農林水産業(農林漁業)の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

農林漁業に関わる職種に転職する場合、志望動機はどのように書いたら良いのでしょうか。組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏が志望動機の書き方のポイントや注意事項を紹介します。未経験者・経験者それぞれの例文も用意していますので、履歴書の作成や転職活動の参考にしてみてください。
目次
農林水産業(農林漁業)の志望動機の例文一覧
今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。
| 農林水産業(農林漁業)の種類 | 例文へのリンク |
|---|---|
| 農業従事者(耕作・作物栽培全般) | 未経験者/経験者 |
| 畜産農家(牛・豚・鶏などの飼育管理) | 未経験者/経験者 |
| 水産養殖業従事者(魚・貝・海藻の養殖管理) | 未経験者/経験者 |
| 農業技術者・アグリコンサルタント(生産効率化、農業支援) | 未経験者/経験者 |
| 林業従事者(伐採、植林、森林整備) | 未経験者/経験者 |
| 地域おこし協力隊 | 未経験者/経験者 |
農林漁業職の志望動機の作り方
志望動機は「1.書き出し」「2.活かせる経験」「3.締めくくり」の3つのステップに従ってまとめることで、志望意欲が伝わりやすくなります。
| – 書き出し:なぜこの業界・会社を選んだのか – 活かせる経験:入社後に活躍・貢献できる理由や根拠 – 締めくくり:入社後、どのような活躍ができるのか |
志望動機の基本的な構成を理解してから、各職種のポイントを意識して志望動機を作成しましょう。
農業従事者(耕作・作物栽培全般)
米・野菜・果樹などの栽培から収穫、出荷までを担う仕事です。
自然や天候の影響を受けながらも、効率的で持続可能な農業経営を行う力が求められます。
【未経験者】農業従事者(耕作・作物栽培全般)の志望動機例文
| 人々の暮らしを支える「食」を生み出す農業に強く魅力を感じ、特に貴社が取り組まれている地域ブランド米や有機野菜)の生産に携わりたいと考え志望しました。 前職では施工管理に約5年従事し、体力を活かした現場作業や、仲間と協力しながら粘り強く取り組む経験を積んできました。これらを土台に、日々の栽培管理や収穫作業に真摯に向き合いたいと考えています。 未経験ではありますが、先輩方からの指導を素直に吸収し、技術を一つひとつ習得する覚悟です。将来的には高品質な作物を安定的に育て、持続可能な農業の発展に貢献できる人材を目指します。 |
【経験者】農業従事者(耕作・作物栽培全般)の志望動機例文
| これまで培った農業経験を活かし、貴社が力を入れている有機農法やスマート農業の推進に携わりたいと考え志望しました。 前職の農業法人では、レタス・キャベツなどの露地野菜を中心に、播種から収穫・出荷まで年間約200t規模の栽培に携わりました。病害虫対策では栽培方法を工夫し、歩留まりを前年より15%改善した実績があります。また、作業工程をマニュアル化し、新人教育を効率化することで離職率の低下にも寄与しました。 入社後はこれらの経験と改善力を活かし、生産性の向上だけでなく、若手の育成や地域農業の活性化にも取り組みたいと考えています。持続可能な農業の発展に貢献し、貴社の経営を支える一員となることを目指します。 |
書き方のポイント
未経験者は、なぜ農業に興味を持ったのかという背景や、粘り強く仕事に向き合う姿勢をアピールできるといいでしょう。
経験者の場合は、これまで手掛けてきた具体的な作物や工程、成果を示すと説得力が増します。
畜産農家(牛・豚・鶏などの飼育管理)
牛や豚、鶏などの飼育管理を行い、安全で高品質な畜産物を生産する仕事です。
生き物を相手にした仕事なので、餌やり、清掃、繁殖管理など地道な作業を毎日欠かさず続ける粘り強さが重要です。
【未経験者】畜産農家(牛・豚・鶏などの飼育管理)の志望動機例文
| 命を育てる責任と、食を支えるやりがいに惹かれ畜産業を志望しました。特に貴社が取り組まれている、放牧によるアニマルウェルフェア重視の飼育に共感し、その一員として挑戦したいと考えています。 大学では畜産学を専攻し、飼料や衛生管理について研究しました。その後、食品メーカーで3年間品質管理を担当し、異常検知や改善提案を通じて安全性を守る姿勢を培いました。研究で磨いた観察力、現職で身につけた継続力は、日々の健康チェックや飼育環境の維持に活かせると考えています。 未経験ではありますが、一つひとつの作業を丁寧に学び、着実に技術を習得します。将来的には安心・安全な畜産物を安定的に供給し、地域に根差した畜産業の発展に貢献できる人材を目指します。 |
【経験者】畜産農家(牛・豚・鶏などの飼育管理)の志望動機例文
| 前職で牛の飼育管理や繁殖、疾病対応に携わる中で「命を預かる責任」と「安定供給の重要性」を強く実感しました。特に貴社が推進されているアニマルウェルフェアやICTを活用したスマート畜産への取り組みに共感し、その現場を支えたいと考え志望しました。 これまで50頭規模の牛舎で、給餌・清掃・発情発見・記録管理を担当し、疾病発生率を前年より10%低減させた経験があります。また、データ管理を活用して繁殖成績を改善し、出荷頭数の安定化に寄与しました。後輩指導にも携わり、マニュアル作成やOJTを通じて教育体制の改善にも取り組みました。 入社後は現場で培った知識と改善力を活かし、生産性と品質の両立を実現するとともに、後進育成を通じて持続可能な畜産経営に貢献してまいります。 |
