再送信するべき
3 まず先方に連絡して、指示があれば再送信
答え:1) その程度の間違いなら再送信は控えるべき
リクナビNEXTのサイト上では企業ごとの応募フォームから応募できます。ここに記入した内容は企業に対して最初にあなた自身をアピールする材料。人事担当者は、まだあなたの人となりを知りませんから、その時点では入力内容がすべてなんですね。そこに誤字・脱字があれば、当然手痛いマイナスポイント。ただし、だからといってすぐに再送信するべきかというと、また別の問題があります。
同じ応募者が何度も応募するのは、大量の応募書類に目を通し、管理する人事担当者にとっては大迷惑。それ自体がマナー違反なのです。また、再送信したところで、最初の応募フォームに誤字・脱字があった事実が消えるわけでもありません。連絡先などどうしても訂正しなければならない誤りがあった場合を除き、再送信は控えるべきです。訂正する際も「応募」ではなく「問い合わせ」として、訂正内容を連絡しましょう。
ちなみに、「てにをは」の間違いで再送信するべきかどうかを先方に確認するのは恥の上塗りになる可能性大ですよ。なお、企業によって早めに応募したほうが有利な場合も確かにありますが、だからといって間違いがあったり、中身がスカスカだったりしては元も子もありません。実際、そういう応募書類にあきれている人事担当者も少なくないんですよね。送信前には何度も見直しをする、これ、鉄則ですよ。
読者のみなさんの声
■書類審査を通って、面接前に送った応募フォームを印刷→読み直してビックリ!前の会社の入社時期を間違えて応募していたんです。平成14年のはずが平成12年になってる…面接では突っ込まれることもなくしれーっとごまかしましたが実際はなんかバツが悪いし、汗ダラダラ。ほんま心臓に悪かったです。挙動不審が祟ってか!?面接結果は散々でした。応募前にフォームをきちんと確認してから送ればよかった~!(うっかりさん)
■在職しつつの転職活動なので、疲れて帰ってきた夜中にフォームを書いて応募。読み返すと、てにをはじゃないけど、なんとなく文章がおかしい。やっぱりおざなりなのはいけませんね。まだ数社しか応募はしていないのですが、今まで書類選考に通ったことがないのです。今度の休みにでもじっくり応募書類の対策を練ります。(立ちパンダさん)
■変換ミスはたまにあります…。応募前に読み返して気付きましたけど。書き終わった安堵感から、うっかりすぐ送信しそうになるのがヤバい。メールも同様に気をつけています。(yamamoさん)
記事作成日:2008年6月23日 WRITING 伊藤敬太郎
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】