
前職の業種のイメージが、転職に影響することはありますか?
今働いている会社の業種は、イメージがあまりよくありません。そのことで次の転職の選考が不利になるのではないか、とても不安です。過去に勤めていた会社の業種イメージが転職に影響することはありますか?
(M・Hさん、ほかからの質問)
業種イメージだけで採否が判断されることはありません。
過去に勤めていた会社が、採用を判断する材料のひとつとして見られることは事実です。会社の規模や業種、職種などの情報から、以下のようなことが推測できるためです。
・どのような経験・スキルを持っているか
・どのような教育研修を受けているか
・どのような仕事選びの価値観を持っているか
ただし、業種のイメージだけで判断されることはありません。以前どんな会社に勤めていたかということだけでなく、あなた自身の考え方や働く姿勢も選考に影響する重要な要素。自己アピールでイメージを変えることも十分可能なのです。むしろ「異業種で培った発想を活かすことができる」と歓迎されることもあるでしょう。
どんな業種であれ、そこで働いたことできっと何かを得ているはずです。そのことに自信を持ち、これまでの経験と応募の熱意をしっかりとアピールしてください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】
- 2025年7月17日グローバルに関わる仕事とは【転職先の候補と注意点】
- 2025年7月17日【秘書の転職事例】経歴をアピールして希望の転職を実現するコツは?
- 2025年7月17日【自衛隊の転職事例】企業からの評価は高い?希望を叶えるためのコツは?
- 2025年7月17日転職後、即戦力になれるか不安な方へ【いきいき働く4つの鍵と6つの具体策】