転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

25歳男性、金融業界で働き続けたいけど成果を評価してくれる会社に転職したい【転職相談室】

25歳の転職相談アイキャッチ画像社会人になって3年が経ち、少しずつ仕事もわかるようになってきた。

そんな中今後のキャリアに対して意識が向く機会もでき「このまま会社に居続けていいのかな…?」と悩む25歳男性からのお悩みについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏にお答えいただきました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

地元の銀行に就職したが、年功序列の体質が合わないので、成果を評価してくれる会社に転職したい(Aさん/地銀・法人営業/25歳/男性)

<相談内容>

都内の大学の経済学部を卒業し、地元に戻って銀行に入行し3年が経ちます。希望していた金融業界ですが、社内決裁に時間がかかるなど、非効率な仕事の仕方が慣習となっており、社風が肌に合いません。

評価制度についても明確ではなく、年功序列で、一定の年齢になればあまり仕事をしていないと思う人でも、優秀な若手の先輩よりもらっているという状態だったりします。

金融の仕事には魅力を感じていて、これからもこの業界で働き続けたいと思っておりますが、もう少しスピード感があり、フレキシブルで、実績できちんと評価されるような会社にいきたいなと感じます。

相談者
相談者

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

「金融業界で仕事をしたい」背景を紐解き、キャリアの選択肢を広げる

アドバイザー
アドバイザー
金融業界は入行時も今も希望している業界だけれども、仕事のスタイルや評価制度が肌に合わないと感じているようですね。そもそも、なぜ金融業界を志望しているか教えていただけますか?
学生時代に中小企業と経済効果の関係について学び、日本の雇用の7割を支えている中小企業の成長に貢献したいと思い、金融業界を目指すようになりました。今の銀行に就職したのは、地元の中小企業の経営課題を解決する仕事に携われると考えたためです。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
中小企業の成長に関わりたいとの想いから、地方銀行を選んだのですね。そうすると、例えば、金融業界の中で、保険や証券会社の個人営業は個人の裁量が発揮しやすく、評価が明確な職種ですが、あなたの志向には合わなそうです。金融業界だけにこだわらず、一度視野を広げてみてもいいかもしれません。
例えばコンサルティングファームは企業の抱える経営課題を解決していくことが仕事です。あなたが関わる仕事が企業の経営課題を解決することにつながることでしょう。おそらく今現場で見聞きしている顧客の抱える課題やそれらへの提供してきた解決策も、知見として活かせる可能性も出てくるでしょう。

会社によって社風や評価制度は異なりますが、コンサルタントという仕事柄、業務フローの改善は常に求められますので、社内決裁に時間がかかるといった今抱えているような仕事の仕方に対する違和感は、軽減されると予想されます。

また、コンサルティングファームにも、大手企業をメインクライアントにしている会社、中小企業をメインクライアントにしている会社、会計に比重を置いている会社、ITコンサルティングに特化している会社、M&Aに特化している会社など、様々なタイプがあります。

中小企業支援を主体に考えているのでしたら、中小企業向けコンサルティングファームを中心に、転職を考えると志向に合いそうですがいかがでしょうか。

確かにやりたいことと合っているように思えます。
コンサルティングファームもクライアント規模や専門によって分かれているのですね。中小企業向けのコンサルティングファームに興味が出てきました。挑戦してみたいと思います。
新卒の時は、コンサルという仕事が具体的に理解できておらず活躍のイメージが持てませんでしたが、現職で顧客である経営者と折衝する中で、経営や事業の改革・改善へ貢献することに関して、具体的なイメージが持てるようになったと思います。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
中小企業向けコンサルティングファームだけでなく、大手企業、中小企業ともにクライアントに含むような総合系、会計系、IT系、M&A系などタイプの異なるコンサルティングファームも候補に入れて幅広く応募先を探すと、選択肢が増えると思います。

他には、フィンテック(Finance+Technology)という言葉で表されるような金融系のWebベンチャー企業が増えています。インターネットのみで取引するネット銀行やクラウド上で会計・決済サービスを扱う企業、クラウドファンディングの企業など、IT技術を使ったベンチャー企業で、新たな経済インフラを作っています。

クラウドを使った金融サービスはWeb上でスピーディにお金を動かし、手間なくデータを集計できるので、従業員数の少ないスタートアップ企業や、中小企業にとってニーズが高く、彼らの事業の成長を効果的にサポートすることにつながります。おそらくあなたの志向にも合うのではないかと思います。

また、そういったIT系ベンチャー企業はフレキシブルで、スピード感のあるスタイルで仕事に取り組む企業が多く見られるので、社風もあなたにフィットする可能性が高そうです。

確かに、クラウドツールで売上や財務の管理ができると、業務効率が上がりそうなお客様がいました。そういった側面からの支援も興味があります。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
では、中小企業向けのコンサルティングファームを主軸に、タイプの異なるコンサルティングファームを候補にしつつ、金融系のWebベンチャー企業への応募も考えるとよさそうですね。
はい、そうしてみます。応募書類は今までの業務経験を書くだけで大丈夫でしょうか?
相談者
相談者

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

職務経歴書には、今までの経験で活かせるものがあれば書く

アドバイザー
アドバイザー
コンサルタントとしての経験はないですが、今までの経験で活かせるものがあれば書いた方がいいですね。あなたが仕事で人より得意なことはどのようなことですか?
コンサルタントへの応募を想定したことが無かったので、ぱっと答えるのが難しいのですが…、顧客先の社長とは結構仲良くなりますね。それくらいでしょうか。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
それはいいポイントですね!どうやって仲良くなるのですか?
地元のスーパーを担当しているのですが、スーパーが好きなので実際に現場に行って、「野菜の横にドレッシング置く陳列、いいですね、セットで買いたくなりますよ」とか思ったことを社長に話すんです。そうすると、社長がその店舗のターゲットや売上の話をだんだんしてくれて、話が盛り上がるんです。その後改めて、社長の話を振り返りながら違う店舗を見て、「このエリアは高齢世帯が多いのでカット野菜を増やして、もっと小さいドレッシングを数種類並べてみたら、足を運ぶ人が増えるのではないか」などと、ターゲットと売り上げの仮説を立ててみたりします。その話を次に社長にあった際に話すと、面白がって聞いてくれたりします。そういうやりとりは多いですね。
相談者
相談者

アドバイザー
アドバイザー
しっかりと顧客の現場を見て、コミュニケーションを取っているのですね。それは転職先に伝えたい要素なので、職務経歴書に書いてみましょう。

まだ社会人3年目の人については、職務内容として何をやってきたかというよりも、どのようなスタンスで仕事に向き合ってきて、今後どんな成長をしていくのかを企業側は見ています。もちろん、財務諸表が読めるなどの銀行マンとしての基礎スキルは踏まえて、自分が工夫してきたことや周りから評価されたことなどを書き表すようにしてみると、あなたのポテンシャルが見えてくる職務経歴書になるのではないでしょうか。

是非頑張ってください!


記事作成日:2019年10月7日 記事更新日:2020年01月10日
WRITER:衣笠可奈子 EDIT:リクナビNEXT編集部 ILLUST:二村大輔
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 25歳男性、金融業界で働き続けたいけど成果を評価してくれる会社に転職したい【転職相談室】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中