転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方

オフィス街で電話をしている人

金融やMR、量販店、不動産、人材など、営業職の自己PR例文をまとめました。

職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

【業界別】営業職の自己PRで注目されやすい「スキル・能力 ・例文」一覧まとめ

営業職を志望する場合、採用担当者が注目しているスキル・能力にはどんなものがあるのでしょうか。
6個の職種別に一覧でまとめました。

※今すぐ自己PRの例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。

営業職の種類採用担当者から注目されやすいスキル・能力例文へのリンク
金融営業(個人)– 度胸がある・本番に強
– 挑戦心・チャレンジ精神
– 積極性
自己PR例文を見る
金融営業(法人)– 分析力
– 目標指向性・達成意欲
– 企画力
自己PR例文を見る
MR(製薬会社営業)– 貢献意欲
– 学習意欲
– 信頼関係構築力
自己PR例文を見る
量販店営業– 気配り・ホスピタリティ
– スピード
– 行動力
自己PR例文を見る
不動産営業(売買)– プレゼンテーション力
– 目標指向性・達成意欲
– 誠実さ
自己PR例文を見る
人材系営業– コミュニケーション力
– わかりやすく伝える力
– 変化対応力・柔軟性
自己PR例文を見る

営業職を目指す場合の自己PRの書き方(履歴書作成のポイント)

自己PRを書くときのポイント

営業職ならではの、自己PRを書くときポイントをまとめました。

※すべての職種に共通する「基本的な自己PRの書き方」についてはこちらの記事を参照ください

参考リンク:自己PRの例文とテンプレート|履歴書・職務経歴書・面接での書き方、伝え方

営業職の自己PRエピソードは「課題解決型」のものを選ぶ

営業職は顧客の課題を捉えて解決に導く仕事です。自己PRでも、困難な状況にどう向き合い、どう改善・工夫したかを簡潔に述べましょう。

単なる行動よりも、「なぜ」課題と捉え、「どうやって」解決したのかという工夫、その結果「どうなったか」の成果を伝えることが必要です。

営業職の自己PRでは成果を「数字」で示す

営業職の仕事は、「売上○%増」「月○件受注」など、定量的な成果も重要な評価材料になります。履歴書の自己PRにも必ず数字で成果を入れ、説得力を高めましょう。

未経験から営業職を目指す場合も「ミス発生率が◯%減少」「○%コストカット」「○%の工期短縮」など、成果や結果を数値で表現すると良いでしょう。

「再現性」を意識して書く

営業職では、「再現できるプロセスに落とし込める力」が重視される傾向にあります。

特定の企業でしか通用しないスキルや特殊な仕事の進め方で成果を出したエピソードよりも、「顧客のニーズに合わせて資料をカスタマイズした」など、どの職場であっても再現可能な工夫や手法を盛り込みましょう。

「信頼関係の構築力」を示す

営業職として成果を出すには、顧客との信頼構築が不可欠です。

そのため、「初対面の相手と打ち解けるために〇〇をしている」「定期訪問する度に、小さな悩みを聞いて手助けをしている」など、人間関係構築のための工夫や姿勢を自己PRに盛り込むとより良いでしょう。

「継続力・粘り強さ」を盛り込む

営業職は、成果がすぐに出にくい仕事でもあります。特に新規開拓やルート営業では、コツコツと継続したり改善し続けたりする、地道な努力が結果につながることもあります。

無理に「継続力・粘り強さ」そのものを自分の強みとしてアピールする必要はありませんが、自己PRエピソードの中に「断られても改善を重ねてアプローチし続けた」など、継続力の裏付けがあるとより良いでしょう。

金融営業(個人)の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

金融営業(個人)は、銀行個人営業、証券リテール営業、保険営業など、個人顧客向けに、預金、投資信託、保険、ローンなど金融商品を提案・販売する仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 度胸がある
  • 本番に強い
  • 挑戦心
  • チャレンジ精神
  • 積極性

自己PR例文

私は「度胸があり、本番に強い」ことを武器に、個人営業で成果を上げてきました。

現職の地方銀行では、投資信託・保険の個人向け販売を担当。「未経験であっても不安を感じさせない説明や対応で信頼構築すること」を意識し、お客様の不安や疑問に一つひとつ丁寧に向き合い、必要であれば上司と連携して即日フォローを徹底。

緊張感のある窓口提案や訪問営業の場面でも、相手の表情や反応に集中し、臨機応変に対応する力を磨きました。その結果、入行1年目の冬、支店の月間コンテストで成約件数1位(12人中)を達成しました。

今後もお客様の懸念に正面から向き合い、誠実かつ確実な提案で信頼を積み重ねる営業を目指します。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 精神的なタフさ(度胸・本番に強いなど)顧客からの厳しい対応にも折れずに対応できるメンタルの強さが求められる
2. チャレンジ精神・積極性高い営業目標を達成するために、自ら行動して機会を作る姿勢があると良い
3. 誠実な人柄・信頼構築力個人資産を扱う仕事では、顧客から信頼される誠実な対応も大切

金融営業(法人)の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

金融営業(法人)は、銀行法人営業、証券法人営業、リース会社営業など、企業や法人顧客向けに融資、事業資金調達、為替、デリバティブ、法人保険などを提案する仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 分析力
  • 目標指向性
  • 達成意欲
  • 企画力

自己PR例文

私の強みは「分析力」です。

信用金庫で中小企業約60社を担当し、決算書や業界動向から事業課題を見極め、最適な金融提案を行ってきました。

特に印象深いのは、地方の製造業への支援です。過去3年分の財務諸表を分析し、原価構造と在庫回転率に課題を発見。

専門部署と連携し、資金繰り改善と新設備導入のリース支援を提案しました。

その結果、半年後には120%の黒字転換を実現。数字の裏にある経営課題を読み解く力と、経営者の思いを汲み取る対話力の両面を活かし、信頼関係を築いています。

今後も状況を冷静に見極めた上で、お客様の事業成長に貢献していきたいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 論理的な分析力決算書や財務状況を読み解き、顧客の状態を把握、分析することが求められる
2. 企画・提案力単なる商品提案でなく、顧客の状態や成長戦略に合わせた提案が必要
3. 長期的な関係構築力短期で成果が出にくい法人営業では、信頼を築き継続的に取引する力も重要

MR(製薬会社営業)の自己PR例文とポイント

アピールできるスキル

MR(製薬会社営業)は、病院や診療所、薬局などを訪問し、信頼関係構築をした上で自社医薬品の正確な情報提供や適正使用推進活動を行う仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 探究心
  • 論理的思考力
  • 協調性
  • チームワーク力

自己PR例文

私の強みは「探究心」です。

現職では、製品理解や市場分析に積極的に取り組んできました。特に医療制度や薬機法などの基礎知識を独学で学び、専門性の高い顧客との信頼構築に活かしています。

例えば、製品に関するクレーム対応の際には、医師や薬剤師の意図を理解するために国内外の文献を調査し、製造部門と連携して原因を特定。

単なる「営業」としてではなく、知識に裏打ちされた対応ができたことで信頼を深める結果につながり、リピート率140%増を達成しました。

変化の激しい医療現場でこそ、粘り強く学び続ける姿勢と、相手のニーズを深く掘り下げる力が活きると考えています。今後は専門知識をさらに深め、医師や薬剤師の良き相談相手として医療現場に貢献したいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 探究心・専門知識への関心医療関係者に対して製品説明を行うため、継続的に知識を学ぶ姿勢が問われる
2. 論理的思考力エビデンスに基づいた説明や質疑応答に論理的に回答する力が求められる
3. 誠実さ・倫理観医薬品に関わる業務では、法令遵守や高い倫理観も重視されやすい

量販店営業の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

量販店営業は家電、日用品、ドラッグストア、ホームセンターなど量販店向けに自社製品を提案し棚を確保することが仕事で、店舗巡回、販促企画、売り場管理なども業務に含まれる場合があります。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 気配り
  • ホスピタリティ
  • スピード
  • 行動力

自己PR例文

私の強みは「行動力」です。

現職では、大手家電量販店において、パソコン製品の販促営業を担当しています。自社製品を店舗で手に取ってもらうには、店頭での販促スペース確保や売り場責任者との調整、スタッフへの商品理解の促進が不可欠です。

そこで私は「自ら動く」ことを信条に、担当店舗をこまめに巡回し、売場の課題を現場で把握。特に新製品投入時は、ライバル商品との差別化ポイントを現場スタッフと共有し、日々の声かけや提案トークの強化を図りました。

ある製品では、売場スペースを1.5倍に拡張し、週末の実演販売を自ら実施。結果、前月比180%の売上アップを達成しました。スピード感ある実行力が、結果的に取引先や現場スタッフとの信頼構築にもつながっています。

貴社においても、「即行動・即改善」のスタンスで、売上と現場の両面に貢献していきたいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 行動量・スピード感店舗巡回や売り場対応など、フットワークの軽さが仕事での成果につながりやすい
2. 現場適応力(柔軟性)売場の変化に即応する柔軟性と現場判断力が求められる
3. 気配り・ホスピタリティ店舗スタッフや顧客との関係構築をするために必要

不動産営業(売買)の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

売買中心の不動産営業は、主にマイホーム購入希望者や投資家向けに土地・建物を販売する仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • プレゼンテーション力
  • 目標指向性
  • 達成意欲
  • 誠実さ

自己PR例文

私の強みは「プレゼンテーション力」です。

現職では、戸建てやマンションなど不動産売買仲介を担当し、物件そのものの魅力だけでなく、「暮らしのイメージ」まで伝えることを心がけています。

ある築50年の中古戸建では、現地の劣化部分を丁寧に説明した上で、リフォーム後の完成予想図を自作のパワーポイントで提示。近隣の生活利便性や学区情報も併せて共有した結果、3組の内見で成約に至りました。

「押し売り」ではなく「納得」を導くプレゼンを心がけたことで、信頼される営業担当としてリピート率は昨年比で120%、紹介・指名による成約率は昨対比で150%に伸長しています。

今後も「伝える力」に磨きをかけながら、お客様にとっての最善の選択肢を提案し、信頼と成果の両立を目指していきます。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. プレゼンテーション力高額商材を扱うため、信頼を得て納得させる力が求められる
2. 誠実さ・信頼性顧客にとって人生の大きな買い物だからこそ、人柄も重視されやすい
3. 粘り強さ・交渉力売主・買主双方と交渉する場面が多く、丁寧な対応と諦めない姿勢が求められる

人材系営業の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

人材派遣営業、人材紹介法人営業(リクルーティングアドバイザー)、求人広告営業などの人材系営業は、企業に人材紹介・派遣を提案する仕事で、求職者へのキャリアカウンセリングなども業務に含む場合があります。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • コミュニケーション力
  • わかりやすく伝える力
  • 変化対応力
  • 柔軟性

自己PR例文

私の強みは「コミュニケーション力」です。

現職の人材紹介会社では、企業の採用担当者と求職者、双方のニーズを丁寧に汲み取り、最適なマッチングを実現してきました。特に意識しているのは「聞く力」と「伝える力」のバランスです。

ある中堅製造業の企業様では「即戦力人材がほしい」という要望がありましたが、実際にヒアリングを重ねると、業務の引き継ぎ体制や育成環境が整っていないことが課題であると分かりました。

そこで、あえて経験豊富なシニア層を提案し、実務面だけでなく後進育成にも寄与できる人材を紹介。結果的に職場の安定にも貢献することができました。

求職者に対しても、キャリアの視点から提案を行うことを心がけた結果、信頼を得ることが多く、紹介経由の登録者数が昨対比で170%に増加しました。

今後もコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、企業と人の成長に寄与したいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. コミュニケーション力企業と求職者の間に立つため、双方のニーズを汲み取る力が求められる
2. 傾聴力と提案力のバランス顧客の課題を的確に聞いて理解し、採用成功につなげる提案が求められる
3. 信頼構築力・スピード対応人材採用は「タイミング」も重要なため、素早いレスポンスや対応も必要
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 履歴書の書き方 > 自己PRの書き方 > 営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中