転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

リクルートの転職サービス比較・特徴|リクナビNEXT・リクルートエージェント・リクルートダイレクトスカウトの違い

PCイメージ

リクルートの転職サービス「リクナビNEXT」「リクルートエージェント」「リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)」の3つの違いを比較。それぞれのサービスの特徴や機能、メリットや活用法を解説し、おすすめの選び方や使い分け方も紹介しています。

転職サイト、転職エージェント、転職スカウトサービスのうち、自分にはどれがいいのか迷ってしまった時の参考にしてみてください。

転職サービス3つの種類

転職活動で利用される主要なサービスとして、転職サイト、転職エージェント、転職スカウトサービスの3つが挙げられます。

ここでは、それぞれの違いを簡単に解説します。

転職サイトとは

転職サイトとは、インターネットなどで求人を掲載しているサービスです。

一般的に、さまざまな業界・職種の求人が数多く掲載されており、求職者自身で人材を募集している企業を検索・選択し、希望や条件に合う企業に直接応募することができます。

転職エージェントとは

転職エージェントとは、転職支援のプロであるキャリアアドバイザーが、企業と求職者の間に立ち、希望や条件、将来的な目標などをもとに、最適な求人を紹介し、選考対策や企業との日程調整などを行うことで転職活動をサポートするサービスです。

求職者の利用は無料です。

スカウトサービスとは

「スカウトサービス」とは、媒体のデータベースに登録してある求職者のスキルや経験などを見て、企業が求職者に直接アプローチする転職サービスのことを言います

転職サイトや転職エージェントは、求職者が自ら応募する転職活動方法であるのに対し、スカウトサービスは企業から求職者への働きかけを待つ転職活動方法と言えるでしょう。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

リクナビNEXTとリクルートエージェント、リクルートダイレクトスカウトの違いを比較

リクルートでは、転職や将来のキャリアを考える方たちの様々なニーズに対応するべく、「リクナビNEXT」「リクルートエージェント」「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」などの転職サービスをご用意しています。

ここでは、「リクルートの転職サービスの違いがわからない」という方向けに、それぞれのサービスの違いを具体的に解説します。

3つのサービスの比較表と、それぞれの特徴や機能、他のサービスとの違いなどをぜひご確認ください。

リクルートの転職サービスを一覧で比較

各サービスの比較
名称リクナビNEXTリクルートエージェントリクルートダイレクトスカウト
種類転職サイト転職エージェントスカウトサービス
サービス内容求人に直接応募できるだけでなく、「気になる」を押すと、書類選考なしで面接に進める「面接に来ませんか?」が届くことも業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが、求人の紹介や選考のアドバイスなど、転職活動をトータルサポートAIがレジュメや求人情報を分析し、企業やエージェントにレコメンド。興味にマッチしたスカウトが届きやすくなる
特徴日本最大級の求人情報量と、診断機能や転職ノウハウを紹介総合転職エージェントとして、幅広い業界・職種の転職をサポート企業や転職エージェントからのスカウトに返信したら面談が確約
転職活動 サポート機能レジュメ(※)/グッドポイント診断/適職診断/気になるリストレジュメ(※)/パーソナルデスクトップ(会員用マイページ)/職務経歴書エディターレジュメ(※)/チャット
登録はこちら会員登録(無料)会員登録(無料)会員登録(無料)

※ 『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

リクナビNEXTの特徴と機能、メリット

リクナビNEXTは、人材を採用したい企業の求人を掲載している転職サイトです。

▼リクルートエージェントやリクルートダイレクトスカウトとの違い

  • 企業に直接応募できる
  • リクナビNEXTに掲載されている求人に直接応募できる
  • 興味を持った企業を「気になる」ボタンで保存すると、「気になる」を押した企業が新たに求人を掲載した際にメールでお知らせが届く
  • 応募する企業によっては書類選考が免除され、「面接に来ませんか?」というメッセージが届くこともある

▼「リクナビNEXT」の利用メリット・活用法

【1】会員登録すると、検索条件を保存できる
リクナビNEXTで会員登録した後は、求人の検索条件を保存しておくと、条件に一致した求人を一覧で表示することができて効率的です。

条件に一致した「新着求人お知らせメール」を受け取ることもできます。
【2】無料ツールで自己分析にかかる時間を短縮できる
リクナビNEXTでは「自分の強みが分からない…」という方向けに、独自のノウハウを活かして開発した診断ツール「グッドポイント診断」や「適職診断」を用意しています。

Web上で質問に回答するだけで自分の強みや仕事に活かせる特徴、仕事選びの価値観や性格などが分かるので、求人選びや面接準備などの参考としても使えるでしょう。
【3】職務経歴書の作成を補助する機能を使える
リクナビNEXTでは、職務経歴をレジュメとしてダウンロードできる便利機能もあります。

面倒に感じやすい職務経歴書の作成をサポートする、ワンタップで職務要約を自動生成できる機能や、AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成できる機能もあります。

▼「リクナビNEXT」はこんな人にオススメ!

