転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 新着記事一覧

新着記事一覧

応募企業からの連絡手段はメールが一般的ですが、履歴書に記載された電話番号へ連絡が入ることもあります。 特に、書類不備の確認や面接日時の変更など、緊急性の高い連絡は電話が使われることが多いでしょう。 この記事では、履歴書の電話…
履歴書の住所欄は、採用担当者との円滑な連絡や書類のやり取りに欠かせない項目です。 本記事では、現住所・連絡先・電話・メール欄の正しい書き方、ふりがなの付け方の基本的なルールについて解説。 また、「現住所と連絡先が異なる」「引…
履歴書を完成させたら誤字や間違いが見つかった…。イチから履歴書を書き直すのは大変です。さて、この場合、修正液や訂正印で直してもいいものなのでしょうか。 今回は、履歴書の修正方法についてご説明します。 履歴書の間違いに修正液を使っても大丈夫…
大学や専門学校を中退した場合、履歴書の学歴欄にはどのように書いたら良いのでしょうか。中には、学校を卒業したわけではないので、履歴書に書くべきか悩んでいる方もいます。 実際にはむしろ書かなければいけない情報であり、基本ルールに従って…
  グローバルギャップ解消賞 長期にわたり続けた説得! 外資系企業の「本国ブロック」を打ち砕き、本当に必要な人材との出会いを創出 シーディエスアイ株式会社 RGF HR Agent Japan 神田 美穂氏 神田氏が支援…
面接は、企業が応募者に対して採用を判断するだけでなく、応募者にとっても入社する企業を見極めるための重要な場。マナーや想定質問への回答を確認しておけば、面接での緊張や不安も少なくなります。 満足度の高い転職を実現するために、事前準備を万全にし…
「転職するときの武器にするため」「転職活動を有利に進めるため」などの理由から、資格取得を目指す方も多いようです。では、実際に転職で有利になる資格にはどのようなものがあるのでしょうか? 今回は、採用シーンで職種を問わず評価されやすい資格、また…
「仕事の幅を広げたい」「土日の休みが欲しい」「違う業界を経験してみたい」…仕事を辞めたくなる理由は人によって様々ですが、確認する前に退職届を提出してしまうと、後々困ったことになるかもしれません。 今回は、退職と転職活動のタイミングについてご…
面接では、聞かれることの多い質問がいくつかあります。今回は10の鉄板質問への対策と回答例、押さえておきたいポイントなどについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。 面接本番までに、想定される質問に対し…
職務経歴書を作成する際は、1から作成するよりも自分の経歴に合ったフォーマット(テンプレート)を選んで必要事項を入力する方が効率的です。そこで、職務経歴書のフォーマット(テンプレート)と選び方、活用方法などを解説します。 職務経歴書…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中