転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方

一般事務

一般事務や秘書・アシスタント、営業事務、医療事務、貿易事務、経理、人事・総務などの事務職の自己PR例文をまとめました。

職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

【職種別】事務職の自己PRで注目されやすい「スキル・能力・例文」一覧まとめ

事務職を志望する場合、採用担当者が注目しているスキル・能力にはどんなものがあるのでしょうか。

7つの職種別に一覧でまとめました。

※今すぐ自己PRの例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。

職種分類注目されやすいスキル・能力例文へのリンク
一般事務– 正確性
– 継続力
– 誠実さ
自己PR例文を見る
秘書・アシスタント– 気配り・ホスピタリティ
– 調整・交渉力
– 約束を守る
自己PR例文を見る
営業事務– スピード
– わかりやすく伝える力
– 協調性 ・チームワーク力
自己PR例文を見る
医療事務– 忍耐力
– 傾聴力
– 感情をコントロールする力
自己PR例文を見る
貿易事務– 計画力
– コミュニケーション力
– ストレス耐性
自己PR例文を見る
経理事務– 正確性
– 粘り強さ
– 論理的思考力
自己PR例文を見る
人事・総務事務– 調整・交渉力
– 指導・育成力
– 分析力
自己PR例文を見る

事務職の自己PRの書き方ポイント履歴書作成のポイント)

自己PRのテンプレート

事務職ならではの、自己PRを書くときポイントをまとめました。

※すべての職種に共通する「基本的な自己PRの書き方」についてはこちらの記事を参照ください

事務職の自己PRでは「正確性・丁寧さ」の裏付けを示す

事務職はミスなく業務を遂行することが重要です。

自己PRでは、「作業フローを可視化してミスを防いだ」「確認ルールを工夫した」など、正確性を担保する工夫や再発防止への姿勢を具体的に伝えましょう。

数字で「効率化・改善」の成果を示すと説得力が高まる

事務職では、「処理件数を月150件から200件に増やした」「帳票処理の時間を30%短縮」など、効率化や仕組み改善の成果はアピールになります。

定量的な成果を盛り込むことで実務力の高さを証明できるでしょう。

「再現性のある仕組み化」や「マニュアル化」への工夫を伝える

事務職において、属人化を防ぎ、チームで安定して業務を回せるようにした経験は高評価につながりやすいでしょう。

例えば「マニュアルを作成して引き継ぎを円滑化した」など、再現性のある工夫が伝わると即戦力としての信頼感が増します。

他部署や社外との「調整・連携力」を具体的に伝える

事務職では、部署を越えた連携や調整力が求められる場面が多くあるでしょう。

「営業部と納期を調整しながら発注処理を行った」「電話対応で相手の意図を汲み取って社内へつなげた」などの実例が効果的です。

コツコツと継続する「安定感」は重宝されやすい

事務職では、日々のルーティン業務を安定的にこなす力が重要です。

たとえば「月末の帳票ミスゼロを6ヶ月継続」など、地道な努力や継続力の成果があれば、信頼される実務者として評価されやすくなるはずです。

一般事務の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

一般事務は、例えば書類作成やファイリング、電話・来客対応、データ入力など、オフィスの基本的な事務作業を広く担当する仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 正確性
  • 継続力
  • 誠実さ

自己PR例文

私の強みは、常に正確性を意識した丁寧な事務処理ができる点です。

前職では、契約書や請求書の作成・チェックを日常的に行っており、誤字脱字や金額ミスを防ぐために、2段階チェックと項目別チェックリストを作成。ミスの発生率を月3件から0件に改善しました。

また、新人が参画しやすいように業務手順をマニュアル化し、引き継ぎの効率化にも成功しました。

これにより業務全体の処理時間が月10時間短縮されました。今後も正確な業務遂行と仕組み化を通じて、チーム全体の安定稼働に貢献していきたいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 業務の正確性と丁寧さの裏付け事務職では「安心して任せられる」印象が信頼に直結するため
2. 業務効率化や改善の成果作業者ではなく“改善できる実務者”として評価されやすいため
3. 属人化防止の工夫やマニュアル整備再現性ある仕組みを作れる人材はチームの安定運用に貢献できるから

秘書・アシスタントの自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

秘書・アシスタント職は、例えばスケジュール管理や会議準備、来客対応など、上司やチームの業務をスムーズに進めるためのサポートをする仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 気配り
  • ホスピタリティ
  • 調整力
  • 交渉力
  • 約束を守る

自己PR例文

私の強みは「先回りの気配り力」です。

前職では部門長のアシスタントとして、スケジュール調整・資料作成・来客対応などを担当していました。打合せ前には関係者の最新情報をまとめた資料を用意し、急な予定変更にも柔軟に対応できるよう日々の予定を複数パターンで管理。特に評価されたのは、上司の業務に影響が出る前に先回りでリスクを取り除く姿勢です。

例えば、大型商談前には必要資料の不足や会場設備の確認を自主的に行い、トラブルを未然に防止しました。「言われたことをこなす」だけでなく、「相手の立場で先を読む」意識を大切にしています。

今後も信頼される右腕として、相手の成果を最大化する支援に努めたいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 先回りの気配りとホスピタリティ信頼関係の構築と上司の業務効率向上に貢献できるため
2. 柔軟かつ冷静な対応力イレギュラーな依頼にも安定して対応できる人物は高く評価されるため
3. 調整や段取りの力多数の関係者が絡む中でもスムーズに進行を整えられることが重視されるため

営業事務の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

営業事務は、例えば受発注処理や納期調整、売上管理データの入力など、営業担当者の業務を後方から支援する仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • スピード
  • わかりやすく伝える力
  • 協調性
  • チームワーク力

自己PR例文

私の強みは「スピードと正確性を両立させた営業支援力」です。

前職では日次で平均50件以上の受発注処理を担当しており、納期遅れゼロを継続していました。業務の優先順位付けを常に意識し、ミスを防ぐためのWチェック体制も構築。急ぎの依頼には迅速に対応しつつも、ヒアリング時に仕様や条件の確認を徹底し、手戻りの発生も抑えました。

また、営業担当者と日々コミュニケーションを重ね、「相手の業務が楽になる」支援を意識。
担当営業からは「○○さんのおかげでお客様対応に集中できる」と感謝されました。

今後も、現場との連携を大切にしながら、円滑な営業活動を支える存在でありたいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. スピードと正確性の両立多件数処理に求められる基本スキルとして評価されるため
2. 営業担当との円滑な連携連携のしやすさは営業成果にも直結し、信頼される事務職になるため
3. ミス防止への工夫再現性のある仕組みで営業活動の安定運用を支えられる力が重要なため

医療事務の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

医療事務は、例えば受付対応や診療報酬請求業務、レセプト作成など、医療機関の窓口・事務業務を担当する仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 忍耐力
  • 傾聴力
  • 感情をコントロールする力

自己PR例文

私の強みは「忍耐力と感情コントロール力を活かした対応力」です。

前職では地域密着型クリニックで受付・会計・レセプト業務などを一貫して担当していました。患者様にはご高齢の方や体調がすぐれない方も多く、時にお叱りを受けることもありましたが、常に冷静な姿勢を崩さず、まずは話を傾聴し、不安や不満の背景を理解することに努めました。

特に混雑時には、お待たせする場合に待ち時間の目安を伝え、状況説明を丁寧に行うことで、安心していただける対応を意識してきました。

また、レセプト業務では細かな点まで見落としがないよう集中力を維持し、月次処理もスムーズに対応。

医療スタッフと連携しながら、患者様と現場の信頼関係づくりに貢献してまいりました。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 忍耐力と冷静な対応力体調不良や不安を抱える患者との接点が多いため
2. 傾聴を軸にしたコミュニケーション一方通行でない安心感のある対応が求められるため
3. 正確なレセプト処理スキル医療報酬や診療内容に直結する正確性が重視されるため

