
転職の内定を辞退した場合、法的な責任を負わされることはあるのでしょうか?
一昨日、応募先から電話があり内定通知をいただきました。しかし、同時に応募していた本命の企業の選考が残っていたため返事を待ってもらうことにし、本日、その本命企業から内定通知を受けました。待ってもらっていた会社には辞退することを伝えたいのですが、承諾前でも辞退した場合は、法的な責任を負わされることもあると聞いたことがあり、急に心配になっています。本当にそのようなことはあるのでしょうか。
(C・Rさん、ほかからの質問)
基本的には、内定承諾前に辞退することで法的責任を負うことはありません。ただし、信義に反する内定辞退は損害賠償を請求されることがあります。
あなたが承諾するまでは、内定は成立したことにはなりません。内定を承諾しないことに対して法的責任を問われることはありませんので、心配せずにすみやかに連絡してください。万が一、「損害賠償を請求する」などといわれても応じる必要はありません。
ちなみに、内定承諾後に辞退する場合、一般的には内定は「始期付解約権留保付労働契約」とされ、労働契約が成立したとみなされますが、労働者側から内定を辞退する、つまり労働契約を解除することはできます。
ただ、内定を出すということは、会社があなたを認め、必要としているということ。内定を承諾するかどうかは十分に考えたうえで判断し、会社に対して誠意のある対応をすることが第一です。何らかの事情でやむを得ず辞退するという場合は、一日も早く会社に伝えるようにしてください。
なお、期間の定めのある労働契約で、あまりにも信義に反する内定辞退をし、それによって会社の業務が滞って実害が発生したなどの場合は、損害賠償を請求されることがありますので気を付けてください。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】