
転職の内定を辞退した場合、法的な責任を負わされることはあるのでしょうか?
一昨日、応募先から電話があり内定通知をいただきました。しかし、同時に応募していた本命の企業の選考が残っていたため返事を待ってもらうことにし、本日、その本命企業から内定通知を受けました。待ってもらっていた会社には辞退することを伝えたいのですが、承諾前でも辞退した場合は、法的な責任を負わされることもあると聞いたことがあり、急に心配になっています。本当にそのようなことはあるのでしょうか。
(C・Rさん、ほかからの質問)
基本的には、内定承諾前に辞退することで法的責任を負うことはありません。ただし、信義に反する内定辞退は損害賠償を請求されることがあります。
あなたが承諾するまでは、内定は成立したことにはなりません。内定を承諾しないことに対して法的責任を問われることはありませんので、心配せずにすみやかに連絡してください。万が一、「損害賠償を請求する」などといわれても応じる必要はありません。
ちなみに、内定承諾後に辞退する場合、一般的には内定は「始期付解約権留保付労働契約」とされ、労働契約が成立したとみなされますが、労働者側から内定を辞退する、つまり労働契約を解除することはできます。
ただ、内定を出すということは、会社があなたを認め、必要としているということ。内定を承諾するかどうかは十分に考えたうえで判断し、会社に対して誠意のある対応をすることが第一です。何らかの事情でやむを得ず辞退するという場合は、一日も早く会社に伝えるようにしてください。
なお、期間の定めのある労働契約で、あまりにも信義に反する内定辞退をし、それによって会社の業務が滞って実害が発生したなどの場合は、損害賠償を請求されることがありますので気を付けてください。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】