
転職先が決まりましたが、引き継ぎをする後任者がいない状態です。どうすればいいでしょうか。
無事に転職先が決まり、今の会社を退職することになりました。しかし、引き継ぎがいないためそのまま退職してもいいのか不安です。できれば円満に退職をしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
(T・Sさん、ほかからの質問)
上司と退職日について早めに相談し、引き継ぎ資料の作成にとりかかりましょう。
引き継ぎがいない状態であっても、就業規則にもとづいて退職意思表明さえすれば、あなたには退職する権利があります。後任者を探すのはあなたの責任ではなく、会社がするべきことです。転職の意思を固めたのであれば、迷わず退職に向けて準備を進めましょう。
とはいえ、これまでお世話になった会社ですから「自分は辞めるから、あとは知らない」という態度をとるのはNGです。まずは、直属の上司に退職の意思および退職希望日を伝え、退職日までのスケジュールを相談しましょう。次に退職日が決定したら、後任の方が困らないよう引き継ぎ資料を作成します。会社が後任者の手配にとりかかれるよう、なるべく早い段階で相談することをおすすめします。
上司に引き止められた場合の対応方法や、具体的な引き継ぎ資料の作成方法については下記の記事をご参考ください。
参考記事
転職に伴う上手な引き継ぎの進め方
迷惑をかけずに辞める「退職時の引継ぎ」3つのポイント
転職する前にやっておくこと 円満退職のためのスケジュール
転職を引き止められて迷った時は?【転職相談室】
この内容は、2020/5/25 時点での情報です。
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月1日既卒者の仕事探しの進め方は?よくある疑問と探し方のコツ
- 2025年8月1日短期間で退職した場合の面接対策と回答例文【転職相談室】
- 2025年8月1日求人検索のコツ|希望条件の広げ方と絞り方
- 2025年8月1日ルーティンワークがつまらない。楽しい仕事に変える方法はある?【転職相談室】
- 2025年8月1日スピード感のある職場で働きたい。転職したほうがいい?【転職相談室】
- 2025年8月1日銀行員から転職するには?成功事例と転職活動のポイントは?
- 2025年8月1日デザインスキルの活かし方は?6つのキャリアパスと3つの働き方
- 2025年8月1日転職したいけれど希望の求人がない場合はどうしたらいい?