転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 監修 粟野友樹

"監修 粟野友樹"の記事一覧

履歴書を書き間違えてしまった場合、修正テープや修正液を使うのはNGとされています。では、どのように修正すれば良いのでしょうか? この記事では、履歴書を書き間違えた場合の正しい対処法や、書き間違いを防ぐ方法などについて、組織人事コン…
封筒と履歴書
履歴書を企業に郵送したり持参したりする際、履歴書をどのように折ればいいのか悩む人もいるようです。 この記事では、履歴書の正しい折り方や、封筒に入れる際のルールやマナーなどについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏…
ミーティングの様子
幹部ポジションを目指して転職活動を進める中で、よく目にする「幹部候補」という求人募集。 「幹部候補」とはどんなポジションを指し、実際に幹部になるためにはどうすればいいのでしょうか。 組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説し…
パソコンの前で仕事をする人
企業の良い面だけではなく、悪い面も知りたい。そう考える人のために、企業のリアルを知るための方法を5つ紹介します。 企業研究・情報収集を深め、リアルな情報を知ることで得られる4つのメリット、知らないことで陥る6つのミスマッチも含めて…
パソコンの前で仕事をする人
「自分に合う仕事が分からない」と考えながらも、適職を見つけられない方は少なくないようです。仕事を探す軸は、待遇や働き方、仕事内容など様々な観点がありますが、「好きなこと」で探すという方法もあります。 そこで今回は、組織人事コンサル…
窓辺に立つ人
Webディレクターとして「昼夜なく働いてきた」というKさん。そんな毎日に疲れ果て、「給与が下がってもいいから余裕のある仕事に転職したい」との思いを持っています。 そこで、「余裕のある仕事」の考え方や転職時の注意点などについて、組織…
スマートフォンを操作する人
世の中には数多くの仕事の種類があります。様々な業種・職種の探し方を知ることで、自分にピッタリの仕事が見つかるかもしれません。 そこで今回は、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に取材し、業種や職種…
洋服店で買い物をする人
アパレルで接客販売を行う相談者のYさん。お店自体は好きですが、来客数の少なさゆえに、毎日が“暇”という悩みを抱えているのだそうです。 転職をすべきかどうか、人事組織コンサルタントの粟野友樹氏がお答えします。 [templat…
パソコンの前で仕事をする人
仕事を辞めたいと思いつつも、「まだ現職でできることがあるのか」「今は動く時期ではないか」など、辞めどきを見極めるのは難しいものです。 どのような観点で決断をしていくべきなのか、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 …
PCで仕事をする男性
将来のビジョンとは何か、作成方法、自分の理想を言語化するためのプロセスとポイント、具体的な例文、面接での答え方を組織人事コンサルティングSeguros 代表の粟野友樹氏が解説します。 将来のビジョンが描けたあとは、その内容に応じた…
面談をしているキャリアアドバイザーの女性
カジュアル面談では、企業ごとのカジュアル面談に対する位置づけや採用活動の状況、参加者の関心度などによって志望動機の必要性が変わってきます。 対応の仕方によっては印象に差の出る場面といえるため、参加までに企業の情報や自身の状況を整理…
転職するときの注意点まとめ_書類作成
この記事では実績の基本的な書き方から、実績が少ない場合の工夫、営業や事務など職種別の記載例、実績を見える化する方法まで、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。 職務経歴書の実績欄は、転職活動において自分の…
職務経歴書
職務経歴書における「資格・免許」欄は、業務に活かせる知識やスキルの証明となる重要な情報です。 採用担当者にとっては“即戦力”や“専門性”を補足する材料となるため、取得している資格がある場合は漏れなく・正しく記載する必要があります。…
メールで履歴書・職務経歴書を送ろうとするビジネスパーソン
履歴書や職務経歴書をメールで送付する際、パスワードをかけるべきかどうか迷う人も多いのではないでしょうか。 この記事では、パスワードの必要性やかける場合の具体的な方法、メールの送り方などを、組織人事コンサルティングSeguros代表…
職務経歴書
職務経歴書の内容がどれだけ充実していても、タイトルや日付、氏名の書き方に不備があると、第一印象を損ねてしまうことがあります。 このページでは、職務経歴書の冒頭に記載する「タイトル・日付・氏名」の基本ルールや記載例を、組織人事コンサ…
講習を受ける社会人とデジタルトランスフォーメーション
求職者の就労を支援するための公的な施策の一環に、「職業訓練」があります。 職業訓練とは、雇用保険を受給しながらスキルアップを図ることができる制度。また、雇用保険の受給対象外の求職者や、在職者に対しても公的なスキルアップの機会が設け…
土手の上で自転車をおすスーツ姿の女性社会人
「地域の発展に貢献したい」「地域の魅力を伝えたい」などの理由から、地方創生に関わりたいと考える方は少なくありません。 今回は、「地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?」というご相談に、組織人事コンサルティングSeguros…
グローバルな雰囲気の環境で会話する4人のビジネスパーソン
複数の国を横断してビジネス経験を積みたい人のために、グローバル企業への転職や、グローバルな仕事をしやすい職種を紹介。 求人の探し方や転職活動の注意点、転職後のギャップと乗り越え方などを、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説しま…
ノートパソコンを抱えて笑顔を見せる女性のビジネスパーソン
秘書の経験を活かして転職する事例にはどのようなものがあるのでしょう。 秘書で培われたスキルを強みとしてアピールするポイントや、転職を実現する方法について、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 [template …
都会に佇むビジネスマンの後ろ姿
業界・職種を変える転職の一例として、あまり知られていないのが自衛隊からの転職事例です。 自衛官が転職をする際には、どんな選択肢があるのでしょう。組織人事コンサルタントの粟野友樹氏に聞きました。 [template id="2…