研究を目指す場合の志望動機の書き方

「研究」と呼ばれる職種に転職する場合は、基本的に研究対象となる分野の基礎知識に加えて、専門知識や経験、実績などが求められます。
ただし、ポジションによっては学生時代の専攻で基礎知識やポテンシャルがあると判断され、職種未経験にも門戸を広げている求人もあります。
未経験で研究関連職種にチャレンジする場合は、学生時代の学術知識と前職で身につけたポータブルスキルなどをアピールすることで、評価されることもあるでしょう。
そこで、研究関連職種に転職する場合の、志望動機の例文や書き方のポイントについて組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に伺いました。
研究を目指す場合の志望動機の書き方の志望動機の例文一覧
今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。
| 研究の種類 | 例文へのリンク |
|---|---|
| 化学系研究 | 未経験者/経験者 |
| 電気系研究 | 未経験者/経験者 |
| 機械系研究 | 未経験者/経験者 |
| ヘルスケア系研究(製薬・医療機器) | 未経験者/経験者 |
| 食品系研究 | 未経験者/経験者 |
| 建築・土木系研究 | 未経験者/経験者 |
| ラボスタッフ | 未経験者/経験者 |
研究を目指す場合の志望動機の書き方
志望動機・志望理由は「1.書き出し」「2.活かせる経験・スキル」「3.締めくくり」の3ステップに分けて書くと、簡単に、伝わりやすい志望動機を作ることができるでしょう。
| – 書き出し(応募企業を選んだ理由) – 活かせる経験・スキル(活躍・貢献できる理由・根拠) – 締めくくり(入社後に実現したいこと) |
この3つのステップについて、研究関連職種を目指す場合のポイントについて解説します。
1.業界・企業・職種を志望する理由
志望動機でまず伝えたいのは、なぜその業界・企業・職種を選んだのか、という理由です。
業界動向やその企業、仕事内容についてリサーチをした上で、どこに魅力を感じて志望しているのかを伝えましょう。
未経験職種に挑戦する場合は、応募企業のホームページだけでなく、競合他社も調べることで、業界事情や応募企業の強みや特徴をつかめるかもしれません。
2.活躍・貢献できる理由・根拠
研究関連職種の場合は、同じ職種でも分野によって業務内容は異なります。これまでの経験から、応募する仕事で何が活かせるのかを具体的に伝えましょう。
未経験職種に挑戦する場合は、応募する仕事で活かせるポータブルスキルをアピールすると良いでしょう。活躍・貢献できる根拠となる実績は、数値を交えて伝えると説得力が増します。
3.入社後に実現したいこと
締めくくりとして、入社後に実現したいことを端的にまとめます。
求人を読み込んで、応募企業が目指していることや募集しているポジションに期待されていることとの接点を意識しながら、自分が実現したいことを伝えましょう。
化学系研究
化学系の研究職の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】化学系研究の志望動機例文
| 学生時代は有機合成化学の研究室に所属し、トライ&エラーを重ねてまいりました。 貴社が注力している熱硬化性樹脂の○○分野における研究開発は、環境問題にも対応した社会に貢献できるテーマだと考えております。 未経験ではありますが、大学で培った分析力と粘り強さを活かして早期に戦力として貢献したいと考え、志望いたしました。 |
【経験者】化学系研究の志望動機例文
| 化学素材メーカーにて、熱硬化性樹脂の製品開発に5年間携わってきました。 市場ニーズの分析から、材料配合、性能評価、量産化に向けたスケールアップを担当しました。 今後は、より環境配慮型の素材開発に取り組みたいと考えており、持続可能な材料技術を推進されている貴社に大きな魅力を感じています。 これまで培ってきた粘り強さを活かし、貴社の開発に貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、大学や研究での専攻テーマなど、応募する仕事に活かせる知識があればアピールしましょう。
経験者の場合は、具体的な業務内容や自身の役割などを通じて実務経験を伝えます。製品分野、研究に対する考え方、社会貢献性など、応募企業を志望する理由も交えて熱意をアピールしましょう。
電気系研究
電気系の研究職の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】電気系研究の志望動機例文
| 大学では電気電子工学を専攻し、センサー技術や半導体の基礎を学びました。 研究を通して、電気エネルギーの効率化に貢献したいと考えるようになり、前職に入社し、品質管理業務を担当しました。 しかし、業績の悪化からエネルギー事業部が縮小になってしまい、改めてキャリアの方向性を考えるようになりました。 貴社は電力・通信分野など幅広い領域で技術開発を行っており、大学時代に学んだ基礎知識が活かせると感じています。 入社後は、現場課題の解決につながる研究テーマに積極的に取り組み、技術開発に貢献していきたいです。 |
