
転職で年齢が高いほど有利になる業種や職種はありますか?
現在40代ですが、年齢が高いことがハンディになるのではないか心配です。年齢が高くなるほど採用で有利になる業種や職種はありますか?
(T・Oさん、ほかからの質問)
業種や職種による違いよりも、求められるスキルや経験に注目してください。
現在は、求人広告などに年齢制限を設けることが原則として禁止されているため、企業は応募者の年齢を理由に不採用にすることはできません。性別を理由にすることも禁止されています。
しかし、業種や職種にかかわらず、年齢が高くなるほど以下の5点が期待されることは意識しておく必要があります。
・高い専門知識や専門スキル
・マネジメント経験
・豊富な人脈
・過去の実績に固執せず、新しい環境になじめる謙虚さや柔軟性
・業務を遂行できる健康状態
では、上記の5点が求められる業種や職種にはどのようなものがあるでしょうか。一概には言えませんが、一例として職種別に紹介します。
・人事、経理、法務などの専門職
特に中小企業は、関連業務のすべてを責任者として任せられる人材を求める傾向があるようです。プレゼンテーション能力や、労務管理ができる人材は歓迎されます。そのほかの専門職についても、評価されるためには高い専門知識と幅広い経験があることが前提になります。
・営業職
期待されるのはその人が持っている営業力と人脈であり、経験者採用が前提になります。当然ですが、前職の実績も重視されます。最も多いのは同業界内での転職ですが、例えば高級車の営業から富裕層向けの保険営業に転職するなど、営業対象が共通する場合は、異業界転職の可能性もあります。
・外資系企業
特に日本に進出して日の浅い、規模の小さな外資系企業の中には、関連業務のすべてを任せられる即戦力を求める企業があります。単なる管理職経験だけでなく、複数の部署を統括するといった総合的なマネジメントや人事経験があれば、大きな強みになります。そのほかにもさまざまな職種が当てはまりますが、経験者採用が前提になります。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文