
派遣登録しましたが仕事の紹介がきません。どうすればよいですか?
派遣会社に登録をしたのですが、仕事の紹介が全くきません。登録してから、今月で3カ月になります。どうすればよいでしょうか?
(O・Eさん、ほかからの質問)
派遣会社に電話で問い合わせてみましょう。
仕事の紹介を受けるためには、こちらからも派遣会社に連絡を入れて意欲をアピールすることも大事です。その際には、仕事の紹介がないことの理由も確認しましょう。仕事に希望する条件が厳しすぎる、パソコンのスキルや実務経験などが不足しているなどの理由がわかれば、対策も見えてきます。
希望条件が厳しすぎるようであれば、見直すことも考えましょう。仕事内容や勤務地、就業時間などの条件を紙に書き出し、譲れない条件、譲ってもいい条件を再整理してはいかがでしょうか。パソコンのスキルが不足しているといった場合には、仕事の紹介を受けるまでの時間をスキルアップにあてることをオススメします。無料で研修を行う派遣会社も多くありますので、ぜひ活用してください。
また、就業のチャンスを広げるために、複数の派遣会社に登録することも方法です。金融業界の案件が多い、事務系の仕事を多く扱っているなど、派遣会社にも得意分野がありますので、希望する職種を得意とする派遣会社を選ぶようにするといいでしょう。ただし、登録先は自分で管理できるだけの数にとどめ、各派遣会社からの連絡にはきちんと対応するようにしてください。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文