書き方のポイント
未経験の方は、動物への関心や観察力の高さを伝えましょう。
経験者は、飼育頭数や繁殖率、疾病対応などの具体的な実績を盛り込むといいでしょう。
水産養殖業従事者(魚・貝・海藻の養殖管理)
魚介類や海藻を育成し安定的に供給する仕事です。水質管理や給餌、出荷作業など自然条件と密接に関わります。
【未経験者】水産養殖業従事者(魚・貝・海藻の養殖管理)の志望動機例文
| 日本の水産資源を守りながら安定供給を実現する養殖業に魅力を感じ、特に貴社が取り組まれている〇〇魚種の養殖事業や環境に配慮した持続可能な生産体制に共感し、志望しました。 海に囲まれた地域で育ち、漁業が地域の生活を支えている姿を身近に感じてきました。上京後は飲食店で5年間勤務し、仕入れや調理補助を通じて食の現場を経験しました。長時間立ち仕事で培った体力や清掃・衛生管理の習慣は、養殖現場での給餌や水質管理に活かせると考えています。 未経験ではありますが、日々の作業を一つひとつ確実に覚え、養殖技術を着実に習得していきます。将来的には高品質な水産物を安定的に供給し、地域の漁業発展と貴社の事業成長に貢献できる人材を目指します。 |
【経験者】水産養殖業従事者(魚・貝・海藻の養殖管理)の志望動機例文
| これまで漁協に所属し養殖業務に携わる中で、「自然条件に左右される現場をどう安定化させるか」という課題に向き合ってきました。特に貴社が取り組む持続可能な養殖技術や海外展開には強く共感しており、これまでの経験を活かして貢献したいと考え志望しました。 前職ではブリ・カキの養殖に従事し、水質管理・給餌・出荷調整まで一連の工程を担当しました。日々の水温・酸素量を記録し、給餌量を調整することで歩留まりを前年比10%改善した実績があります。また、台風被害時には漁協内で復旧体制を整え、予定通りの出荷を維持するなど、チームでの危機対応力も培いました。 入社後は、こうした現場経験と改善力を活かし、品質の安定化と効率化を推進するとともに、地域との協働を大切にしながら、新しい養殖の形を築き、貴社の持続的な成長に貢献してまいります。 |
書き方のポイント
海や自然に向き合う仕事になぜ関心を持ったのか、背景を伝えると説得力が高まります。
体力や忍耐力が求められる仕事なので、その点も強みとしてアピールできるといいでしょう。
農業技術者・アグリコンサルタント(生産効率化、農業支援)
農家に対して生産効率化や新技術導入を支援するのが、アグリコンサルタントの役割です。
【未経験者】農業技術者・アグリコンサルタント(生産効率化、農業支援)の志望動機例文
| 農業が抱える人手不足や高齢化といった課題を解決し、持続可能な農業の実現に貢献したいという思いから、アグリコンサルタント職を志望しました。特に貴社が推進されているスマート農業の導入支援や地域農家との連携に強く共感しております。 前職では法人営業として、顧客の課題を丁寧にヒアリングし、業務改善策を提案してまいりました。例えば在庫管理の効率化を提案し、コストを10%削減した事例もあります。課題分析力や提案力、相手の立場を理解する姿勢は、農家のニーズに即した支援に直結すると考えています。 入社後は現場の声に真摯に耳を傾けながら農業の現状を理解し、データ活用や効率化支援に力を発揮したいです。将来的には農家と二人三脚で持続可能な地域農業の発展に貢献してまいります。 |
【経験者】農業技術者・アグリコンサルタント(生産効率化、農業支援)の志望動機例文
| 農業法人で培った知識と経験を活かし、農業経営を支えるアグリコンサルタントとして活躍したいと考え志望しました。特に貴社が取り組むスマート農業の推進や地域農家支援の方針に深く共感しております。 前職ではトマトや葉物野菜の栽培管理を担当し、システム導入を通じて作業効率を15%改善、収量を前年比12%増加させた実績があります。また、肥料使用量をデータ管理で最適化し、コスト削減と品質安定化を同時に実現しました。さらに、新人研修のマニュアル作成や勉強会の開催を通じて、人材育成にも携わりました。 入社後は現場での改善実績と提案力を活かし、農家の課題解決をサポートするとともに、経営視点を取り入れた支援を行いたいと考えています。将来的には現場と経営の橋渡し役として、地域農業の持続的発展に寄与してまいります。 |
書き方のポイント
農業支援に携わりたいと思った動機や、他業界で培ったスキルをどう転用できるかを伝えましょう。
経験者の場合は、技術を導入して業務改善につなげた事例が盛り込めると説得力が増します。
林業従事者(伐採、植林、森林整備)
林業は森林を守り育て、木材を生産する仕事です。伐採・植林・下草刈りなど体力を要する業務が中心になります。
【未経験者】林業従事者(伐採、植林、森林整備)の志望動機例文
