営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方

金融やMR、量販店、不動産、人材、メーカー、自動車ディーラーなど、営業職の自己PR例文をまとめました。職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。
目次
- 【業界別】営業職の自己PRで注目されやすい「スキル・能力 ・例文」一覧まとめ
- 営業職を目指す場合の自己PRの書き方(履歴書作成のポイント)
- 金融営業(個人)の自己PR例文とポイント
- 金融営業(法人)の自己PR例文とポイント
- 製造業界の営業(機械系)の自己PR例文とポイント
- 製造業界の営業(電気電子系)の自己PR例文とポイント
- 製造業界の営業(食品系)の自己PR例文とポイント
- 製造業界の営業(化学系)の自己PR例文とポイント
- MR(製薬会社営業)の自己PR例文とポイント
- 自動車業界の営業(自動車ディーラー)の自己PR例文とポイント
- 量販店営業の自己PR例文とポイント
- 不動産営業(売買)の自己PR例文とポイント
- 不動産業界の営業(仲介)の自己PR例文とポイント
- 不動産業界の営業(土地活用)の自己PR例文とポイント
- 人材系営業の自己PR例文とポイント
【業界別】営業職の自己PRで注目されやすい「スキル・能力 ・例文」一覧まとめ
営業職を志望する場合、採用担当者が注目しているスキル・能力にはどんなものがあるのでしょうか。
13個の職種別に一覧でまとめました。
※今すぐ自己PRの例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。
営業職の種類 | 採用担当者から注目されやすいスキル・能力 | 例文へのリンク |
---|---|---|
金融営業(個人) | – 度胸がある・本番に強 – 挑戦心・チャレンジ精神 – 積極性 | 自己PR例文を見る |
金融営業(法人) | – 分析力 – 目標指向性・達成意欲 – 企画力 | 自己PR例文を見る |
製造業営業(機械系) | – 使命感・責任感 – 積極性 – 継続力 | 自己PR例文を見る |
製造業営業(電気電子系) | – 正確性 – 計画力 – 課題発見力 | 自己PR例文を見る |
製造業営業(食品系) | – 分析力 – 誠実さ – 調整・交渉力 | 自己PR例文を見る |
製造業営業(化学系) | – 論理的思考力 – 学ぶ姿勢 – リーダーシップ | 自己PR例文を見る |
MR(製薬会社営業) | – 貢献意欲 – 学習意欲 – 信頼関係構築力 | 自己PR例文を見る |
自動車ディーラー | – 親しみやすさ – ストレス耐性 – 提案力 | 自己PR例文を見る |
量販店営業 | – 気配り・ホスピタリティ – スピード – 行動力 | 自己PR例文を見る |
不動産営業(売買) | – プレゼンテーション力 – 目標指向性・達成意欲 – 誠実さ | 自己PR例文を見る |
不動産営業(仲介) | – 傾聴力 – 提案力 – 調整・交渉力 | 自己PR例文を見る |
不動産営業(土地活用) | – 働きかける力(巻き込み力) – 計画力 – 調整・交渉力 | 自己PR例文を見る |
人材系営業 | – コミュニケーション力 – わかりやすく伝える力 – 変化対応力・柔軟性 | 自己PR例文を見る |
営業職を目指す場合の自己PRの書き方(履歴書作成のポイント)

営業職ならではの、自己PRを書くときポイントをまとめました。
※すべての職種に共通する「基本的な自己PRの書き方」についてはこちらの記事を参照ください
営業職の自己PRエピソードは「課題解決型」のものを選ぶ
営業職は顧客の課題を捉えて解決に導く仕事です。自己PRでも、困難な状況にどう向き合い、どう改善・工夫したかを簡潔に述べましょう。
単なる行動よりも、「なぜ」課題と捉え、「どうやって」解決したのかという工夫、その結果「どうなったか」の成果を伝えることが必要です。
営業職の自己PRでは成果を「数字」で示す
営業職の仕事は、「売上○%増」「月○件受注」など、定量的な成果も重要な評価材料になります。履歴書の自己PRにも必ず数字で成果を入れ、説得力を高めましょう。
未経験から営業職を目指す場合も「ミス発生率が◯%減少」「○%コストカット」「○%の工期短縮」など、成果や結果を数値で表現すると良いでしょう。
「再現性」を意識して書く
営業職では、「再現できるプロセスに落とし込める力」が重視される傾向にあります。
特定の企業でしか通用しないスキルや特殊な仕事の進め方で成果を出したエピソードよりも、「顧客のニーズに合わせて資料をカスタマイズした」など、どの職場であっても再現可能な工夫や手法を盛り込みましょう。
「信頼関係の構築力」を示す
営業職として成果を出すには、顧客との信頼構築が不可欠です。
そのため、「初対面の相手と打ち解けるために〇〇をしている」「定期訪問する度に、小さな悩みを聞いて手助けをしている」など、人間関係構築のための工夫や姿勢を自己PRに盛り込むとより良いでしょう。
「継続力・粘り強さ」を盛り込む
営業職は、成果がすぐに出にくい仕事でもあります。特に新規開拓やルート営業では、コツコツと継続したり改善し続けたりする、地道な努力が結果につながることもあります。
無理に「継続力・粘り強さ」そのものを自分の強みとしてアピールする必要はありませんが、自己PRエピソードの中に「断られても改善を重ねてアプローチし続けた」など、継続力の裏付けがあるとより良いでしょう。
金融営業(個人)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
金融営業(個人)は、銀行個人営業、証券リテール営業、保険営業など、個人顧客向けに、預金、投資信託、保険、ローンなど金融商品を提案・販売する仕事です。
そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。
- 度胸がある
- 本番に強い
- 挑戦心
- チャレンジ精神
- 積極性
自己PR例文
私は「度胸があり、本番に強い」ことを武器に、個人営業で成果を上げてきました。 現職の地方銀行では、投資信託・保険の個人向け販売を担当。「未経験であっても不安を感じさせない説明や対応で信頼構築すること」を意識し、お客様の不安や疑問に一つひとつ丁寧に向き合い、必要であれば上司と連携して即日フォローを徹底。 緊張感のある窓口提案や訪問営業の場面でも、相手の表情や反応に集中し、臨機応変に対応する力を磨きました。その結果、入行1年目の冬、支店の月間コンテストで成約件数1位(12人中)を達成しました。 今後もお客様の懸念に正面から向き合い、誠実かつ確実な提案で信頼を積み重ねる営業を目指します。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 精神的なタフさ(度胸・本番に強いなど) | 顧客からの厳しい対応にも折れずに対応できるメンタルの強さが求められる |
2. チャレンジ精神・積極性 | 高い営業目標を達成するために、自ら行動して機会を作る姿勢があると良い |
3. 誠実な人柄・信頼構築力 | 個人資産を扱う仕事では、顧客から信頼される誠実な対応も大切 |
金融営業(法人)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
金融営業(法人)は、銀行法人営業、証券法人営業、リース会社営業など、企業や法人顧客向けに融資、事業資金調達、為替、デリバティブ、法人保険などを提案する仕事です。
そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。
- 分析力
- 目標指向性
- 達成意欲
- 企画力
自己PR例文
私の強みは「分析力」です。 信用金庫で中小企業約60社を担当し、決算書や業界動向から事業課題を見極め、最適な金融提案を行ってきました。 特に印象深いのは、地方の製造業への支援です。過去3年分の財務諸表を分析し、原価構造と在庫回転率に課題を発見。 専門部署と連携し、資金繰り改善と新設備導入のリース支援を提案しました。 その結果、半年後には120%の黒字転換を実現。数字の裏にある経営課題を読み解く力と、経営者の思いを汲み取る対話力の両面を活かし、信頼関係を築いています。 今後も状況を冷静に見極めた上で、お客様の事業成長に貢献していきたいと考えています。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 論理的な分析力 | 決算書や財務状況を読み解き、顧客の状態を把握、分析することが求められる |
2. 企画・提案力 | 単なる商品提案でなく、顧客の状態や成長戦略に合わせた提案が必要 |
3. 長期的な関係構築力 | 短期で成果が出にくい法人営業では、信頼を築き継続的に取引する力も重要 |
製造業界の営業(機械系)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
機械系製造業界の営業は、例えば工作機械やFA機器など、機械製品をメーカーや工場へ提案販売する仕事なので以下のようなスキルをアピールすると良いでしょう。
- 使命感
- 責任感
- 積極性
- 継続力
自己PR例文
私の強みは、製品の社会的意義を理解し、使命感を持って継続的に取り組める点です。 現職では産業用機械のルート営業を担当し、1件の大型案件を受注するまでに1年以上かけて毎月訪問と提案を重ねました。顧客ごとの課題を正確に把握し、技術部門と連携しながら細かな仕様調整にも対応。 導入による生産効率の改善まで見据えた提案を行い、結果的に3,000万円規模の契約を獲得しました。すぐに成果が出ない中でも、粘り強く信頼を積み重ねることが成果につながると実感しています。 今後も、顧客の業務理解と製品知識のアップデートを怠らず、使命感を持って誠実に提案を続けていきたいと考えています。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 粘り強く取り組む姿勢 | 機械系は受注までに時間がかかるため、諦めず継続する姿勢が求められる |
2. 技術部門との連携力 | 社内調整が多く、他部署との協働が成果に直結する |
3. 顧客の用途理解力 | 機械の導入背景や使用目的を理解しないと的確な提案ができない |
製造業界の営業(電気電子系)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
電気電子系製造業界の営業は、例えば電子部品や半導体提案など、電気電子製品を企業に提案する仕事なので以下のようなスキルをアピールすると良いでしょう。
- 正確性
- 計画力
- 課題発見力
自己PR例文
私の強みは、情報を正確に伝え、信頼を築く力です。 電源装置や制御機器を扱う営業として、技術的な仕様や納期に一切のミスが許されない中、エンジニアと連携しながら仕様確認や納品スケジュールを徹底管理。 自ら仕様書を作成・確認し、顧客にもわかりやすく要約した資料を提供することで、年間100件以上の納品でトラブルゼロに抑えることができました。 また、誤解が生じやすい箇所は図解や過去事例を添えて説明し、顧客からも「安心して任せられる」と評価されています。正確な対応が信頼を生み、それが継続的な取引や紹介にもつながると感じています。 今後も、技術理解と情報管理の精度を磨きながら、信頼される営業を目指していきたいです。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 正確な情報管理能力 | 電気系は仕様ミスが重大なトラブルに直結する |
2. 技術理解力 | 製品知識なしには顧客対応が難しい |
3. 顧客との誠実な対応 | 細かい要望に応え続ける姿勢が信頼につながる |
製造業界の営業(食品系)の自己PR例文とポイント
アピールできるスキル
菓子、飲料、調味料、加工食品メーカーなどの営業は、スーパー、卸業者、飲食チェーン向けの商品提案・販売促進をする仕事なので以下のようなスキルをアピールすると良いでしょう。
- 分析力
- 誠実さ
- 調整力
- 交渉力
自己PR例文
私の強みは、データ分析をもとに課題を捉え、説得力のある提案につなげる力です。 食品原料を扱う営業として、顧客の購買履歴や市場価格の動向をもとに、需要変動や在庫回転率を週次で分析。 ある大手惣菜チェーンに対しては、価格高騰リスクをふまえた長期契約の提案を行い、従来1年更新だった契約を3年更新へと切り替えることに成功しました。価格や納期にシビアな業界だからこそ、数字で根拠を示すことが信頼につながると実感しています。 また、社内の購買・品質管理部門と連携し、安定供給のための体制構築にも注力しました。 今後も、事実に基づく提案と情報共有を徹底し、顧客の事業成長に貢献できる営業を目指してまいります。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 分析に基づく提案力 | 食品は価格・供給リスクの変動が大きく、予測提案が求められる |
2. 誠実な対応姿勢 | 安全・衛生面での信頼が最重要 |
3. 関係構築力 | 長期取引が多く、関係維持が成果につながる |
製造業界の営業(化学系)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
化学品、樹脂、塗料、素材など化学系製品の営業では、自動車、電子、繊維、食品業界や商社など幅広い顧客に向けて販売する仕事なので、以下のようなスキルをアピールすると良いでしょう。-
- 論理的思考力
- 学ぶ姿勢
- リーダーシップ
自己PR例文
