看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

看護師や介護福祉士、薬剤師、歯科助手、医療事務など医療・介護職を目指す際の志望動機の例文をまとめました。
職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。
目次
【職種別】看護師など医療・介護職の志望動機で注目されやすい「スキル・能力」一覧まとめ
医療・介護職を志望する場合、採用担当者が注目しているスキル・能力にはどんなものがあるのでしょうか。7つの職種別に一覧でまとめました。
※今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。
医療・介護職の種類 | 採用担当者から注目されやすいスキル・能力 | 例文へのリンク |
---|---|---|
看護師 | – ストレス耐性 – 傾聴力 – 主体性 | 未経験者/経験者 |
介護福祉士 | – 気配り・ホスピタリティ – 忍耐力 – 協調性・チームワーク力 | 未経験者/経験者 |
薬剤師 | – 正確性 – コミュニケーション力 – 誠実さ | 未経験者/経験者 |
心理カウンセラー | – 傾聴力 – 感情をコントロールする力 – 気配り・ホスピタリティ | 未経験者/経験者 |
歯科助手 | – 真面目さ – スピード – わかりやすく伝える力 | 未経験者/経験者 |
医療事務 | – 正確性 – 気配り・ホスピタリティ – 継続力 | 未経験者/経験者 |
栄養士/管理栄養士 | – 提案力 – 学ぶ姿勢 – 分析力 | 未経験者/経験者 |
看護師など医療・介護職を目指す場合の志望動機の書き方
志望動機を書く際は、以下の3つのポイントをまとめていきます。
- 業界・企業・職種を志望する理由
- 活躍・貢献できる理由・根拠
- 入社後に実現したいこと
1. 業界・企業・職種を志望する理由
医療・介護職を目指す場合の志望動機は、「人の健康や生活を支える役割に意義を感じている」「感謝されることにやりがいを感じる」などの思いに加え、専門的な知識・技術が求められる領域に関わりたいという姿勢を伝えると説得力が増すでしょう。
施設や病院の理念、取り組みなどに共感した点があれば、具体的な内容も言及するといいでしょう。
未経験者の場合は、身近な家族の病気・介護をきっかけに関心を持った経験など、原体験に基づいたエピソードがあると、動機にリアリティが生まれます。
2. 活躍・貢献できる理由・根拠
志望動機では自分がどんな力で役に立てるのかを、実体験や仕事経験と結びつけて説明することが重要です。
医療・介護職の経験者であれば、過去の業務で培った専門スキルだけでなく、「こうした対応が患者様・利用者の方に喜ばれた」という事例を盛り込むことで、人柄や姿勢を伝えてみましょう。経験にブランクがある場合は、「学び直し」「新しい知識への取り組み」などのキャッチアップする姿勢も合わせてアピールすると評価されやすいでしょう。
医療・介護職の未経験者は、「相手の立場に立つ意識」「感情のコントロール力」「気配りや説明力」など、医療・介護職で発揮しやすいスキルや能力、経験をアピールしてみましょう。
3. 入社後に実現したいこと
志望動機は、単に「働きたい」ではなく、「どのような姿勢で」「何を目標に」仕事に取り組むかを伝えることで、成長意欲と長期的な貢献の意志が伝わります。
特に医療・介護職の場合は、例えば「患者さん一人ひとりの不安に寄り添える存在になりたい」「介護を必要とする方々の尊厳を守り、自立を支援したい」「医療事務としてスムーズな受付・請求業務を通じて、医療従事者を支える役割を果たしたい」など、職種に関連するビジョンがあると好印象です。
さらに「資格取得」や「リーダー職への成長」など、中長期のキャリアの展望も加えられるとより良いでしょう。
看護師の志望動機例文とポイント
看護師は医師の指示に基づき患者のケアや処置をして健康管理をする仕事です。
看護師を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
書き方のポイント
看護師を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると、志望意欲が伝わり説得力が増します。採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 命に関わる仕事であるという責任を自覚し、患者の生活や心理面まで支える姿勢があることを示す
- 医療チームの一員として協働し、他職種と連携できるコミュニケーション力を強調する
- 勤務先の診療方針や対象患者への理解と、自身の看護観との一致を明確にする
未経験者の志望動機例文
学生時代に看護師免許を取得していましたが、新卒では一般企業の事務職として就職をしました。 しかし昨年、家族が入院した際に看護師の方々の温かい対応に救われ、改めて看護の道を志しました。 命と向き合う責任ある仕事として真摯に学び、まずは基礎を着実に身につけた上で、将来的には事務職で身につけた「傾聴力」と「気配り」も活かし、患者様とご家族の双方に寄り添える看護師として成長したいと考えています。 |
経験者の志望動機例文
急性期医療と地域包括ケアの連携に注力されている貴院の方針に共感し、これまでの経験を生かしたいと考え応募しました。 前職では整形外科病棟に5年間勤務し、術後管理や患者様の生活指導などを担当しています。状況に応じた柔軟な対応力と、後輩指導で培った「協調性」には自信があります。 今後は在宅復帰支援にも積極的に関わり、患者様が安心して地域で暮らせる支援体制づくりに貢献したいと考えています。 |
介護福祉士の志望動機例文とポイント
介護福祉士は、例えば入浴介助や生活相談など、高齢者や障害者の日常生活を支援し自立を助ける仕事です。
介護福祉士を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
書き方のポイント
介護福祉士を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると、志望意欲が伝わり説得力が増します。採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 利用者の生活の質(QOL)向上を目指す姿勢と自立支援への理解を示す
- 命や尊厳に関わる現場で、継続的な配慮と責任感をもって取り組む意志を伝える
- 前職経験や実習経験などから得た気づきや学びを、活かしたい理由とつなげる
未経験者の志望動機例文
祖母の在宅介護を支えた経験を通じて、介護職の大切さとやりがいを実感し、この道を志しました。 高齢者の方々の生活に寄り添い、「主体性」と「思いやり」をもって支援することを大切にしています。 まずは介護助手や生活援助などをしながら福祉系資格を取得するための学習を進め、将来的には介護福祉士資格を得て、身体介助や認知症ケアなどの知見を積極的に吸収し、長く現場に貢献できる人材になりたいと考えています。 |
経験者の志望動機例文
要介護者の「生活の質の向上」を重視される貴施設の姿勢に共感し、応募いたしました。 現職では特別養護老人ホームで5年間勤務し、排泄・入浴介助、レクリエーション企画まで幅広く担当しています。 中でも「気配り・ホスピタリティ」を活かしたご利用者との信頼関係構築に力を入れてきました。 今後は貴施設のチームケアに参画し、職種間連携を深めながら、より質の高いケア提供に貢献していきたいと考えています。 |
薬剤師の志望動機例文とポイント
薬剤師は、例えば調剤業務や服薬説明など、医師の処方箋に基づき薬を調剤し正しく服用できるよう指導する仕事です。
薬剤師を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
書き方のポイント
薬剤師を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると、志望意欲が伝わり説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 医薬品の専門知識を通じて、患者の安全・安心な服薬管理に貢献したい意思を示す
- 対人業務としての薬剤師像を意識し、接遇や説明力の強みを具体的に伝える
- 薬局・病院などの特徴や提供サービスを踏まえた志望理由に言及する
未経験者の志望動機例文
薬学部を卒業後に薬剤師免許は取得しましたが、幅広い社会経験を積みたいと考え、広告会社の営業としてコミュニケーション力や課題解決力を磨いてきました。 しかし、医療現場で人の役に立ちたい思いが消えず、未経験からの挑戦を決意しました。営業経験で培った「相手のニーズを的確に捉える力」は、患者様への服薬指導や接客にも活かせると考えています。 今後は薬剤師として正確な調剤業務に加え、信頼される相談相手として地域医療に貢献し、患者様に安心を届けられる存在を目指します。 |
経験者の志望動機例文
調剤薬局で6年間、外来業務から在宅訪問まで幅広く経験し、患者様一人ひとりの状況に応じた服薬指導とフォローアップに注力してきました。 特に「傾聴力」と「提案力」を活かし、服薬アドヒアランスの改善に取り組んだ実績があります。 これまでの知見を生かしつつ、多職種との連携を重視されている貴院で地域医療に貢献する薬剤師としてさらに成長したいと考え、志望いたしました。 |
心理カウンセラーの志望動機例文とポイント
心理カウンセラーは、例えば発達相談や職場メンタルヘルス相談など、クライアントの心理的課題を整理し支援する仕事です。
心理カウンセラーを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
書き方のポイント
心理カウンセラーを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると、志望意欲が伝わり説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 傾聴・共感をベースにした支援スタンスと、継続的な成長意欲をアピール
- カウンセリングに対する基本的理解や、専門知識を学び続ける姿勢を示す
- 児童、高齢者、精神疾患などの相談対象との関わり方や、共感力を伝える
未経験者の志望動機例文
大学では心理学を学び、認定心理士資格を取得しました。現職では、営業職として人間関係の悩みに触れる機会が多く、「心の支援」という役割の重要性を実感し、改めて心理カウンセラーを志すようになりました。 相談者の不安や悩みを丁寧に受け止め、適切に導くために、前職で培った傾聴力・信頼構築力を活かせると考えています。 今後は資格に加えて実践経験を積み、長期的に安心して相談できるカウンセラーを目指して努力していきたいと考えています。 |
経験者の志望動機例文
前職ではスクールカウンセラーとして子どもや保護者の悩みに寄り添い、信頼関係を築きながら継続的な支援を行ってきました。 傾聴力や状況把握力を活かし、心の状態に応じた対応や関係機関との連携を行ってきた経験は、貴社でのカウンセリング業務でも活かせると考えています。 今後はより幅広い年齢層に対し、心のケアだけでなく、自立や自己実現を支える伴走者として、安心して話せる関係づくりに尽力していきたいと考えています。 |
歯科助手の志望動機例文とポイント
歯科助手は、例えば診療器具の洗浄準備など、歯科医師や衛生士の診療補助や院内業務を支える仕事です。
歯科助手を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
書き方のポイント
歯科助手を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると、志望意欲が伝わり説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 患者対応や衛生管理など、医療現場を支える役割への理解と意欲を示す
- 丁寧な接遇、チーム連携、器具準備・片付けなどで活かせる正確性を強みとして伝える
- 院の雰囲気や診療方針への共感を通じて、職場選びの理由を補足する
未経験者の志望動機例文
現職では販売職として接客や店舗運営に携わってきました。 人と接することが好きで、特に同僚が働きやすい職場づくりや後輩のサポートなどを心がけてきた経験から、医療現場でのサポート職に関心を持ち、歯科助手への転身を決意しました。 未経験ではありますが、患者様と信頼関係を築くための傾聴力や柔らかな対応力には自信があります。 貴院の理念に共感しており、専門知識や技術を積極的に習得した上で、安心感のある応対によって貢献していきたいです。 |
経験者の志望動機例文
現職では2年間、一般歯科で歯科助手として診療補助や器具の準備・滅菌、受付業務などを担当してきました。 患者様とのコミュニケーションを大切にし、不安を和らげる声かけを意識してきたことから、自然とリピーターの患者様から名前を覚えていただけるようになりました。 貴院の「患者様目線に立った丁寧な診療」に共感し、これまで培った業務理解力や気配りを活かして、チームの一員としてスムーズな診療環境づくりに貢献したいと考えています。 |
医療事務の志望動機例文とポイント
医療事務は、例えば診療報酬請求事務や受付会計業務など、病院やクリニックで事務処理と患者対応を行う仕事です。
医療事務を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
書き方のポイント
医療事務を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると、志望意欲が伝わり説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- レセプト処理や受付対応などの業務を、正確かつ丁寧にこなせる姿勢をアピールする
- 保険制度や医療用語への理解があり、学び続ける姿勢を持っていることを示す
- 窓口業務として患者の不安を軽減する接遇力を、自身の強みとして述べる
未経験者の志望動機例文
現職では営業事務として来客・電話応対、データ管理、請求業務など幅広く経験してきました。 特に複数業務を並行して進める調整力や、丁寧で正確な事務処理に自信があります。医療に関わる仕事に興味を持ち、医療事務講座を受講し基礎知識を学んだうえで、実務にも挑戦したいと考え志望いたしました。 未経験ではありますが、患者様に安心していただけるような応対を意識し、貴院の円滑な運営に貢献できるよう努力してまいります。 |
経験者の志望動機例文
内科クリニックで3年間、受付・会計業務、レセプト作成など幅広い医療事務業務に携わってきました。 常に患者様に安心していただけるよう丁寧な接遇を心がけ、特に高齢の方へのわかりやすい説明や気配りを評価されてきました。 貴院の「地域密着のあたたかな医療提供」という方針に共感し、これまでの経験と正確性を活かしながら、受付の顔として信頼される存在になりたいと考えています。 事務業務の効率化にも積極的に取り組み、チーム全体の円滑な運営に貢献したいです。 |
栄養士/管理栄養士の志望動機例文とポイント
栄養士・管理栄養士は、例えば病院食の献立作成や患者への栄養指導など、栄養面から人々の健康維持を支援する仕事です。
栄養士/管理栄養士を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。
書き方のポイント
栄養士/管理栄養士を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると、志望意欲が伝わり説得力が増します。
採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
- 対象者の健康状態や生活背景に応じた献立作成・指導ができるスキルを強調
- 食を通じて健康を支える使命感や、「現場で活かす栄養学」への理解を伝える
- チーム医療・多職種連携の一員としての役割を理解し、協調性をアピール
未経験者の志望動機例文
大学の栄養士養成過程で学び、卒業後に管理栄養士資格を取得後は食品メーカー営業職として法人顧客への提案業務に携わってきました。 営業として自社商品を多くの人に届ける仕事にやりがいはありましたが、やはり「人の健康を食から支える仕事に直接関わりたい」と思い、志望いたしました。 学生時代には高齢者施設での実習を経験しており、基本的な栄養管理や衛生管理については理解があります。 実務は未経験ですが、主体的に学び、貴施設で安心・安全な食事提供を支える存在を目指します。 |
経験者の志望動機例文
管理栄養士として特別養護老人ホームで3年間、入居者様の体調や嗜好に合わせた献立作成、栄養管理、調理指導を行ってきました。 特に多職種連携を意識し、看護師や介護士との情報共有を通じて、嚥下機能や疾病に応じた食事対応に努めてきました。 貴施設が掲げる「食から健康を支える」という理念に深く共感しており、これまで培ってきた献立作成力やコミュニケーション力を活かし、利用者様のQOL向上に貢献したいと考えております。 |
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文