自営業をしていた場合の履歴書の職歴欄の書き方は?
転職するときは、応募書類として履歴書と職務経歴書の提出を求められるのが一般的です。履歴書の職歴欄には、これまでの仕事の経歴をもれなく記載するのがルールですが、自営業をしていた場合はどのように書けば良いのでしょうか?
今回は、自営業をしていた場合の履歴書の職歴欄について、書き方をご紹介します。
自営業をしていた場合の履歴書の職歴欄の書き方
自営業の履歴書の書き方ですが、独立して起業していた場合と、フリーランスとして働いていた場合と、家業を手伝っていた場合とで、少しずつ書き方は異なります。ここでは、3つのケースに分けて履歴書の書き方と見本をご紹介します。
起業していた場合の履歴書の書き方
起業し、会社を経営していた場合は、起業した会社名とともに「設立」と記載します。会社をたたんだ年月を「解散」と書きましょう。職歴欄にゆとりがあれば、社名だけでなく具体的な事業内容を簡潔に補足しておくと、採用担当者にとって分かりやすくなるでしょう。
<書き方見本>
スマートフォン向けアプリ開発を中心とした事業を展開
平成29年3月 株式会社○○○○ 解散
フリーランスとして働いていた場合の履歴書の書き方
フリーランス(個人事業主)として仕事をしていた場合は、屋号を持っていれば屋号と「開業」、持っていない場合は「個人事業主として開業」などと記載しましょう。個人事業主としての事業を閉じた場合は、「廃業」と記載します。この場合も、職歴欄にゆとりがあれば具体的な業務内容を補足しておくと、どんな業務に携わってきたのかを伝えることができます。
<書き方見本>
スマートフォン向けアプリを中心とした開発業務に従事
平成29年3月 ○○○○ 廃業
家業を手伝っていた場合の履歴書の書き方
家業を手伝っていた場合は、家業が法人で従業員として働いていれば、通常の職歴の書き方と同様に、会社名と「入社」「退社(または退職)」と記載します。農業や商店など、家族従事者として家業を手伝っていた場合は、「家業である○○業に従事」などと書くようにしましょう。この場合も、職歴欄にゆとりがあれば、家業でどのような業務をしていたのか簡潔に補足すると、経験・スキルが伝わりやすくなります。
<書き方見本>
経理担当として、伝票処理や帳簿入力を行う
平成29年3月 一身上の都合により退職
リクナビNEXTで履歴書をかんたん作成(PCのみ)
履歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で履歴書が作成され、Word形式でダウンロードすることが可能です(※ダウンロードできるのはPCのみとなります)。
履歴書完成イメージ

ご利用方法
リクナビNEXTにご登録後、プロフィールや職務経歴、自己PRなどを入力し、レジュメ登録を完了させてください。完了すると、「履歴書・職務経歴書画面」でダウンロードできるようになります。
EDIT:リクナビNEXT編集部 ILLUST:二村大輔
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】