
転職回数が多いことを指摘された場合、どう答えればよいですか?
3回の転職経験があり、次が4回目になります。面接では決まって転職回数が多いことを指摘されるのですが、どう答えればよい印象を与えることができるでしょうか?
(H・Kさん、ほかからの質問)
それぞれの転職に前向きな理由があったことをアピールしましょう。
「採用してもまたすぐに辞めてしまうのではないか」といった懸念からの質問です。今後は大丈夫だということを伝えるためには、以下のような点を心がけるといいでしょう。
●それぞれの転職に前向きな理由があったことを強調する
過去に勤務した会社を選んだ理由には、その会社に感じた魅力などの前向きな要素があるはず。その点をアピールしましょう。どう考えても後ろ向きな転職だった場合には、下手に取りつくろわず、「今はこのように反省しています」と素直に述べることも方法です。
●転職に一貫性があることをアピールする
さまざまな業種や職種を経験している人ほど、この点を念頭に置くようにしてください。「人と接する仕事」「好きな商品に関われる仕事」「若手にチャンスが与えられる会社」など何らかの共通点を見つけて、常に一貫性のある転職をしてきたことを伝えましょう。
いずれにしても、仕事への熱意を相手に伝えることがポイントになります。また、答えるときの態度も大切です。転職回数の多さを指摘されても、ひるんだ様子を見せないこと。落ち着いて堂々とした態度でいることが、面接においては非常に大切になります。かといって自信過剰な印象を与えるとマイナス評価につながることもありますので、あくまでも誠実に、ありのままの自分を伝えるという気持ちで臨むといいでしょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと