転職成功までにどんなステップがある? 「転職エージェント」活用の流れ
転職活動の一連をサポートしてくれる「転職エージェント(人材紹介会社)」を活用した場合、どんなステップを経て、転職活動を行うことになるのか。
転職成功までの一連の流れをご紹介します。転職未経験の方、初めて転職エージェントの活用を検討される方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェント活用の流れ
- STEP1 転職エージェントにコンタクトを取り、サービスを申し込む
- STEP2 人材コンサルタントと面談
- STEP3 求人紹介&書類添削・面接アドバイス
- STEP4 応募~書類選考~面接
- STEP5 内定~退職交渉~入社
STEP1 転職エージェントにコンタクトを取り、サービスを申し込む
ホームページ経由や電話などでコンタクトを取り、サービスを申し込み、人材コンサルタントとの個別面談日を設定しましょう。※サービスは無料です。
リクルートエージェントの転職支援サービスに申し込む
STEP2 人材コンサルタントと面談
専任の人材コンサルタント(キャリアアドバイザーと呼ぶ場合も)との面談の場で、これまでの経験やスキル、希望などをじっくり伝えましょう。
面談を通して、主に「キャリアの棚卸し」と「方向性の明確化」を行うことができます。
これまでの経験からどのようなキャリアが身についているか、人材コンサルタントとのやり取りを通じて客観的に強み・弱みを整理することで、自分では気付かなかった強みや可能性を発見できます。
また、面談を通して自分の「志向」と「適職」が明確化できるうえ、転職活動の進め方を一緒に考えてもらうこともできます。
なお、面談の際の服装は自由。スーツで出向く必要はありません。気軽な気持ちで面談に臨み、仕事のこと、キャリアのことをざっくばらんに話し合ってください。
STEP3 求人紹介&書類添削・面接アドバイス
面談で洗い出された求職者の経験やスキル、希望に合い、力を最大限に発揮できると思われる求人情報が紹介されます。
また、応募の前に履歴書、職務経歴書といった応募書類の添削や、面接対策も実施。面接通過のためのポイントのアドバイスも得られます。
STEP4 応募~書類選考~面接
応募したい企業が決まったら、人材コンサルタントが企業に推薦します。面接日の調整や条件交渉なども、求職者に代わって行ってくれます。
なお、人材コンサルタントから紹介される求人案件の中に「いい」と思うものがなければ、もちろん応募する必要はありません。
STEP5 内定~退職交渉~入社
入社日の調整、円満退職のための手続きのアドバイスなども人材コンサルタントがフォロー。
年収など言い出しづらい条件交渉や、選考の途中で辞退したい場合、内定そのものを辞退したい場合なども、人材コンサルタントに任せれば代わりに断わってもらうことができます。
転職エージェントQ&A
転職エージェントに関する疑問や不安など、よくある質問をまとめました。
Qなぜ無料で相談できるのですか?
A:転職希望者を紹介し、入社した時点で求人企業からコンサルティングフィーを成功報酬として受け取っているため、転職希望者に相談料やサービス料を求めることはありません。
Q:求人サイトとは何が違うのですか?
A:人材コンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職の相談や求人の紹介をするという点が、求人サイトとの大きな違いです。
転職プランがまだ明確でない人であっても、キャリア相談するだけでももちろんOK。転職希望者はもちろん、自身のキャリアの棚卸しや、方向性を見つけるためにも気軽に活用できます。
Q:転職エージェントとうまくつき合うポイントはありますか?
A:スムーズなコミュニケーションを取るように心がけることがポイントです。担当のキャリアアドバイザーには、仕事の現状や希望をきちんと伝えましょう。
特殊なやり取りがあるわけではありません。仕事のビジネスパートナーだと思って接するとよいでしょう。
Q:「非公開求人」も紹介されるということですが、非公開求人とは何ですか?
A:新規事業の立ち上げメンバーなど、事業戦略に直結しているので公開できない求人案件のこと。
ほかにも、人気企業・人気案件などの「魅力的な求人」への応募の集中回避や、求人広告を掲載する時間のないスピード採用が求められているといったケースもあります。いずれも、公募では出会うことのできない貴重な求人情報です。
Q:転職エージェントまで出向けそうにない場合はどうすればいいですか?
A:電話やメールでの情報提供や、電話での面談に対応している転職エージェントもあります。
全国に拠点を持ち、各地で面談に対応しているケースや、「仕事と転職活動を両立したい」という声に応えて土日のご相談に対応しているケースもあります。
Q:どんな面接対策が受けられるのですか?
A:面接に関する基本的なマナーなどのほか、応募企業に関する情報をもとにした、面接通過率UPにつながるポイントもアドバイスします。
企業側の採用の背景、求人ニーズをじっくりヒアリングし、詳細情報をつかんでいるからこそできるアドバイスです。
Q:内定後のフォローは受けられますか?
A:転職エージェントには、さまざまな転職をサポートしてきた実績があり、「円満退職」を実現させるためのノウハウがあります。
悩みごとやトラブルが生じたときには、最適な解決につながる方法をアドバイスします。
リクルートエージェントについて
リクルートエージェントのサービス紹介ムービーです。
サービスの概要やご利用の流れを解説していますので、転職エージェントのご利用を検討されている方はぜひご覧ください。
転職支援サービスに申し込む転職支援サービスに申し込む
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】