保育士・教員・講師の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

保育士や幼稚園教諭、小中高校の教員、塾講師・スクール講師、学童・放課後児童クラブスタッフなど、教育関連職の志望動機の例文をまとめました。
職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。
目次
【職種別】保育士・教員・講師の志望動機で注目されやすい「スキル・能力」一覧まとめ
保育士・教員・講師など教育に関する仕事を志望する場合、採用担当者が注目しているスキル・能力にはどんなものがあるのでしょうか。
9つの職種別に一覧でまとめました。
※今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。
| 教育関連の仕事 | 採用担当者から注目されやすいスキル・能力 | 例文へのリンク |
|---|---|---|
| 保育士 | – 協調性・チームワーク力 – 気配り・ホスピタリティ – 誠実さ | 未経験者/経験者 |
| 幼稚園教諭 | – 指導・育成力 – 気配り・ホスピタリティ – 責任感 | 未経験者/経験者 |
| 小学校教員 | – 指導・育成力 – コミュニケーション力 – 柔軟性・変化対応力 | 未経験者/経験者 |
| 中学校教員 | – 傾聴力 – 忍耐力 – 問題発見力(課題発見力) | 未経験者/経験者 |
| 高校教員 | – リーダーシップ – 責任感 – 企画力 | 未経験者/経験者 |
| 塾講師 | – わかりやすく伝える力 – プレゼンテーション力 – 向上心・学ぶ姿勢 | 未経験者/経験者 |
| 各種専門学校の講師(調理、語学など) | – 指導・育成力 – わかりやすく伝える力 – 責任感 | 未経験者/経験者 |
| 各種民間の学校の講師(英会話など) | – コミュニケーション力 – わかりやすく伝える力 – 前向き思考 | 未経験者/経験者 |
| 学童・放課後児童クラブスタッフ | – 柔軟性・変化対応力 – 親しみやすさ – 誠実さ | 未経験者/経験者 |
保育士・教員・講師など教育関連の仕事を目指す場合の志望動機の書き方
志望動機を書く際は、以下の3つのポイントをまとめていきます。
| – 業界・企業・職種を志望する理由 – 活躍・貢献できる理由・根拠 – 入社後に実現したいこと |
1. 業界・企業・学校法人・職種を志望する理由
保育士や幼稚園教諭、教員、講師として転職を希望する場合は、志望動機で教育理念や指導方針への共感を伝えることが重要です。
特に教育方針・保育理念・カリキュラムの特色など、他組織との違いを理解して、なぜその教育機関での仕事に携わりたいかを論理的かつ志望意欲が伝わるように述べる必要があります。
例えば、「一人ひとりを尊重する保育方針に共感した」や「地域と連携した教育活動に魅力を感じた」などを具体的に示すと、説得力が増すでしょう。
2. 活躍・貢献できる理由・根拠
保育士や幼稚園教諭、教員、講師などの志望動機では、自分の強みがどのように教育現場で活かせるかを具体的に示すことが大切です。
例えば経験者であれば、「クラス運営の工夫」「保護者との信頼構築」「生徒指導や進路支援の成果」などの実績を通じて、教育現場での再現性のある貢献力を伝えましょう。未経験者であれば、「子どもと関わるボランティア経験」「指導補助・研修などの経験」を根拠として、学ぶ姿勢と誠実な関わり方を強調すると良いでしょう。
また、チームワーク力や安全意識、保護者・同僚との協働姿勢も、教育関連の仕事では大切な評価ポイントです。
3. 入社後に実現したいこと
保育士や幼稚園教諭、教員、講師の志望動機では、教育者としての成長や子どもの成長支援のビジョンを示すと効果的です。
例えば短期的には、「一人ひとりの発達段階を理解し、安心できる学びの場をつくる」といった現実的な目標を述べ、中長期的には、「保育・教育の質向上に貢献できるリーダー・指導者を目指す」など、継続的な成長意欲を伝えると好印象です。
教育理念への共感や、子ども・生徒の成長を支える社会的意義への理解を踏まえて、自分が応募先の組織でどのように価値を発揮していきたいかを明確にすると、志望動機全体に深みが出ます。
保育士の志望動機例文とポイント
保育士は、例えば保育園などで、0歳から小学校入学前までの子どもの成長段階に合わせて生活習慣や社会性を育む仕事です。
保育園は、厚生労働省が管轄する児童福祉施設で、幼稚園とは異なり「生活の場」としての側面が強いため、遊びや他者との関わりを通じて子どもの心身の発達を支援し、保護者との連携を図りながら安心できる環境をつくることが求められるでしょう。
