
働きながらだと転職活動の時間が作れません。一度退職すべきですか?
仕事が忙しくて、求人情報を見たり、応募書類を作成するといった時間がなかなか取れません。働きながらではなく、一度退職して、落ち着いて転職活動をしたほうがいいでしょうか?
(T・Tさん、ほかからの質問)
できるだけ、仕事をしながら転職活動をすることをオススメします。
確かに退職すれば転職活動に専念できますが、収入源を失ってしまうという問題があります。失業給付も、自己都合で退職した人には給付制限期間があるため、支給が開始されるのは3カ月目以降になります。
収入がなくなることによる金銭面や精神面のダメージは、小さくありません。退職して時間の余裕ができても、今度は金銭面の余裕をなくして、生活のために不本意な転職をしてしまうという可能性もあります。できるだけ、今の職場に留まって働きながら転職活動することをオススメします。例えば、土日などの休日をうまく使って、求人情報の検索や応募書類の作成を進めるといったことから始めてみてはいかがでしょうか。
それでも退職してから転職活動するという場合は、活動期間中の生活費を貯蓄しておくなど、しっかりとした準備をしてから退職するようにしてください。
リクナビNEXTでは、在職中の転職活動に便利な「リクナビNEXTスカウト」というサービスを提供しています。レジュメを登録しておけば、あなたに興味を持った企業からのオファーが届くというもので、求人情報を自分で探す、自分から応募するといった負担が軽減できます。こちらも利用してみてはいかがでしょうか?
▼こちらの記事もおすすめ
転職活動は、働きながら?辞めてから?迷った人へのアドバイス
転職の面接の日程調整で時間が合わない時は?
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと