
最終面接後に企業から「稟議にかけているところ」と言われましたが、不採用になることもあるのでしょうか?
最終面接後に結果連絡がなく問い合わせたところ、「ただいま内定のために社内稟議にかけているので、しばらくお待ちください」と言われました。最終面接では手ごたえがあったのですが、社内稟議の結果、不採用になることはあるのでしょうか?また社内稟議はどのくらい待つものなのでしょうか?
(E・Mさん、ほかからの質問)
“最終面接合格=内定“ではないので、稟議で不採用になるケースもゼロではない
多くの企業は、最終面接のあとに社内稟議を通し、決裁者の承認を得て初めて「内定」を出すことができます。ですので、社内稟議にかけている段階では、必ずしも内定が出るとは言い切れません。最終面接で合格でも、社内稟議の結果、不採用になるケースもありえます。
稟議が承認されるまでの日数は、一概にはいえませんが、数日~10日程度と幅があります。企業規模や募集ポジションにより承認者の人数が異なることや、承認者の出張などで不在が続くといった状況によって、稟議にかかる時間が変わります。一般的な目安として、一週間ほど経っても連絡がない場合は状況を問い合わせてみてもよいでしょう。
問い合わせたところ、もしも自分に対する懸念点があれば、再度面談の場を設けるなどしてアピールするのも一つです。ただどうしても採用予算や募集ポジションの変更など、会社都合で不採用になることもあります。こうした理由で不採用の場合、時期をみて再度声がかかることも稀にありますので、結果が不採用であっても相手の心証を損ねる態度は避けたほうがよいでしょう。
他に選考中の企業があるなら、現時点では内定確定ではないことを心にとめておき、内定通知書を受け取るまでは状況を確認しながら平行して転職活動を続けることをお勧めします。
この内容は、2019/12/17 時点での情報です。
(EDIT:リクナビNEXT編集部 アドバイザー:組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント/粟野友樹)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと