転職活動の面接で志望動機の深堀りに対策するポイントとは?
面接で志望動機を答えた後に「どうしてそう考えたのですか?」「〇〇について、もう少し詳しく話してください」などと、深堀りをされることがあります。質問には答えたはずなのに、さらに聞かれると、焦りを覚えたり、不安が募ったりしてしまいます。
ここでは、数々の転職支援を実現してきた組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に、転職活動の志望動機で深堀りされたときの対策についてお伺いしました。
企業が転職活動の面接で志望動機を深堀りする理由
志望動機を質問されて答えた後に、さらに質問をされ、深堀りをされるのは、応募者側が答えた内容に具体性がなく、本人の価値観や考え方と企業の共通点が見えてこなかったことが理由です。
企業は志望動機を通じて、次の4点を確認しようという意図があり、それらが判断できるまで、方法を変えて質問しています。
- 企業への志望度を知りたい
- 入社後、長く活躍する人かを見定めたい
- 人員構成と照らし合わせ、ポジションの希望と合うかを確認したい
- 志望理由が経験に紐づいているか確認したい
自分ではこれら4点を意識して志望動機を答えたつもりでも、深堀り質問をされる場合は、企業担当者には伝わっていない可能性があります。
そこで、応募者側がこれらの企業の意図に適切に答えるため、志望動機を深堀りされた際の対策ポイントをお伝えしましょう。
1.会社への志望度を知りたい
〈対策ポイント〉
なぜこの業界、なぜこの企業、なぜこの仕事なのかを聞いている質問です。業界、会社、仕事の3つの軸に対して、志望した理由、そこに紐づく共感点や経験を伝えられるようにしましょう。
2.採用したら長く活躍する人かを見定めたい
〈対策ポイント〉
入社してから、長く活躍する人は、転職理由と志望理由が一貫していますので、その整合性を見ています。
例えば、転職理由では企画職を希望しているのに、募集の職種は運用が中心の業務の場合、企業は質問を重ねながら、仕事内容を理解しているのか、イメージしている企画職とはどのようなものなのかを確認しようとします。そうすることで、入社後のミスマッチによる早期退職のリスクを減らそうとしているのです。
3. 人員構成と照らし合わせ、ポジションの希望と合うかを確認したい
「秘書の募集ですが、営業アシスタントの業務も柔軟に対応してもらうことがあると思いますが、いいですか?」など。
〈対策ポイント〉
募集しているポジションと応募者側のミスマッチが起こらないために、改めて質問をします。回答内容は、転職で何を実現したいかによって、変わってくるでしょう。
未経験だけれども、とにかくその企業に入りたい、職種につきたいのであれば、希望と異なる職位からでも、ほかの業務が発生しても、入社したい意欲を伝えるでしょう。
一方で、今までの経験を評価してもらい、スキル・経験に合ったポジションに入りたい場合は、希望と異なる職位からのスタートと言われたら、転職理由が解決されないと感じるのではないでしょうか。
転職で実現したいことの優先順位を決めて、自分のキャリアプランに鑑みて丁寧に答えることをおすすめします。
4.志望理由が経験に紐づいているか確認したい
〈対策ポイント〉
実際の仕事の内容を理解せず、憧れやイメージだけで応募している懸念がある場合、もう一歩踏み込んで質問をされます。異業界異職種であっても、学生時代やプライベートで接点があったからなど、自分の経験と共通する部分があれば伝えましょう。
転職の面接でよく聞かれる深掘り質問と回答例
それでは、面接でよく聞かれる深堀りの質問と回答例について見てみましょう。業界、職種によって回答の内容は異なりますが、以下の具体事例を参考に、自分が希望している企業に同じ内容を聞かれたら、どのように答えるか、準備しておきましょう。
1.会社への志望度を知りたい【システム開発会社/営業】
【面接官】先ほど、「成長性がある御社(貴社)を志望している」と仰っていましたが、それは具体的にどういった事柄からそうお感じいただけているのでしょうか?他にも成長性がある会社はあると思いますので、「成長性」の観点について、当社を志望されるポイントをもう少し詳しく教えてください。
【応募者】御社(貴社)がターゲットとしている建設業界は、今後ドローンによる測量や遠隔操作による機械操作の本格導入が期待されており、御社(貴社)のIoT技術を活かすフィールドがあると聞いています。御社(貴社)は競合と比べて測量の応用技術が高いと評価をされていますので、成長性があると捉えています。
2.採用したら長く活躍する人かを見定めたい【精密機器メーカー/営業】
【面接官】キャリアアップをされたいとのことですが、具体的にどういったキャリアを当社で構築されたいとお考えでしょうか?
【応募者】機械部品メーカーの営業として、既存顧客とは信頼関係を築き、安定した売り上げにつなげてきました。今後は、より大きな市場で単価の大きい商材を扱い、世界での日本製品のシェア拡大に貢献できる人材になりたいと考えています。
3. 人員構成と照らし合わせ、ポジションの希望と合うかを確認したい【ITベンチャー/秘書】
【面接官】一般事務のご経験が当社の秘書業務に活かせるのではないかということですが、具体的にどのような形で活かせるとお考えか、教えていただけますか?
【応募者】現職では社員が100人規模の配送会社の事務をしています。運送状況の進捗確認をしながら入出荷伝票を整理し、データ入力、再配達受付をすることもあり、優先順位を付けながら、マルチタスク対応をしてきましたので、秘書として時間管理を工夫し、必要な資料を先回りして準備をするなどのサポートもこなせます。また、お客様のご要望に応えながら、ミスがないよう配達員のスケジュール管理もしておりましたので、役員の方々のスケジュール調整や、集中できる環境を整えることにも力添えできると思います。
4.志望理由が経験に紐づいているか確認したい【システム開発会社/エンジニア】
【面接官】転職理由を教えていただいた際に「すぐれた開発環境がある会社で働きたい」と仰っていましたが、当社の開発環境自体は特別に最先端ではないのですが、ご希望とのズレはないでしょうか?
【応募者】最新の開発環境ではなくとも、御社(貴社)営陣にエンジニア出身者が多く、エンジニアに対するリスペクトがある環境だと理解しています。勉強会を積極的に開催し、新しい技術を取り入れていることはブログで拝見していますので、単に開発環境だけではなく、エンジニアに対する会社の方針や育成ステップに魅力を感じています。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】