| 森林を守り育てる林業の役割に強い魅力を感じ、志望いたしました。特に貴社が進める国産材の有効活用や環境保全型の森林経営に共感し、その一員として挑戦したいと考えています。 学生時代からトレイルランニングを続け、山林をフィールドに活動する中で自然と人との共生を意識してきました。さらに前職では建設現場で資材運搬や鉄骨組立などを担当し、体力を活かした作業や安全管理を徹底。多様な作業員と協力しながら工程を進めた経験は、林業現場での安全作業やチームワークに直結すると考えています。 未経験ではありますが、一つひとつの技術を確実に習得し、伐採・植林など日々の作業に真摯に取り組みます。将来的には森林資源の循環利用を担い、地域社会や環境保全に貢献できる林業人材を目指します。 |
【経験者】林業従事者(伐採、植林、森林整備)の志望動機例文
| これまでの林業経験を活かし、国産材の活用と森林保全の両立を推進する貴社の取り組みに貢献したいと考え志望しました。特に、地域材の活用や持続可能な森林循環システムに強く共感しております。 前職では約200haの森林整備を担当し、間伐・植林・下草刈りなど幅広い業務に従事しました。安全管理を徹底し、作業事故ゼロを2年間継続。伐採計画を見直すことで作業効率を15%改善し、材木出荷量も前年比12%増加させました。また、新人3名の指導を担当し、伐採や造林技術の教育を行い人材育成にも携わりました。 入社後はこれらの実務経験と改善力を活かし、森林整備の効率化と安全性を高めたいと考えています。将来的には若手育成や地域林業の活性化に取り組み、持続可能な森林経営に貢献してまいります。 |
書き方のポイント
未経験から林業を志す理由、きっかけなどを伝えていきましょう。
経験者は、森林整備の具体的な経験を伝えるとともに、林業を担う人材が減っているからこそ若手の育成に携わりたいなど、業界全体への貢献意識を伝えられるといいでしょう。
地域おこし協力隊
地域おこし協力隊は、総務省が設立し自治体が運用する制度で、都市部から地方へ移住して地域課題の解決・活性化に取り組むものです。
任期は原則 1年以上〜3年以下 とされており、例外的に延長が認められる場合もあります。
期間中は自治体から「報償費(活動支援金)」および活動経費が支給されることが多く、金額は自治体・地域条件によって異なります。
活動内容は観光振興、農林水産支援、移住促進、商品化・地域資源活用、住民支援など幅広く、地域の実情に応じて設定されます。
【未経験者】地域おこし協力隊の志望動機例文
| 地域に根差した活動を通じ、住民の方々と共に地域課題の解決に取り組みたいと考え、志望いたしました。特に貴地域が推進されている観光資源の発信や農業後継者支援の方針に強く共感しております。 前職では接客業やイベント企画に携わり、年間数千名のお客様対応を通じてコミュニケーション力を磨きました。また、チームでの調整や新企画の立案に取り組み、利用者数を前年比15%増加させた実績もあります。こうした経験は、地域住民の声を丁寧に聞き取り、観光や農業などの資源を活かした取り組みを進める上で活かせると考えています。 未経験ではありますが、一つひとつの活動を真摯に学び、地域の方々と共に成長していきたいです。将来的には、貴地域に定住して地域の魅力を広く発信し、持続可能なまちづくりに貢献する人材を目指します。 |
【経験者】地域おこし協力隊の志望動機例文
| 前職で地域振興イベントや移住支援に携わり、地域の魅力を形にすることで交流人口を拡大できる可能性を実感しました。特に貴地域が取り組む観光資源の磨き上げや定住促進施策に共感し、その実現に貢献したいと考え志望しました。 これまで観光資源を活かしたプロジェクトや住民参加型の施策を企画・運営し、参加者数を前年比20%増加させた経験があります。また、移住希望者への相談対応や生活環境のサポートを通じて、実際に5組の移住定住につなげた実績もあります。これらの経験で培った調整力と実行力を、地域課題の解決に活かしたいと考えています。 着任後は、地域資源を基盤に新しい価値を創出し、観光・移住・交流の好循環を生み出すことで、持続可能な地域づくりを推進してまいります。 |
書き方のポイント
地域への関心や地元住民を尊重する気持ち、協働姿勢などをアピールしましょう。
経験者は、具体的な地域復興を手掛けた経験や成果を伝えましょう。
こちらの記事も読まれています
新着記事
2025年11月14日警備・保安職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日清掃・美化職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日法務・法律系の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日ビューティ・生活サービスの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日保育士・教員・講師の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日金融・財務・会計の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日倉庫・物流管理の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日製造業・工場勤務の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント




