  • 気になった求人に積極的に応募したい
  • 転職するか迷っていて、いいオファーがあれば話を聞きたい
  • マイペースに転職活動したい
  • 「土日祝休み」「時短勤務OK」など、働き方軸で仕事を探したい
リクナビNEXTの登録はこちらから:会員登録(無料)

リクルートエージェントの特徴と機能、メリット

リクルートエージェントは、サービス利用者にマッチする求人を紹介し、転職活動を支援する転職エージェントです。

▼リクナビNEXTやリクルートダイレクトスカウトとの違い

  • 専任のキャリアアドバイザーが転職活動の進め方をサポート
  • 面談で希望条件などを伝えた後、キャリアアドバイザーがマッチする求人を紹介する
  • 応募書類の添削、模擬面接の実施など、転職実現のためのアドバイスを無料で受けられる
  • 企業の採用担当者と直接やりとりをしなくて良い

▼「リクルートエージェント」の利用メリット・活用法

【1】転職支援のプロから専門的かつ多角的なアドバイスをもらう
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、業界や職種に特化しており、業界・職種の特徴や転職市場の動向など、専門性の高いアドバイスを提供しています。

興味を持った業界・職種・企業の情報提供や自己分析、応募書類の添削や模擬面接、面接の日程調整など、転職活動を幅広くサポートが受けられるので、ただ求人紹介を受けるだけではなく、積極的に転職活動について相談してみると良いでしょう。
【2】自分の希望条件に合った求人を、転職支援のプロに選んでもらう
リクルートエージェントでは、非公開求人も含めると非常に多くの求人を保有しているので、経験・スキルや希望条件にマッチした求人の紹介を受けることができるでしょう。

なお、より自分が興味を持てるような求人を紹介してもらうためには、初回面談などで遠慮せずにハッキリと希望の条件を伝えることが大切です。何に興味があるかはもちろん、どんな仕事内容や社風のところでは働きたくないかまで伝えてみると良いでしょう。
【3】面談なしでも非公開求人を自由検索できる
リクルートエージェントでは、転職活動をサポートする独自の支援ツール「パーソナルデスクトップ」を通じて、効率的に転職活動を行うことができます。

通常の転職エージェントでは、キャリアアドバイザーと面談をした後にアドバイザーが選定した求人を確認していくことになりますが、リクルートエージェントの「パーソナルデスクトップ」では、キャリアアドバイザーとほぼ同じ量の非公開求人を自由に検索ができます。

▼「リクルートエージェント」はこんな人にオススメ!

  • 初めて転職活動するので不安がある
  • 未経験分野にチャレンジしたいが、可能かどうか分からない
  • 年収アップを目指しているが、相場観が掴めない
  • 転職のプロにサポートしてもらいたい
リクルートエージェントの登録はこちらから:会員登録(無料)

リクルートダイレクトスカウトの特徴と機能、メリット

リクルートダイレクトスカウトは、企業や転職エージェントから希望にマッチしたスカウトが届く、転職スカウトサービスです。

▼リクナビNEXT・リクルートエージェントとの違い

  • 企業や転職エージェントとのやりとりをチャットで行える
  • チャットでのやり取りのため、比較的気兼ねなくコミュニケーションをとりやすい
  • レジュメに登録された希望条件、スキルや経験と、企業が求めている人材要件をAIが分析し、希望にマッチした選択肢を提供

▼「リクルートダイレクトスカウト」の利用メリット・活用法

【1】スカウトを中心にした転職活動で、自分に興味を持ってくれる会社を探せる
リクルートダイレクトスカウトは、企業や転職エージェントから、自分の希望や経歴にマッチしたスカウトを受け取りたい方におすすめです。スカウトを受けることで、どのような企業が自身のキャリアに興味を持つのかが分かります。

リクルートエージェントを利用した場合も、キャリアアドバイザーとの面談が実施されるため、市場価値のアドバイスを受けることは可能ですが、リクルートダイレクトスカウトはスカウトに記載されている募集ポジションをベースに会話するため、より具体的な採用ニーズを掴むことができるかも知れません。
【2】スカウト返信すると面談が確約され、書類選考前に会って人柄を知ってもらえる
リクルートダイレクトスカウトでは、企業や転職エージェントからのスカウトに返信した場合は、企業担当者もしくはエージェントとの面談を必ず受けることができます。

書類選考の前に自分の人柄を知ってもらいたい人、担当者の人柄を事前に知っておきたい人は、スカウト返信を中心に転職活動を進めてみるのも良いでしょう。

面談は面接と異なり、選考の場ではないので、興味を持ったスカウトの内容や求人の詳細についての質問だけでなく、キャリアや転職に関する考えを共有したり相談したりも可能。選考前にお互いに理解を深めることができるので、より自分にあった転職をしやすくなるかもしれません。

▼「リクルートダイレクトスカウト」はこんな人にオススメ!

  • 管理職・専門職などの転職を希望している
  • 1社経験しかなく、初めて転職活動するので不安がある
  • 条件に合う求人があれば転職したい
  • 自分の市場価値を知りたい
リクルートダイレクトスカウトの登録はこちらから:会員登録(無料)

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

転職サービスはどれがいい?おすすめの選び方と使い分け方

3つの主要な転職サービス、「転職サイト」「転職エージェント」「スカウトサービス」は、どれも求人応募から選考・内定・転職まで使うことができます

そういった意味では、どれを使っても転職活動を進めることはできるでしょう。

ここでは一歩踏み込んで、どんなニーズに対してはどの転職サービスが適しているかを、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタントの粟野友樹氏に伺いました。

転職サービスの選び方や、使い分け方の参考にしてみてください。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

人に急かされたくない。自分のペースでじっくり吟味して転職活動を進めたい場合

自分のペースで転職活動を行い、気になる求人、興味がある求人を自分で探して応募していきたいという人は、まずは転職サイトに登録してみてはいかがでしょうか。

一般的に転職サイトは週次や月次など決められたタイミングで求人が更新されるので、常に新しい情報を確認でき、求人チェックしやすいのが特徴です。

また、自分から求人応募やオファーメールへの返信などをすることで初めて企業の採用担当者ややりとりが発生するので、じっくり求人を吟味したい人や、人に急かされずにマイペースに転職活動を進めたい人には、とても使いやすく感じる転職サービスでしょう。

転職活動が初めてで不安を感じている、または進め方がわからない場合

初めて転職活動をする人や、久しぶりの転職活動をする人など、進め方に不安や戸惑いがある場合は、転職エージェントを利用してみると良いでしょう。

転職エージェントを利用することで、転職支援のプロであるキャリアアドバイザーからアドバイスを無料で受けることができます。

応募書類である履歴書や職務経歴書などの作成や添削のサポートや面接対策など、求職者ごとに戸惑っている部分に合わせた転職活動のサポートを細かく受けられるので、短期間で「こうやって転職活動を進めていけばいいんだ」という感覚も掴みやすくなるかも知れません。

なお、転職活動に慣れてきたら、転職エージェントと合わせて転職サイトも併用することで、より転職の選択肢が広がるでしょう。

自分の転職市場での市場価値を知りたい場合

自分の転職市場での市場価値を知りたい人や、希望に合致する求人があれば転職を検討したい人など、転職するかどうか検討している段階でも利用する価値があるのが、スカウトサービスでしょう。

レジュメを登録することで、あなたのレジュメに興味がある企業や転職エージェントから直接スカウトが届き、転職市場における自分のポジションや希望に合致する求人の有無などを知ることができます。

自分の市場価値を掴むことは、転職活動を進めていく上での求人選定などにも役立つでしょう。

なお、より具体的に転職活動を進めていきたいと感じた場合は、転職サイトも併用して自ら求人応募もすることで、よりスピード感を持って主体的に転職活動を進めていけるようになるでしょう。

サービスを併用して、自分との相性を見てみよう

リクナビNEXTとリクルートエージェント、リクルートダイレクトスカウトは、いずれかひとつしか使えないわけではありません。

転職活動では、できるだけ選択肢が多い方が転職の成功率は高まるので、複数のサービスに登録して、転職活動を進めていくのもオススメです。

それぞれで得られる情報や、応募できる求人なども違うので、実際に複数のサービスを使ってみることで、自分との相性を確かめてみてください。

なお、近年は、企業や転職エージェントとの面接・面談は、オンラインで行っているケースが増えています。

足を運ぶよりも予定を調整しやすいので、興味を持ったスカウトを受け取ったら、積極的に話を聞いてみることをオススメします。

リクナビNEXTのこちらのページから、リクルートエージェントへの登録も可能です。

転職エージェントのご利用を検討されている方はチェックしてみてください。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職の準備をする > リクルートの転職サービス比較・特徴|リクナビNEXT・リクルートエージェント・リクルートダイレクトスカウトの違い

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中