転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 監修 粟野友樹

"監修 粟野友樹"の記事一覧

PCで仕事をする男性
将来のビジョンとは何か、作成方法、自分の理想を言語化するためのプロセスとポイント、具体的な例文、面接での答え方を組織人事コンサルティングSeguros 代表の粟野友樹氏が解説します。 将来のビジョンが描けたあとは、その内容に応じた…
面談をしているキャリアアドバイザーの女性
カジュアル面談では、企業ごとのカジュアル面談に対する位置づけや採用活動の状況、参加者の関心度などによって志望動機の必要性が変わってきます。 対応の仕方によっては印象に差の出る場面といえるため、参加までに企業の情報や自身の状況を整理…
転職するときの注意点まとめ_書類作成
この記事では実績の基本的な書き方から、実績が少ない場合の工夫、営業や事務など職種別の記載例、実績を見える化する方法まで、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。 職務経歴書の実績欄は、転職活動において自分の…
職務経歴書
職務経歴書における「資格・免許」欄は、業務に活かせる知識やスキルの証明となる重要な情報です。 採用担当者にとっては“即戦力”や“専門性”を補足する材料となるため、取得している資格がある場合は漏れなく・正しく記載する必要があります。…
メールで履歴書・職務経歴書を送ろうとするビジネスパーソン
履歴書や職務経歴書をメールで送付する際、パスワードをかけるべきかどうか迷う人も多いのではないでしょうか。 この記事では、パスワードの必要性やかける場合の具体的な方法、メールの送り方などを、組織人事コンサルティングSeguros代表…
職務経歴書
職務経歴書の内容がどれだけ充実していても、タイトルや日付、氏名の書き方に不備があると、第一印象を損ねてしまうことがあります。 このページでは、職務経歴書の冒頭に記載する「タイトル・日付・氏名」の基本ルールや記載例を、組織人事コンサ…
講習を受ける社会人とデジタルトランスフォーメーション
求職者の就労を支援するための公的な施策の一環に、「職業訓練」があります。 職業訓練とは、雇用保険を受給しながらスキルアップを図ることができる制度。また、雇用保険の受給対象外の求職者や、在職者に対しても公的なスキルアップの機会が設け…
土手の上で自転車をおすスーツ姿の女性社会人
「地域の発展に貢献したい」「地域の魅力を伝えたい」などの理由から、地方創生に関わりたいと考える方は少なくありません。 今回は、「地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?」というご相談に、組織人事コンサルティングSeguros…
グローバルな雰囲気の環境で会話する4人のビジネスパーソン
複数の国を横断してビジネス経験を積みたい人のために、グローバル企業への転職や、グローバルな仕事をしやすい職種を紹介。 求人の探し方や転職活動の注意点、転職後のギャップと乗り越え方などを、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説しま…
ノートパソコンを抱えて笑顔を見せる女性のビジネスパーソン
秘書の経験を活かして転職する事例にはどのようなものがあるのでしょう。 秘書で培われたスキルを強みとしてアピールするポイントや、転職を実現する方法について、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 [template …
都会に佇むビジネスマンの後ろ姿
業界・職種を変える転職の一例として、あまり知られていないのが自衛隊からの転職事例です。 自衛官が転職をする際には、どんな選択肢があるのでしょう。組織人事コンサルタントの粟野友樹氏に聞きました。 [template id="2…
研修を受けている女性ビジネスパーソン
即戦力として活躍できるか不安な人に、いきいき働くための4つの鍵と6つの具体策を紹介します。 また、成果を出さないといけない時期の目安や、求められる仕事のレベルなど、企業の中途採用で入社する社員への期待値を組織人事コンサルタントの粟…
物言いたげに遠くを見つめるビジネスパーソン
向上心がない職場で、新しい挑戦をせず、言われたことしかやらない日々に、自分のスキルや将来が不安になっている相談者。 向上心がない人たちと働き続けるリスクやデメリット、転職をする時の注意点を組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説し…
ブルーグリーンの背景に真剣な表情の女性会社員
転職を検討している第二新卒のYさん。ポテンシャルを重視される第二新卒の面接でチェックされることの多い「地頭の良さ」は、どこで判断されているのか知りたい…との相談がありました。 地頭の判断材料は何なのか、どのようにアピールすればいい…
窓から外を見て考え込む若いビジネスパーソン
教育の仕事に興味を持って教育業界に就職したのに、2年経って興味がなくなってしまったというKさん。 「興味を失ったのにこの仕事を続けてもいいのだろうか」と悩むKさんに対し、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が仕事選び…
PC画面を見ながら電話で話す事務職員
数ある職種の中でも人気が高い職種の一つが事務職です。事務と言えば「一般事務」をイメージされる方も多いかもしれませんが、事務職にも複数の種類があり、仕事内容も異なります。 専門知識が身につく事務職もあるので、事務職への転職を希望して…
笑顔で握手をする2人のビジネスパーソン_ビジネス成功のイメージ
数ある職種の中でも求人が多いのが営業です。顧客に対して提案・交渉をするイメージが強いかもしれませんが、営業はいくつかの種類が分かれており仕事内容も異なります。 自分の実績次第で高年収を実現できるプッシュ型の営業もあれば、顧客との関…
保育士と子供たち
「子供に関わる仕事」に転職する場合、直接子供と関わる仕事は保育士やベビーシッター、教員などが挙げられますが、他にも子供を対象とした商品の企画や営業などに関わるという選択肢があります。 そこで今回は、組織人事コンサルティングSegu…
打ち合わせをするジムのインストラクターの男女
学生時代に打ち込んでいたスポーツや熱心に応援しているチームがあり、「『スポーツに関わる仕事』に転職したい」と考える方も少なくありません。 では、スポーツに関わる仕事に転職する場合、どのような選択肢があるのでしょうか。 今回は…
カフェで仕事をしながら悩むアジア人女性
自分の強みである「適応力」を効果的にアピールしたいと考えているものの、具体的に自己PRにつなげる方法がわからないと悩む相談者。 強みを言語化していく方法や自己PRでアピールする際のポイント、気をつけたいことなどを、組織人事コンサル…