「4週6休」と求人広告に書いてありました。どういう意味ですか?
求人広告の休日休暇の欄に「完全週休2日制(土日)」や「月8日(交替制)」と書いてあるのはよく見かけるのですが、「4週6休」となっているものがありました。これはどういう意味ですか?
(T・Kさん、ほかからの質問)
4週間で6日の休日があるという意味です。
6日の休日がいつになるかの決定方法は、「日曜と月2回土曜」や「交替制」など、会社によってさまざまです。交替制の場合は、本人の希望が反映されるのか職場側が一方的に決定するのかも会社により、振り分け方によっては休日のない週が発生する可能性もあります。
ちなみに、労働基準法では、会社は週に少なくとも1日の休日を与えなくてはならないことになっていますが、4週間で4日以上の休日を与える会社はこの規定が免除されます。そのため休日のない週が発生しても、法律違反にはなりません。
応募先がどのように「4週6休」を運営しているかについては、会社に直接問い合わせるか、面接時に質問するなどして確かめるようにしてください。特に「交替制」の場合は、具体的に休日がどのように組み入れられるのか、確認しておくとよいでしょう。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
2025年10月21日リクナビNEXTの「オファー」とは?
2025年10月16日2005年(平成17年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表
2025年10月16日2004年(平成16年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表
2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方


