【経験者】電気系研究の志望動機例文
| 電子部品メーカーで高周波回路設計を担当しており、新素材を用いた小型化の研究を行ってきました。 実験データの解析から設計へのフィードバックを重ねる中で、理論と実装の両立を意識した研究姿勢を身につけました。 貴社が注力されている次世代デバイス開発に携わり、自身の知見を活かしながら新たな性能向上技術の確立に貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、大学や研究で扱った電気回路・電子材料・制御工学など、基礎理論や研究テーマを具体的に示すと良いでしょう。
経験者の場合は、担当分野や開発段階・研究フェーズ・成果を具体的に説明します。異業界に転職する場合は、専門用語を避け採用担当者が理解しやすい言葉選びを意識しましょう。
機械系研究
機械系の研究職の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】機械系研究の志望動機例文
| 大学では機械工学を専攻し、流体力学や熱エネルギー工学を学びました。 前職ではコンサルタントとして3年間働いた結果、大学で取り組んだ理論を現実の機構に応用する研究の面白さを思い出し、改めて研究開発に就きたいと考えるようになりました。 特に、貴社が取り組む環境に配慮した技術や新素材を活用した製品開発に魅力を感じています。 入社後は大学で培った知識や経験を活かし、社会に貢献できる新技術の開発に従事したいと考えています。 |
【経験者】機械系研究の志望動機例文
| 前職では自動車部品メーカーの研究部門に所属し、構造解析および新材料の応用研究を担当してきました。 CAE解析や試験結果の評価を通じて、軽量化と耐久性を両立する製品設計に貢献しました。 貴社が進める次世代モビリティ分野の研究開発に強く惹かれており、自身の経験を活かして設計段階から製品性能向上に寄与できると考えています。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、応募する分野と学生時代の専攻を紐づけてアピールしましょう。学生時代の専攻との接点が少ない場合は、求人に記載されている業務内容を確認し、社会人で培ったポータブルスキルをアピールするという方法もあります。
経験者の場合は、応募する仕事に活かせる実務経験を伝えます。異業界にチャレンジする場合は、応募業界や応募企業を選んだ理由も明確にすると良いでしょう。
ヘルスケア系研究(製薬・医療機器)
ヘルスケア系の研究職の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】ヘルスケア系研究(製薬・医療機器)の志望動機例文
| 大学では生物化学を専攻し、細胞培養やタンパク質分析の研究を行ってきました。 人の健康に貢献できる事業に携わりたいという思いから、新卒ではヘルスケア分野のベンチャー企業に企画職で入社しましたが、自分の研究を社会に還元したいと考えるようになり、転職を決意しました。 貴社は基礎研究から臨床応用まで幅広く手掛けており、大学時代に身につけた基礎知識と、前職で培ったチームワークや関係構築力などが活かせると考えております。 入社後は実験精度の向上とチームでの成果創出に努め、信頼される研究員を目指します。 |
【経験者】ヘルスケア系研究(製薬・医療機器)の志望動機例文
| 前職では医療機器メーカーの研究開発部門にて、評価試験や製品改良に関する実験を担当していました。 臨床現場からのフィードバックをもとに改良を重ね、顧客満足度の向上に貢献しました。 今後はより早期の研究段階から製品化に携わりたいと考え、基礎研究と応用開発を一貫して行う貴社を志望いたしました。 仕事を通じて、医療の進歩を支える技術の実現に貢献していきたいです。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、学生時代の専攻での実験・研究経験を伝えると良いでしょう。また、ヘルスケア領域は人の命に関わるケースも多いため、「医療の発展に貢献したい」といった社会的使命感を伝えるのも一案です。
経験者の場合は、担当した製品の領域や基礎研究・非臨床・臨床などの研究プロセスを明確にしましょう。
食品系研究
食品系の研究職の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】食品系研究の志望動機例文
| 大学では応用化学を専攻し、食品成分の分析や品質評価の研究に携わりました。 研究を通して「安全でおいしい食品を科学的に支える仕事」に関心を持ち、食品メーカーでの商品企画職を経験してまいりましたが、改めて研究職のキャリアを志望するようになりました。 貴社のように原料から製造まで一貫して品質管理を行う企業であれば、研究成果を実際の製品に反映できると感じています。 入社後は安全性・機能性の両面から新しい価値を生み出す研究に取り組みたいです。 |
【経験者】食品系研究の志望動機例文
| 現職では食品メーカーの研究部門にて、新商品開発に向けた官能評価を担当していました。 成分分析や試験結果をもとに、風味と品質を両立させる研究に取り組みました。 貴社が推進する健康志向食品やサステナブル素材の開発方針に共感しており、科学的根拠に基づく商品づくりを通して、消費者の安心と豊かな食生活に貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、学生時代の専攻や社会人経験と応募する仕事の接点を探し、アピールしましょう。
経験者の場合は、携わった製品の領域や研究プロセス、実績などを伝えます。異業界からチャレンジする場合は、応募業界や応募企業を選んだ理由も明確にすると良いでしょう。
建築・土木系研究
建築・土木系の研究職の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】建築・土木系研究の志望動機例文
| 大学では建築学を専攻し、構造力学や環境設計を中心に学びました。 理論を実際の建物性能に反映する過程に魅力を感じ、建設会社の構造設計職に就職いたしましたが、設計業務を通じて専門性をより高めたいと考え研究職を志望しております。 貴社は環境・材料・構造など多分野で研究開発を進めており、社会に役立つ技術を生み出せると感じています。 入社後は、建築・土木技術の向上に貢献できる研究者として成長していきたいです。 |
【経験者】建築・土木系研究の志望動機例文
| 前職では構造解析や新素材の耐久性評価を担当し、安全性とコストを両立させるための設計支援研究に携わりました。 貴社は多くの建築物の施工実績があり、高い技術力でインフラの構築を行っています。 貴社が掲げる理念にも共感しており、人々の生活を支えるインフラ構築の一員として貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、大学での専攻テーマを交えて、応募企業を志望した理由を伝えましょう。
経験者の場合は、応募する仕事に活かせる実務経験を中心に具体的に伝えると良いでしょう。
ラボスタッフ
ラボスタッフの志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】ラボスタッフの志望動機例文
| 前職はアルバイトではありますが、化学実験を中心とした研究補助に携わり、データ整理や試薬管理など、正確さが求められる環境で責任を持って作業を行ってきました。 実験サポートを通して研究者を支える仕事に魅力を感じ、貴社のラボスタッフ職を志望いたしました。 観察力と丁寧な作業を強みとし、安全で効率的な研究環境を支える一員として成長していきたいです。 |
【経験者】ラボスタッフの志望動機例文
| 前職では○○株式会社の研究所にて実験補助やデータ解析を担当し、品質管理・試験手順の標準化にも携わってきました。 日々の実験を支える中で、正確なデータ取得と安全管理が研究成果を左右することを実感しています。 貴社が手掛ける研究開発の基盤を支えるラボスタッフとして、自身の経験を活かし、研究効率と安全性の両立に貢献したいと考えています。 |
書き方のポイント
研究関連職の経験がなくても、学生時代に研究や実験に携わった経験がある場合は、研究内容や役割などをアピールしましょう。また、研究補助のアルバイト経験も、アピール材料の一つになる可能性があります。
経験者の場合は、業務内容や役割とともに、研究や実験の回数や規模などを数値で伝えられると、採用担当者が評価しやすくなるでしょう。
こちらの記事も読まれています
新着記事
2025年11月14日警備・保安職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日清掃・美化職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日法務・法律系の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日ビューティ・生活サービスの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日保育士・教員・講師の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日金融・財務・会計の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日倉庫・物流管理の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日製造業・工場勤務の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント




