保育士を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】保育士の志望動機例文
| 子どもの成長に寄り添い、安心して過ごせる環境をつくる仕事に魅力を感じ、保育士を志望しました。 現職の接客業を通じて培った「気配り・ホスピタリティ」と「協調性」を活かし、チームで協働しながら子どもたちを支えたいと考えています。 資格取得からブランク期間はありますが、子ども一人ひとりの気持ちを大切にしながら、誠実に向き合い、保護者との信頼関係を築ける保育者を目指します。 |
【経験者】保育士の志望動機例文
| 現職では保育士として乳幼児の生活・遊び・発達援助に携わり、チームでの協働と保護者対応を大切にしてきました。 子どもの小さな成長に気づき、誠実に寄り添うことを心がけています。 貴園の「一人ひとりの個性を尊重する保育方針」に共感し、これまで培ったホスピタリティと協調性を活かして、安心できる環境づくりに貢献したいです。 今後は、後輩の育成にも携わりながら成長していきたいと考えています。 |
書き方のポイント
保育士を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 保育園は子どもの生活の場であることを踏まえ、「安心」「成長」「信頼」などのキーワードを盛り込む
- 協調性・誠実さ・気配りなど人間性を具体的に伝える
- 保護者・チームとの連携意識を盛り込み温かみを出す
幼稚園教諭の志望動機例文とポイント
幼稚園教諭は、文部科学省の管轄において「義務教育およびその後の教育の基礎を培うこと」を目的に、3歳から小学校入学前までの幼児期の教育を担う教員です。
遊びを通して心身の発達を促すだけでなく、年齢や発達段階に応じた“学びの基礎”を育む教育活動を主に行うことが、保育園との違いと言えるでしょう。歌や運動、工作、文字や数への関心を高める活動を企画・実施し、子どもたちが自ら考え行動できる力を育てることが求められます。
幼稚園教諭を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】幼稚園教諭の志望動機例文
| 子どもの学びの基礎を育むことに魅力を感じ、幼稚園教諭を志望しました。 現職では小学校受験塾の講師として、未就学児への指導経験と保護者への対応経験があります。培った「指導・育成への理解」と「気配り・ホスピタリティ」は、子ども一人ひとりの発達を支える教育活動で活かせると考えております。 未経験ではありますが、責任感を持って教育現場の一員として努力し、幼児期の学びを支える存在として貴園で活躍できる人材を目指します。 |
【経験者】幼稚園教諭の志望動機例文
| 現職の幼稚園では年長クラスの担任として、年齢に応じた教育活動や行事運営、保護者対応を行っています。 遊びを通した指導だけでなく、就学前教育として言葉・数・表現など「学びの基礎」を育てることに力を入れてきました。 貴園の「幼児期からの主体的な学びを育む教育方針」に共感し、これまで培った指導力と気配りを活かして、子どもたちが自信を持って小学校へ進める教育環境づくりに貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
幼稚園教諭を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 幼稚園は「教育の場」であることを踏まえ、「保育」ではなく「指導・教育」観点を書く
- 年齢に応じた教育活動を計画・実施する能力の裏付けとなるエピソードがあれば盛り込む
- 未経験者は「教育支援・指導補助・保護者対応」などがあれば盛り込むと良い
小学校教員の志望動機例文とポイント
小学校教員は、例えば国語・算数・理科・社会などの基礎学力を教えるとともに、生活指導や学級運営を通じて児童の自立と協調性を育てる仕事です。授業づくりや教材開発、保護者対応など多岐にわたる業務を担い、子どもたちが学ぶ楽しさを感じられる環境を整える力が求められるでしょう。
小学校教員を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】小学校教員の志望動機例文
| 子どもたちの「できた!」という喜びを支える仕事に魅力を感じ、小学校教員を志望しました。 現職では中学校受験塾の講師としてわかりやすく伝える力」と「コミュニケーション力」を磨きました。 教員免許の取得後、教師としての実務経験はありませんが、児童一人ひとりの個性を尊重し、学ぶ楽しさを伝えたいと考えています。 今後は教員として、子どもたちが安心して学べるクラスづくりを目指します。 |
【経験者】小学校教員の志望動機例文
| 現職では小学校教員として、授業運営・学級経営・保護者対応を担当しています。児童の理解度に応じて指導方法を工夫し、「指導・育成力」と「柔軟性」を活かして学びの意欲を高めてきました。 貴校の教育理念である「主体的に学ぶ子の育成」に共感し、より一人ひとりに寄り添った教育を実践したいと考えています。 今後は教材研究やICT教育にも力を入れ、教育の質向上に貢献していきたいです。 |
書き方のポイント
小学校教員を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 教育理念や学びの楽しさへの共感を中心に構成する
- 「指導・育成力」「コミュニケーション力」「柔軟性」を明確に根拠づける
- 今後の教育分野への挑戦(ICT・探究学習など)を盛り込む
中学校教員の志望動機例文とポイント
中学校教員は、例えば英語・数学・理科・社会・体育などの専門教科を教えるほか、部活動や生徒指導を通じて生徒の成長を支援する仕事です。思春期の生徒に対して、学力向上だけでなく人格形成のサポートも行います。
生徒の変化に気づき、信頼関係を築くコミュニケーション力が求められるでしょう。
中学校教員を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】中学校教員の志望動機例文
| 思春期の生徒の成長を支え、未来への意欲を育てる教育に関わりたいと考え、中学校教員を志望しました。 現職では人材育成業務に携わり、「傾聴力」と「忍耐力」を活かして相手の意見を尊重しながら指導してきました。 この力を活かして、今後は生徒一人ひとりの個性や悩みに向き合い、前向きな学びや行動を引き出したいと考えています。 教育現場での経験を通じて、信頼される教員として成長していきます。 |
【経験者】中学校教員の志望動機例文
| 現職では中学校教員として英語科を担当し、生徒指導や部活動を含め多様な場面で生徒と関わっています。 思春期の生徒の心情に寄り添いながら、「傾聴力」と「課題発見力」を活かして学習・生活両面の支援を行ってきました。 貴校の「自ら考え行動できる生徒を育てる」という教育方針に共感し、生徒の主体性を育む指導に貢献したいと考えています。 今後は後輩教員の指導にも積極的に関わりたいです。 |
書き方のポイント
中学校教員を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 思春期の成長支援や信頼関係構築への意欲を盛り込む
- 傾聴力・忍耐力・課題発見力を根拠として示す
- 生徒の主体性や自立を促す教育姿勢を盛り込む
高校教員の志望動機例文とポイント
高校教員は、例えば進学指導や専門教科の授業、キャリア教育などを通じて、生徒が将来の目標を見つけるサポートを行う仕事です。授業運営に加え、クラス担任・進路相談・学校行事運営など、教育活動全体を支える役割を担います。
専門知識と生徒への寄り添いの両立が求められるでしょう。
【未経験者】高校教員の志望動機例文
| 進路指導を通じて生徒の将来を支える仕事に関心を持ち、教師を志望しました。 現職の留学斡旋会社では、キャリア支援業務を担当し、面談や進路相談に携わってきました。教員免許を活かして働いた経験こそありませんが、生徒とのコミュニケーションには自信があります。 今後はこの力に加えて、国内外の進路やキャリア選択に対する専門知識を深め、生徒が自分の可能性を信じて行動できるよう導きたいと考えています。 |
【経験者】高校教員の志望動機例文
| 現職の公立高校では、専門科目の授業や進路指導、学校行事の運営を担当しています。 生徒の将来を見据えた指導を行う中で、「リーダーシップ」と「責任感」を活かし、学級運営や進路相談の成果を上げてきました。 貴校の教育理念に共感し、より多様な生徒の進路支援やキャリア教育に貢献したいと考えています。 今後は教育課程の改善や校務分担にも積極的に携わりたいです。 |
書き方のポイント
高校教員を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 「進路支援・キャリア教育」への意欲を示す
- リーダーシップ・責任感・企画力の発揮事例を入れる
- 教育方針への共感と将来の貢献ビジョンを描く
塾講師の志望動機例文とポイント
塾講師は、例えば小・中・高校生を対象に、教科指導や学習計画のサポートを行う仕事です。
学習内容の解説力に加え、生徒一人ひとりの理解度を把握し、やる気を引き出す指導力が求められます。また、保護者との面談や進路相談にも対応するなど、教育サービスの担い手としてコミュニケーション力も必要となるでしょう。
