転職活動で複数の内定オファーが届いたのですが、どのように決めたらいいですか?【転職相談室】

複数の企業から内定をもらい、どの企業に入社すればいいか決めかねているというHさん。
それぞれタイプの異なる企業であり、何を基準に選べばいいかわからないというHさんに対し、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイスしました。
目次
複数の内定オファーをもらった場合の、選び方を教えてください(Hさん/27歳/営業職)

<相談内容>
ITサービス会社で法人営業をしています。
営業としてもう一段成長したいとの思いから、初めて転職活動をしてみたところ、ありがたいことに複数の企業からオファーがありました。どこも魅力的なのですが、どのように決めればいいでしょうか。
「何となく良さそうだ」ではなく、じっくり比較検討して決めることが大切
▶アドバイザー
複数の企業から内定オファーをもらったとのことで、どの企業も魅力的なのは喜ばしいのですが、その中から1社に決めるのは難しいものですよね。
どのような企業からの内定ですか?
▶相談者
現時点で3社から内定オファーをいただいています。
1社目は、小規模ながら優秀な人が多くて勉強になりそうなコンサルティング会社、2社目は仕事はハードそうですが興味を持っているマーケティングにも携われる中規模のWeb広告代理店、そして3社目はオフィスがおしゃれで自社サービスを手掛けられるWebサービス会社です。
どの会社も魅力的な部分があるので、本気で迷っています。
▶アドバイザー
今の思いに向き合い、自分なりにじっくり考え、検討して1社を選ぶことはとても大切です。
その過程で「自分で納得のうえで決めたのだから、この会社で頑張ろう!」と腹を括れるので、入社後に多少苦労があっても乗り越えられるでしょう。
▶相談者
わかりました。どのような選び方をすればいいでしょうか?
選び方①:「転職したい」と思った理由に立ち戻って考える
▶アドバイザー
2つの方法が考えられます。
まず1つ目は、「転職したいと思った理由から考える」方法です。
転職活動を始めようと思ったきっかけに立ち戻り、その思いをより叶えられる企業はどれかを考えてみるといいでしょう。
Hさんが転職活動を始めたきっかけは何ですか?
▶相談者
営業として、さらに成長したいと思ったのがきっかけです。
今の会社に入社して以来、ITサービスの法人営業に携ってきましたが、視野を広げてスキルアップしたいとの思いが強まりました。
そのため、マーケティングにも関われそうなWeb広告代理店やWebサービス会社、顧客の課題にとことん向き合い専門知識も身に付けられるコンサルティング会社などに応募しました。
…そういう意味では、3社とも転職理由に合致するんですよね。
▶アドバイザー
その場合は、優先順位をつけて考えるといいでしょう。
マーケティングの知識をつけたいのか、コンサルティング経験を積みたいのか、どちらのほうが優先度が高いですか?
▶相談者
うーん…その2つで比較するならば、マーケティングかなあ…。
営業活動の中で、マーケティングの知識の必要性を感じる場面が多かったので。
選び方②:気になっていること、懸念点などを内定先に確認して判断材料を増やす
▶アドバイザー
なるほど、わかりました。まだ迷いがありそうなので、2つ目の方法を考えてみましょう。
2つ目は、気になっていること、深く知りたいことを整理したうえで内定先企業に確認し、判断材料を増やすという方法です。
内定オファーをもらった会社について、それぞれ気になっていることや確認したいこと、懸念点などをどんどん抽出してみましょう。
▶相談者
細かいことではいろいろあります。
コンサルティング会社に対しては、営業からコンサルタントのキャリアチェンジ事例を知りたいです。
キャリアチェンジした先輩に、入社後にどんな点に苦労したのか、活かせる経験はどんなものなのかを聞いてみたいですし、営業からの転身者がどのように活躍しているか質問したいです。
Web広告代理店、Webサービス会社は、マーケティング未経験でも仕事についていけるかどうかが心配なので、最初の半年ぐらいはどんな仕事を担当することになるのか、マーケティングに関する研修などはあるのか、同じような立場で中途入社した人はいるのか、などを聞いてみたいです。
▶アドバイザー
面接の場ではなかなか確認しづらいこともありますよね。
納得して転職先を決めるためにも、積極的に内定先企業に質問しましょう。
人事担当者に「内定受諾前に、より深く貴社のことを理解したいから」などとお願いして、上司や同僚となる人たちとの面談や会食、オフィス訪問などを設定してもらい、知りたい情報を収集するといいでしょう。
基本的にはどの企業も、内定者に対して「自社のことをより深く知ってもらいたい」「懸念していることがあれば解消したい」との思いを持っているので、快く対応してくれるでしょう。
窓口となる人事担当者に、事前に質問したい内容を共有しておくとスムーズです。
▶相談者
面談やオフィス訪問を断られることはないのでしょうか?
▶アドバイザー
ほぼないと思いますが、距離が遠い、日程に余裕がない、セキュリティ的に難しいなど、どうしても直接の面談が難しいという場合は、質問したいことを厳選してメールで確認するといいでしょう。
転職エージェントを活用して転職活動した場合は、転職エージェント経由で質問を投げるのもいいと思います。
ただ、正当な理由があるならば別ですが、このようなお願いをしても反応が鈍く、対応がイマイチだと感じた場合は注意したほうがいいかもしれません。
対応に違和感を覚えたのであれば、社風や文化などに合わない可能性が高く、入社後にギャップを覚えてしまう恐れもあります。
▶相談者
確かに…。まずは3社の人事担当者に連絡を取ってみたいと思います。
どうしても決められない場合は、転職自体をやめることも一つの方法
▶アドバイザー
これらの検討プロセスは多少手間がかかりますが、「自分なりに最善を尽くした。できることやった」と思えるので、すんなり決断しやすくなります。
このプロセスを経ずに回答期限の前日に、焦って感情的に決めてしまうと入社する間に悩んでしまったり、入社後も「別の選択のほうがよかったのでは」と迷いが生じてしまったりする可能性があるので、迷っているならばとことん自分に向き合い、検討することをお勧めします。
▶相談者
ありがとうございます!
ちなみに、教えてもらった方法でいろいろ検討しても、まだ迷ってしまうという場合はどうすればいいでしょうか?
▶アドバイザー
それでも迷って決められないという場合は、無理に転職をせずに全部辞退することも一つの選択肢です。
内定オファーをもらうと「この選択肢の中から決めなければ」と思いがちですが、決してそんなことはありません。
迷って決められないということは、「決め手に欠ける=希望に合致し切れていない」ということかもしれませんし、そもそもまだ転職への思いが薄く、機が熟していないのかもしれません。
別のタイミングに再度転職活動してみるのも方法ですよ。
▶相談者
なるほど。アドバイスの通り、冷静に判断することにします。
こちらの記事も読まれています
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
-
薄給だが、職場環境が良いので転職するべきか迷う【転職相談室】
-
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
-
志望動機は「好きだから・楽しそうだから」ではダメでしょうか?【転職相談室】
-
転職したい企業が求人サイトに載っていない。直接応募する方法と注意点【転職相談室】
-
転職先への入社は3カ月後。期間が空くので内定取り消しが心配です【転職相談室】
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと