転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

3月に転職活動を始めるメリット

3月のカレンダー転職活動を始める「時期」によって、活動のポイントが異なるようです。そこで今回は、プロの意見をもとに「3月に転職活動をするメリット」をご紹介。3月の企業の採用活動の特徴や転職活動者の傾向などを、「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーに聞きました。

株式会社リクルートキャリア キャリアアドバイザー

株式会社リクルートキャリア_キャリアアドバイザー_伊藤 綾

伊藤 綾

人材サービス会社で営業等に従事した後、リクルートキャリアに転職。現在は転職エージェントサービスを手掛ける「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーとして、主にネット領域全般を担当。

【この時期の傾向①】3月末までに採用予定人数を充足させたい企業が追い込みをかける

多くの企業においては、3月末が「年度末」。「期初に決めた採用予算を使い切りたい」「採用予定人数を充足させたい」と考える企業が、年明けから採用を強化しています。

1、2月で必要人数を採用し終える企業が多いですが、採用し切れなかった企業が追い込みをかけるのが3月。「3月末までに何とか内定を出したい!」と求人募集を一段と強化させる傾向にあり、3月上~中旬がそのピークとなります。

3月下旬に入ると、4月1日入社の新入社員の受け入れ準備などに追われ忙しくなるため、企業の動きは鈍くなり、採用活動もひと段落する傾向にあります。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

【この時期の傾向②】3月は転職活動者の動きがひと段落、ライバルは減る傾向

年末年始の長期休暇に自身のキャリアをじっくり考え直した人が、年明けから転職活動に動き出すため、例年1月、2月は転職活動者が増加します。

3月に入ると、その動きが一巡するため、一時的にライバルが減る傾向にあります。次に転職活動者が増えるのは、ゴールデンウイーク明けの5月。ライバル数を考えると、今からゴールデンウイーク前までが動きどきと言えそうです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

企業の採用意欲は強く、ライバルも少ない。すぐに転職したい人は、積極的に行動を

前述のように、3月は今年度の採用を終了した企業がある一方で、「年度内に何とか計画通りに予算を使い、採用人数を確保したい」と考える企業が最後の頑張りをみせる時期。

年度末が目前に迫り、かつ「3月末までにあと〇人を採用したい」と具体的な目標数値が決まっているため、通常よりも書類通過の基準を少し緩め、より多くの人に会いたいと考える企業が増えます。さらに、転職ライバルの動きがひと段落するため、この時期に活動開始すれば、いつもより面接のチャンスが増やせそうです。

また、多くの企業の期初にあたる4月に入社してほしいと考える企業もあるので、現在離職中の方にとってもチャンスが多い時期と言えそうです。

ただ、3月後半は人事が多忙になり、動きが鈍くなるため、応募する企業によっては選考スケジュールが滞る可能性があります。ただ、その間に企業研究を進める、面接対策に力を入れるという方法も。転職活動が3月下旬に差し掛かった場合は、企業の動きを理解し、効率的に時間を使うといいでしょう。

なお、今すぐは転職を考えていない人であっても、行動してみることはお勧めです。応募先企業からのフィードバックから自身の市場価値をつかめたり、思わぬ可能性に気付けたりするというメリットがあります。転職活動に臨む過程で、仕事やキャリアに対する考えがまとまるという効果も。このタイミングで、自身の思いに向き合ってみてはいかがでしょうか?

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

今からはじめる!転職活動のモデルスケジュール

~3月上旬
自己分析・情報収集などの転職活動準備、並びに応募書類の作成
3月上旬~中旬
応募先企業を選定し、随時応募
3月中旬~4月上旬
面接を受ける。新たな求人の検索・応募も並行して行う
3月下旬~4月中旬
内定獲得
上司に退職を申し出
3月下旬~4月下旬
後任に業務の引き継ぎ
退職手続き
5月~6月
新天地へ!
記事作成日:2018年12月18日
WRITER:伊藤 理子 EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職の準備をする > 3月に転職活動を始めるメリット

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中