
在職中です。転職活動は退職する前と後、どちらがいい?
現在在職中で、転職活動をしようと考えています。退職する前に活動を始めたほうがいいのか、退職してからのほうがいいのか迷っています。
(T・Tさん、ほかからの質問)
どちらのケースもメリット・デメリットがあります。
退職してから転職活動をする場合、時間をかけて自己分析や企業の比較検討ができるのがメリットです。転職したい職種が資格を必要とするため勉強時間が必要なケースなどでは、退職後の活動がオススメです。
しかし、活動が長引いた場合、経済的な余裕がなくなり、焦って転職先を決めてしまうというケースもありえます。「○カ月後までに転職先を見つける」といったゴールを決めて、計画を立てることが重要です。
一方、現在の仕事をしながら転職活動をするメリットは、経済的な心配をしなくて済むことと、現在の仕事についてのアピールがしやすくなることです。
しかし、日程調整が難しいというデメリットがあります。現在の仕事の都合で、面接の日程を変更してもらうという交渉が必要なケースもあります。また、転職先での勤務開始日については、現在の仕事の引き継ぎにかかる時間を考慮しなければなりません。あらかじめ余裕を持ってスケジュールを立て、転職先の会社に相談するようにしましょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】