貿易事務の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

貿易事務は、例えばインボイスなどの書類の作成、通関手配、納期管理など、輸出入業務に関わる事務処理を担う仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 計画力
  • コミュニケーション力
  • ストレス耐性

自己PR例文

私の強みは「計画力とストレス耐性を活かした調整力」です。

前職ではメーカーの海外取引部門にて、年間1,000件を超える輸出案件の書類作成や納期調整を担当しておりました。

輸出先ごとに異なる書類対応やスケジュール変更への対応が求められる中、事前に発生しうるリスクを洗い出し、納期逆算でスケジュールを構築。

突発的な船便の遅延や通関トラブルに対しても、常に複数パターンの対応策を持ち、柔軟に調整してきました。

また、海外顧客とのやりとりでは、時差や文化の違いにも配慮し、こまめな進捗連絡を行い、信頼関係を築くことを意識しました。

貿易業務の円滑な遂行には、緻密な調整と冷静な対応が不可欠であり、その経験と姿勢は貴社でも活かせると考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 計画的なスケジュール管理力納期厳守が顧客信頼と直結するため
2. ストレス耐性と柔軟な対応力輸送トラブルや多国間調整が頻繁に発生するため
3. 海外との円滑なコミュニケーション力外国語や文化の違いを踏まえた調整が求められるため

経理事務の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

経理事務は、例えば仕訳入力や月次決算補助、請求書の発行・管理など、会社の会計処理に関する業務を担う仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 最初にリストアップした能力をここに入れる

自己PR例文

私の強みは「正確性と粘り強さを活かした帳簿管理力」です。

前職では、会計ソフトを用いて1日最大800件以上の仕訳入力や支払処理、月次の残高確認を担当していました。

業務の正確性を高めるため、取引先別・勘定科目別に仕訳パターンをマニュアル化し、繁忙期でも処理品質を維持して処理ミスゼロを26ヶ月継続。

また、月末には数円単位のズレの原因を突き止めるまで徹底的に見直す姿勢を貫き、決算担当者から「安心して任せられる」と評価をいただきました。

会計処理は数字の積み重ねだからこそ、一つひとつの作業に妥協せず、丁寧に取り組む姿勢が重要だと考えています。

今後もチームの信頼を得ながら、正確で安定した経理業務を支える存在を目指していきます。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 数字の正確性と緻密さ会計処理ミスは会社経営に直結するため
2. 粘り強さと検証姿勢小さな差異を放置せず、原因追及できる力が重要なため
3. 業務標準化への取り組み属人化を防ぎ、安定した処理体制の構築が求められるため

人事・総務事務の自己PR例文とポイント

業務内容に基づいてアピールできるスキル

人事・総務事務は、例えば入退社手続き、勤怠管理、備品発注、社内行事の運営など、組織運営を支える事務業務を担う仕事です。

そのため、採用担当者に注目されやすい強みやスキル・能力として、例えば以下のようなものが考えられます。

  • 最初にリストアップした能力をここに入れる

自己PR例文

私の強みは「調整力と育成サポート力」です。

前職では従業員約200名の人事・総務業務を担当し、入社手続き・勤怠管理・健康診断手配など幅広く対応してきました。

特に、部門間や社員との調整が必要な場面では、双方の意向を丁寧にヒアリングしたうえで、最適な解決策を提案することを心がけていました。

また、新人研修の企画運営も経験し、未経験社員に対しては業務マニュアルを作成し、理解度に応じたOJTを実施。

「話しやすくて頼りになる存在」と言っていただけることが多く、部署内外からの相談も受けていました。今後も、調整役・支援役として、組織の円滑な運営に貢献したいと考えています。

自己PRの書き方ポイント

自己PRにあると良い要素理由
1. 調整・交渉力社員と会社双方の意向を調整する役割が多いため
2. 指導・育成への工夫新人・中途社員のスムーズな定着が組織安定につながるため
3. 多様な業務を俯瞰する視点総務は縁の下で全体を支える視野が必要とされるため
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 履歴書の書き方 > 自己PRの書き方 > 事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中