塾講師を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】塾講師の志望動機例文
| 人に勉強を教える楽しさを感じ、塾講師を志望しました。 現職では営業職として「コミュニケーション力」と「プレゼンテーション力」を磨き、人にわかりやすく伝えることの大切さを学びました。 未経験ながらも、生徒が理解できた瞬間の喜びを共有しながら、学ぶ意欲を引き出せる講師を目指します。 今後は教科知識を深め、保護者とも信頼関係を築ける教育者として成長していきたいです。 |
【経験者】塾講師の志望動機例文
| 現職では学習塾で中学生を中心に指導し、苦手克服のための個別指導と保護者面談を行ってきました。 生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導を通じて、「わかりやすく伝える力」と「学ぶ姿勢」を磨いてきました。 貴社の「生徒の自立学習を支援する」方針に共感し、これまでの経験を活かして、生徒の意欲向上と成果につながる授業づくりに貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
塾講師を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 「学びの楽しさ」を支援することへの意欲を入れる
- わかりやすく伝える力・プレゼン力を根拠づける
- 生徒・保護者双方との信頼構築姿勢を加える
各種専門学校の講師(調理、語学など)の志望動機例文とポイント
各種専門学校の講師は、例えば調理・語学・デザイン・医療などの専門分野で、「職業教育の専門家」として学生に専門知識と実践スキルを指導する仕事です。授業計画の立案、教材作成、実習サポートに加え、学生の就職支援や進路相談を行う場合もあります。
専門性だけでなく、わかりやすく伝える力と育成意欲が求められるでしょう。
各種専門学校の講師を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】各種専門学校の講師(調理、語学など)の志望動機例文
| 調理師としての知識や技術を次世代に伝える教育に魅力を感じ、専門学校講師を志望しました。 現職のホテルでは、キッチンの洋食部門に5年間勤め、新人教育を担当。 資料作成やプレゼンの経験もあります。培った「わかりやすく伝える力」と「責任感」は、授業や学生指導の場面で活かせると考えております。 講師経験はありませんが、指導・育成力を磨き、学生が自信を持って社会に出られるよう支援することで、貴校で活躍できる人材を目指します。 |
【経験者】各種専門学校の講師(調理、語学など)の志望動機例文
| 現職では調理専門学校の講師として、実習・座学を通じて学生のスキル向上を支援してきました。 学生の理解度に合わせた指導を心がけ、「わかりやすく伝える力」と「指導・育成力」を磨き、直近3年の調理師試験合格率95%を達成しております。 貴校の「実践力を重視する教育理念」に共感し、責任感を持って学生の夢を後押しできる講師として貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
各種専門学校の講師を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 「教育への貢献意欲」や「伝える力」「責任感」などが評価されやすい傾向にある
- 未経験者は「新人研修」や「指導補助」の経験を盛り込むと良い
- 経験者は「教育理念への共感」や「学生への支援意欲」を裏付けできるエピソードがあれば盛り込む
各種民間の学校の講師(英会話など)の志望動機例文とポイント
例えば英会話スクールやカルチャースクールなどの講師は、生徒の目的やレベルに合わせた授業を行い、楽しみながら学習意欲を高める仕事です。そのため、「学びを続けたい人の伴走者」として子どもから社会人まで幅広い層に対応し、モチベーション維持など、教育とサービスの両立が求められるでしょう。
各種民間の学校の講師を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】各種民間の学校の講師(英会話など)の志望動機例文
| 外国語を学ぶ楽しさを伝える仕事に魅力を感じ、英会話スクールの講師を志望しました。 現職では外資系企業の営業職として、英語を使った商談やプレゼンを担当しており、言葉で相手の理解を深める経験があります。 培った「コミュニケーション力」と「わかりやすく伝える力」は、生徒のレベルに合わせて指導する際に活かせると考えております。 未経験ではありますが、ビジネスパーソン向けの英会話を提供している貴社でならば、自身の経験を活かして実際のビジネス現場で求められる英語を指導することができ、生徒の学習意欲も引き出すことができると考え志望いたしました。 |
【経験者】各種民間の学校の講師(英会話など)の志望動機例文
| 現職では英会話スクール講師として、幼児から高校生までの指導を担当しています。 特にヒアリング力が高く、講師の工夫次第で成長幅が大きく変わる幼児や小学生への指導にやりがいを感じ、子供英会話に特化している貴社を志望しました。 生徒への指導では、一人ひとりの学び続けるモチベーションを把握し、適切な目標を与え、ゲーム性のある授業で楽しみながら前向きに学べる仕組みづくりを大切にしています。 これまで培った経験を活かし、より多くの子供たちに英語でコミュニケーションをする楽しさを届けたいと考えています。 |
書き方のポイント
各種民間スクールの講師を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 「教える力」に加えて、民間サービスだからこそ求められる「楽しませる力」もアピールすると良い
- 未経験者は、「教育補助をした経験」や「サービス内容に触れていた経験」を盛り込むと良い
- 3. 経験者は、どんな層の生徒に対応する力が優れているのかを根拠とともにアピールすると良い
学童・放課後児童クラブスタッフの志望動機例文とポイント
学童・放課後児童クラブスタッフは、小学生を対象に、放課後の時間に安全で安心できる居場所を提供する仕事です。宿題のサポートや遊びの見守り、行事の企画運営に加えて保護者との連携やチームでの協力も多く、子どもと真摯に向き合う姿勢と柔軟な対応力が求められるでしょう。
学童・放課後児童クラブスタッフを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
【未経験者】学童・放課後児童クラブスタッフの志望動機例文
| 子どもと関わる仕事を志望する中で、児童にとって安心できる場所づくりに関われる点に魅力を感じて学童クラブスタッフを志望しました。 現職では受付事務として多様な年齢層のお客様対応を行い、柔軟に状況へ対応する経験があります。培った「柔軟性」や「変化対応力」、「誠実さ」は、子どもや保護者に安心感を与え、安全管理を行う際に活かせると考えております。 未経験ではありますが、信頼関係を築く努力を重ね、貴施設で活躍できる人材を目指します。 |
【経験者】学童・放課後児童クラブスタッフの志望動機例文
| 現職では放課後児童クラブにて、子どもたちの見守りや学習支援、イベント運営を担当しています。安全第一の環境づくりを意識し、子どもたちとの信頼関係を築いてきました。 貴クラブの「自主性と協調性を育てる方針とプログラム」に共感し、志望いたしました。 これまで培った柔軟性と誠実な対応力を活かして、子どもたちが安心して過ごせる学童運営に貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
学童・放課後児童クラブスタッフを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 「安全」「信頼」「柔軟性のある対応」などが評価されやすい傾向にある
- 未経験者は「接客」や「事務経験」などがあれば盛り込むと良い
- 経験者は「子どもの自主性を支援する姿勢や経験」があれば盛り込むと良い
こちらの記事も読まれています
新着記事
2025年11月14日警備・保安職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日清掃・美化職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日法務・法律系の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日ビューティ・生活サービスの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日保育士・教員・講師の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日金融・財務・会計の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日倉庫・物流管理の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日製造業・工場勤務の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント




















