第二新卒が面接で聞かれることと回答例
新卒入社した企業を短期間で辞めてしまい、第二新卒として転職する場合、面接ではどのようなことに気をつけておけばいいのでしょうか。
第二新卒の場合の、面接の伝え方やアピールポイントをご紹介します。
第二新卒の面接で聞かれることは?
第二新卒の場合、業務経験不足を指摘されることを不安に感じている方もいるかもしれませんが、面接に至っているということは興味を持たれているということです。まずは自信を持って、落ち着いて回答できるように準備しておきましょう。
中途採用の面接で必ず聞かれる項目は、第二新卒も経験者も同様に「経験業務」「志望動機」「転職理由」「自己PR」です。ただし第二新卒の場合は、業務経験が短いため具体的な業務の質問よりも、比較的「価値観」や「人間性」などを確認するための質問が多いようです。「入社後にどんなことを実現したいのか」「長所、短所は何か」といった質問にも回答できるようにしておきましょう。
志望動機・転職理由・自己PRの回答例
応募した仕事と前職の業務経験との共通点を意識して、自信があるスキルがあればしっかりとアピールしましょう。業務経験が短くアピールすることが少ない場合は、入社後に即戦力となるための努力を惜しまない姿勢や、強い意欲があることを伝えます。
志望動機例
1社でも多くの企業に御社のサービスを利用してもらうとともに、新規営業で得たマーケットの声を開発にフィードバックし、サービスの向上に携わりたいと考えております。
転職理由例
社内でも全業種向け製品の提案をしてみたのですが、実現には時間がかかるとのことで、強い開発力をお持ちの御社に興味を持つようになりました。
自己PR例
日々勉強を続けた結果、半年で新規社数全国1位となり表彰されています。新規顧客開拓の経験を生かし、貴社の事情拡大に貢献したいと考えております。
第二新卒が面接を通過するために重要なこと
第二新卒の求職者が経験者優遇の求人に応募する場合は、業務経験を豊富に持っている経験者と比較されるため、どうしても経験の短い第二新卒は不利になってしまいます。また、経験が短いために書類で判断できず、「一度会ってみて、面接で判断したい」というケースもあります。
そのため、第二新卒の求職者が面接を通過するためには、まず応募社数を多めにして、できるだけ選考通過社数を増やすことが重要です。ポテンシャル重視の採用の場合は、企業によって判断基準が異なるため、マッチする企業との出会いの機会を増やすことが有効です。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】