
派遣社員の場合、派遣会社に退職の意思を伝えるのは退職日の何日前までですか?
現在、派遣社員ですが、転職活動をしています。転職先が決まった場合、退職の意思は退職日の何日前までに伝えればよいのでしょうか?
(H・Tさん、ほかからの質問)
退職日の1~2カ月前がよいですが、契約期間との調整が必要です。
民法では、従業員は退職の意思を示してから14日を経過したら、自由に退職してもいいとされています。しかし、これは期限が定められていない雇用形態の場合です。契約期間が決まっている派遣社員は原則、現在の契約期間の終了時でないと、やむを得ない理由がない限り、退職できないことになっています。そのため、転職先へ伝える希望入社日は、契約終了時以降となるように調整する必要があります。ただし、1回の労働契約で1年以上の契約を締結している場合には、契約初日から1年を経過した後は、いつでも契約解除できます。
退職を申し出るタイミングは、契約期間終了の1カ月前に派遣元会社から契約更新の確認が入った時でもよいですし、それよりも早めでも構わないでしょう。
もし、契約期間の終了前に退職を希望する場合は、派遣元会社の就業規則を確認した上で、派遣元の担当者に相談しましょう。
この内容は、2023/10/06時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと