
退職を申し出るときには、転職先が決まっていることも伝えた方がいい?
近々、上司に退職の意思表示をする予定です。実は次の転職先がすでに決まっているのですが、そのことも同時に伝えた方がいいでしょうか?
(N・Kさん、ほかからの質問)
聞かれなかった場合には、あえて伝える必要はないでしょう。
退職の意思をうまく伝えることは、円満退職のすべてのスタートになります。退職は労働者に認められた権利ではあるものの、会社の承諾を得る前に次の職場が決まっているとなれば、上司が快く思わない可能性もあります。転職先が決まっているかどうかを聞かれた場合には正直に答えて構いませんが、聞かれなかった場合には、あえてこちらから伝える必要はありません。
強く引きとめられて、内定先に約束した入社時期までに退職できない恐れが出てきたら、そのタイミングで転職先が決まっていることを率直に伝えましょう。ただ、転職が決まっているからといって、今の会社の都合を配慮しない強引な辞め方は禁物です。業務の引き継ぎをしっかりと行うなど、誠意ある対応を心がけるようにしてください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月20日将来的に起業したい。転職の面接で伝えるべき?【転職相談室】
- 2025年8月20日フリーランスのメリット・デメリットは?会社員との違いを解説
- 2025年8月20日デジタルマーケティングの仕事に必要なスキルとは?
- 2025年8月20日フレックスタイム制度とは?働き方をわかりやすく解説
- 2025年8月20日大企業と中小企業どちらを選ぶ?メリット・デメリットを解説
- 2025年8月20日「事務処理能力」の高さを、どうアピールするといいでしょうか【転職相談室】
- 2025年8月20日「サポート力」を職務経歴書や面接でアピールする方法を教えてください【転職相談室】
- 2025年8月20日チームワークが合わない!自分のペースで働ける職種や会社の探し方