私の強みは、専門性の高い製品をわかりやすく伝える論理的思考力です。 化学素材メーカーの営業として、機能性樹脂などの製品を扱う中で、化学的な特性や導入メリットを論理的に説明する力が求められました。 顧客の使用環境をヒアリングし、技術部門と連携してサンプル評価をサポート。その内容をもとに、導入前後の効果を数値で比較した提案資料を作成。 競合にない説得力を得たことで、金額にして昨年度比25%アップの契約を獲得しました。また、「説明がわかりやすい」との声をいただく機会も増え、営業としての価値を実感。 今後も、技術的な知見と論理的な伝達力の両方を磨きながら、顧客の課題解決に貢献できる提案型営業を目指していきます。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 専門知識を伝える力 | 化学系製品は難解で、相手に応じた説明が必要 |
2. 自発的に学ぶ姿勢 | 製品知識のアップデートが常に求められる |
3. 論理的な資料作成力 | 技術者や研究職との折衝で必要不可欠 |
MR(製薬会社営業)の自己PR例文とポイント
アピールできるスキル
MR(製薬会社営業)は、病院や診療所、薬局などを訪問し、信頼関係構築をした上で自社医薬品の正確な情報提供や適正使用推進活動を行う仕事です。
そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。
- 探究心
- 論理的思考力
- 協調性
- チームワーク力
自己PR例文
私の強みは「探究心」です。 現職では、製品理解や市場分析に積極的に取り組んできました。特に医療制度や薬機法などの基礎知識を独学で学び、専門性の高い顧客との信頼構築に活かしています。 例えば、製品に関するクレーム対応の際には、医師や薬剤師の意図を理解するために国内外の文献を調査し、製造部門と連携して原因を特定。 単なる「営業」としてではなく、知識に裏打ちされた対応ができたことで信頼を深める結果につながり、リピート率140%増を達成しました。 変化の激しい医療現場でこそ、粘り強く学び続ける姿勢と、相手のニーズを深く掘り下げる力が活きると考えています。今後は専門知識をさらに深め、医師や薬剤師の良き相談相手として医療現場に貢献したいと考えています。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 探究心・専門知識への関心 | 医療関係者に対して製品説明を行うため、継続的に知識を学ぶ姿勢が問われる |
2. 論理的思考力 | エビデンスに基づいた説明や質疑応答に論理的に回答する力が求められる |
3. 誠実さ・倫理観 | 医薬品に関わる業務では、法令遵守や高い倫理観も重視されやすい |
自動車業界の営業(自動車ディーラー)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
自動車業界の営業(自動車ディーラー)は、例えば新車販売や保険提案など、個人や法人に自動車を販売しアフターサービスも行う仕事なので、以下のようなスキルをアピールすると良いでしょう。-
- 親しみやすさ
- ストレス耐性
- 提案力
自己PR例文
私の強みは、顧客のライフスタイルに寄り添った提案を行う力です。 自動車販売においては、単に車種や価格を案内するだけでなく、家族構成や使用頻度、駐車環境、将来のライフプランまで丁寧にヒアリングし、最適な車種・オプション・保険内容・下取り条件までを一括提案。 「この人から買いたい」と思っていただけることを目指しています。平日など来店が少ない日でも商談数を確保するため、保険更新や車検時期に合わせたご案内を工夫し、来店からの成約率を直近1年間で30%以上向上させました。 また、納車後の定期連絡や点検予約などアフターフォローも徹底し、紹介や再来店にもつながっています。 今後も信頼を積み重ねる提案力で、お客様との長期的な関係構築を目指してまいります。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 提案力 | 単なるスペック説明ではなく、ライフスタイルに合わせた提案が成約に直結する |
2. 親しみやすさ | 高額商品なので、安心して相談できる人柄が重視される |
3. ストレス耐性 | ノルマや繁忙期のプレッシャーに柔軟に対応できる力が求められる |
量販店営業の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
量販店営業は家電、日用品、ドラッグストア、ホームセンターなど量販店向けに自社製品を提案し棚を確保することが仕事で、店舗巡回、販促企画、売り場管理なども業務に含まれる場合があります。
そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。
- 気配り
