面接前に知っておきたいスーツのマナー【女性編】
これから初めて転職活動を開始する方にとって、頭を悩ますのは「どんな服装や身だしなみで面接に臨めば、問題ないのか?」という点。
普段着ているスーツでも大丈夫?インナーは?メイクは?アクセサリーは?転職活動で気をつけたいスーツや身だしなみに関するマナーについて、ご紹介します。
アドバイザー
株式会社ビジュアルコーチ 代表取締役 野勢まりこ氏
2011年にイメージコンサルティングサロン「Visual Coach」を立ち上げ、イメージ戦略を活用した印象管理術を提唱。着こなし、メイク、マナー、コミュニケーションなどを通して外見だけでなく内面も輝くオンリーワンパーソン作りを得意とする。主にビジネスパーソン、経営者を中心にイメージアップのコンサルティング、ファッションコーディネート、企業研修なども行い、2014年にはファッションコンサル付き「オーダースーツサロンVisual Coach」も立ち上げる。
選び方で印象が変わる!スーツのマナーと選び方
転職活動向けのスーツには、いくつかの知っておきたいマナーがあります。マナーを理解し、清潔感や明るさをアピールできるスーツを選びましょう。
スカートの場合は膝が隠れる長さが目安
女性のスーツには大きく分けてスカートとパンツタイプがありますが、パンツスーツにカジュアルな印象を受ける方もいるため、スカートとパンツのどちらを着るか迷っているのであれば、スカートを選んでみては。ただしパンツタイプは、営業職などアクティブさが求められるような職種では、スカートよりも好印象を与えることもあります。そのため、手持ちのスーツとTPOに応じて使い分けていくのがいいでしょう。
なおスカートの丈の長さは「ひざが少し隠れるくらい」。それより丈が短いと、着席したときに足が必要以上に露出してしまうため「清潔感」を損ねる恐れがあります。
今の自分にマッチした色やサイズを
スーツの色に関しては、男性のスーツのように濃紺でも、ベージュやグレーなど比較的明るい色合いのものでも問題ありません。なお、就職活動で使ったリクルートスーツを転職活動で流用するケースがありますが、あまりお勧めできません。ある程度年数を経てキャリアを積み重ねると、体形や印象含めて変化している可能性が高いはず。今の自分にマッチした色やサイズをチョイスすることをお勧めします。
スーツのインナーの選び方
スーツの中に着るインナーも重要なアイテム。就職活動で着るような「白のシャツ」が定番になりますが、必ずしもシャツでなければいけない、ということではありません。例えば暑い時期なら半袖のカットソーなど、スーツの色に合わせて清潔感があり落ち着いた色合いのものであれば問題ありません。ただし、常にジャケットを着用していることが前提です。
なお、応募企業がアパレル系などファッション志向の高い業界や、Web系などカジュアルな雰囲気の業界であれば、堅く見えるシャツよりも、カットソーの方が好印象を与えることもあります。注意したいのは、胸元が開きすぎたインナー。あまり開きすぎているとだらしなく見えてしまうため、事前に鏡で確認し必ず避けるようにしましょう。
アクセサリー&メイクはどこまでOK?
女性にとって、自分の個性をアピールすることができるアクセサリーやネイル、メイク。マナー違反を回避するために気をつけておきたいポイントをご紹介します。
アクセサリーや時計を着けても大丈夫?
アクセサリーに関してですが、ピアスやネックレスなどは念のため外しておいた方が良いですが、もし身に着けたい場合は、なるべく小さくて動きがないものを選びましょう。
腕時計は、面接中に何度も腕時計に視線がいくと「集中していないのでは」というマイナス印象を与えてしまう恐れがあります。腕時計で時間をチェックする習慣をお持ちの方は、直前まで着けておいて、念のため面接室に入室する前に外してポケットにしまっておきましょう。
ネイルとメイクはどこまでOK?
近年ファッションの定番になったネイルですが、透明やヌーディ(肌色系)カラーであれば、相手に対して特に悪い印象を与えるということはありません。華美なネイルを避けておけば大丈夫です。
メイクに関しては、アイシャドーやチークなど含め、全体的に「濃すぎない」程度で。
髪は下ろすべき?まとめるべき?
髪型は、長い方はできれば小さめのバレッタなどでまとめた方が、清潔感のあるすっきりした印象になるでしょう。髪が美しく、自信を持っていらっしゃるなら、無理にまとめる必要はありません。
また、体型と髪型の相性もあります。比較的華奢な体型の方が髪もまとめてしまうと、寂しい印象になりがち。セミロング程の長さなら髪を下ろした方がバランスが取れるでしょう。逆に、体に厚みがあり筋肉質な方は、髪をまとめることですっきり見せることができます。
髪色に関しては基本的には落ち着いた髪色がお勧めですが、あまり黒すぎると重く見えがちなので、できればダークブラウンなど、明るすぎない程度の色合いもお勧めです。もし髪が黒くて重い印象になってしまう方は、髪の色よりもワントーン明るい眉マスカラをつけると印象を明るくすることができます。
身だしなみだけでなく所作にも気配りを
面接でのイメージアップを図るなら、スーツやヘアスタイル、メイクだけでなく、ふとした動作にも気配りを怠らないようにしましょう。せっかくスーツをビシッと決めて仕事ができそうな雰囲気を出していても、閉まりそうなドアを足で押さえるなど、ガサツな印象を与えてしまっては台無しに。面接中は気を抜かず、所作にも配慮を。
- 背筋を伸ばして座り、両足をきちんと揃える
- 床に書類を落としてしまった時は、そのまま拾い上げるのではなく、床と平行な位置まで腰を落とし、スカートを手で押さえながら、片方の手で拾う
- 何かを示すときは、指でさすのではなく手のひらを上にし指をそろえて示す
- 書類を渡すときは両手で持って渡す
- 面接の待ち時間など、壁にもたれたりせず姿勢はまっすぐに
こうしたポイントに気をつけて、清潔感があり、なおかつ自分らしさをさりげなくアピールできる服装で面接に臨んでください。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】