
求人に賞与や有給休暇、社会保険の記載がない会社には、入社しないほうがいい?
仕事内容にひかれて、待遇欄に「昇給あり」としか書かれていない求人に応募しました。しかし、賞与はあるのか、有給休暇はあるのか、社会保険加入はあるのか心配です。仮に、賞与や有給休暇、社会保険が全くないとした場合、そんな会社には入社しないほうがよいのでしょうか?
(N・Sさん、ほかからの質問)
入社はオススメできません。
企業は、入社後6カ月がたったすべての従業員に有給休暇を付与しなければならないことが、労働基準法で定められています。一方、社会保険は一定の要件を満たす労働者は加入させなければなりません。1週間の所定労働時間が30~40時間で、正社員として入社するのであれば、例外業種を除き、対象者となるはずです。万が一、それらがない場合は、法律に違反している状態の会社である可能性が高いので、入社はオススメできません。待遇の具体的な内容は、面接で必ず確認するようにしてください。
なお、賞与については必ず支給しなければならないと法律で定めがあるわけではありません。賞与の有無で会社の良し悪しを判断することはできませんが、収入面の心配がある場合は、まずは質問しても問題のない基本給を確認しましょう。それでも不安な時は、「年収に換算すると、どのようになりますか」など間接的に質問するのがオススメです。
ただし、待遇や収入の質問には、ほとんどの企業が良い印象を持ちません。確認するのは面接の後半にし、「入社後の生活をイメージしたいのでおうかがいします」などと、前向きな意欲が伝わるひと言を添えるようにしてください。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文