- ホスピタリティ
- スピード
- 行動力
自己PR例文
私の強みは「行動力」です。 現職では、大手家電量販店において、パソコン製品の販促営業を担当しています。自社製品を店舗で手に取ってもらうには、店頭での販促スペース確保や売り場責任者との調整、スタッフへの商品理解の促進が不可欠です。 そこで私は「自ら動く」ことを信条に、担当店舗をこまめに巡回し、売場の課題を現場で把握。特に新製品投入時は、ライバル商品との差別化ポイントを現場スタッフと共有し、日々の声かけや提案トークの強化を図りました。 ある製品では、売場スペースを1.5倍に拡張し、週末の実演販売を自ら実施。結果、前月比180%の売上アップを達成しました。スピード感ある実行力が、結果的に取引先や現場スタッフとの信頼構築にもつながっています。 貴社においても、「即行動・即改善」のスタンスで、売上と現場の両面に貢献していきたいと考えています。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 行動量・スピード感 | 店舗巡回や売り場対応など、フットワークの軽さが仕事での成果につながりやすい |
2. 現場適応力(柔軟性) | 売場の変化に即応する柔軟性と現場判断力が求められる |
3. 気配り・ホスピタリティ | 店舗スタッフや顧客との関係構築をするために必要 |
不動産営業(売買)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
売買中心の不動産営業は、主にマイホーム購入希望者や投資家向けに土地・建物を販売する仕事です。
そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。
- プレゼンテーション力
- 目標指向性
- 達成意欲
- 誠実さ
自己PR例文
私の強みは「プレゼンテーション力」です。 現職では、戸建てやマンションなど不動産売買仲介を担当し、物件そのものの魅力だけでなく、「暮らしのイメージ」まで伝えることを心がけています。 ある築50年の中古戸建では、現地の劣化部分を丁寧に説明した上で、リフォーム後の完成予想図を自作のパワーポイントで提示。近隣の生活利便性や学区情報も併せて共有した結果、3組の内見で成約に至りました。 「押し売り」ではなく「納得」を導くプレゼンを心がけたことで、信頼される営業担当としてリピート率は昨年比で120%、紹介・指名による成約率は昨対比で150%に伸長しています。 今後も「伝える力」に磨きをかけながら、お客様にとっての最善の選択肢を提案し、信頼と成果の両立を目指していきます。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. プレゼンテーション力 | 高額商材を扱うため、信頼を得て納得させる力が求められる |
2. 誠実さ・信頼性 | 顧客にとって人生の大きな買い物だからこそ、人柄も重視されやすい |
3. 粘り強さ・交渉力 | 売主・買主双方と交渉する場面が多く、丁寧な対応と諦めない姿勢が求められる |
不動産業界の営業(仲介)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
不動産業界の営業(仲介)は、例えば賃貸物件仲介や中古住宅売買仲介など、借主と貸主、買主と売主をマッチングする仕事なので以下のようなスキルをアピールすると良いでしょう。
- 傾聴力
- 提案力
- 調整力
- 交渉力
自己PR例文
私の強みは、お客様の本音を引き出す傾聴力です。 不動産仲介営業として、ご希望の条件だけでなく、その背景にある生活への不安や理想を丁寧に聞き取ることを大切にしています。 特に「何となく家を探している」というお客様に対しては、家族構成・通勤環境・将来の暮らし方などをヒアリングし、「本当に望んでいる住まい像」を一緒に明確にしていくことで、納得のいく物件提案につなげています。 その結果、他社で決めきれなかったお客様の成約に至ることも多く、紹介経由の契約比率を前年比80%増加させました。単に条件に合う物件を提示するのではなく、気持ちに寄り添う姿勢が信頼につながると実感しています。 今後も、相談しやすい存在として信頼される営業を目指してまいります。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 傾聴力 | 顧客が自分でも気づいていないニーズを引き出すことが、成約の鍵になる |
2. 調整・交渉力 | 売主・買主・管理会社との複数調整が必要な場面が多い |
3. 提案の柔軟性 | 顧客の希望条件に応じて代替案を示す力が重要 |
不動産業界の営業(土地活用)の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
不動産業界の営業(土地活用)は、例えばアパート経営提案や駐車場活用提案など、土地オーナーに最適活用方法を提案する仕事なので以下のようなスキルをアピールすると良いでしょう。
- 働きかける力
- 巻き込み力
- 計画力
- 調整力
- 交渉力
自己PR例文
私の強みは、社内外の関係者を巻き込んで信頼を得ながら契約につなげる働きかけ力です。 土地活用の営業では、提案そのものの難易度に加えて、地主様の不安を払拭しながら進める力が求められます。 私は、設計・施工・金融・税務の各専門家と連携し、「一人で判断しなくてもいい仕組み」を用意することで、地主様の意思決定を後押ししてきました。 特に相続対策を目的とした活用提案では、税理士との面談や資金計画書の作成を主導し、最終的に5,000万円規模の建築契約を獲得。社内外を巻き込みながら一歩ずつ信頼を積み重ねることで、高額案件でも安心して任せていただける関係づくりを大切にしています。 今後も、地域と人に貢献できる土地活用営業を目指します。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. 働きかける力 | オーナーだけでなく、社内・外部専門家の巻き込みが成果に直結する |
2. 計画力 | 長期的な収支計画・施工計画など多方面の管理が必要 |
3. 調整・交渉力 | 多くの利害関係者の間に立ち、柔軟な交渉が求められる |
人材系営業の自己PR例文とポイント
業務内容に基づいてアピールできるスキル
人材派遣営業、人材紹介法人営業(リクルーティングアドバイザー)、求人広告営業などの人材系営業は、企業に人材紹介・派遣を提案する仕事で、求職者へのキャリアカウンセリングなども業務に含む場合があります。
そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。
- コミュニケーション力
- わかりやすく伝える力
- 変化対応力
- 柔軟性
自己PR例文
私の強みは「コミュニケーション力」です。 現職の人材紹介会社では、企業の採用担当者と求職者、双方のニーズを丁寧に汲み取り、最適なマッチングを実現してきました。特に意識しているのは「聞く力」と「伝える力」のバランスです。 ある中堅製造業の企業様では「即戦力人材がほしい」という要望がありましたが、実際にヒアリングを重ねると、業務の引き継ぎ体制や育成環境が整っていないことが課題であると分かりました。 そこで、あえて経験豊富なシニア層を提案し、実務面だけでなく後進育成にも寄与できる人材を紹介。結果的に職場の安定にも貢献することができました。 求職者に対しても、キャリアの視点から提案を行うことを心がけた結果、信頼を得ることが多く、紹介経由の登録者数が昨対比で170%に増加しました。 今後もコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、企業と人の成長に寄与したいと考えています。 |
自己PRの書き方ポイント
自己PRにあると良い要素 | 理由 |
---|---|
1. コミュニケーション力 | 企業と求職者の間に立つため、双方のニーズを汲み取る力が求められる |
2. 傾聴力と提案力のバランス | 顧客の課題を的確に聞いて理解し、採用成功につなげる提案が求められる |
3. 信頼構築力・スピード対応 | 人材採用は「タイミング」も重要なため、素早いレスポンスや対応も必要 |
こちらの記事も読まれています
-
学ぶ姿勢をアピールしたい場合の自己PR例文と言い換え例
-
【正確性の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
-
成果や実績をアピールしたいときの自己PR例【営業、販売、生産管理職など向け】
-
【指導・育成力の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
-
【改善・成長意欲の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
-
【広い視点で捉える力の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
-
【挑戦心・チャレンジ精神の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
-
【集中力の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント