
志望動機は特にない。転職の面接で聞かれたときの模範解答を教えて。
面接では「志望動機は?」「何か質問は?」と、必ず聞かれます。しかし、職種と勤務地だけで応募先を絞り込んでいるため、これといった志望動機はありません。また、会社について知りたいことはほとんどホームページに載っているため、質問事項も特にありません。こんな場合は何と答えればよいのか、模範解答を教えてください。
(H・Tさん、ほかからの質問)
模範解答を探す前に、志望動機を自分なりに考えることが大切です。
志望動機がない応募者を採用する企業は、ありません。面接の模範解答を探す前に、なぜその会社に転職したいのか、志望動機を自分なりによく考えることが大切です。といっても、思ってもいない理由を考える必要はありません。職種を条件にしているとのことですから、なぜその職種を希望するのかを、率直に自分の言葉で説明すればいいのです。
会社についての質問も、「ありません」では熱意を疑われる恐れがあります。例えば、その会社が何を理念としているかは、ぜひ知っておきたいことの一つ。ホームページなどに書かれていない場合は、面接でぜひ質問するようにしてください。また、自分がその会社で働いている様子を想像してみることも、質問を考えるためのオススメの方法。一日の仕事の流れはどうなっているのか、中途入社者はほかにいるのかなど、聞いておくべきことが、たくさん出てくるはずです。
面接は、面接担当者が応募者を選考するだけでなく、応募者が会社のことを確かめる場でもあります。自分から質問できる機会を、有効に活用するようにしてください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと