転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文

オフィスで会議が和やかに行われている様子

企画や「バックオフィス」と呼ばれる管理部門では、経営・事業・営業・商品などの企画職や、マーケティングやPR、経理や購買といった様々な職種の人材が活躍しています。

職種によっては未経験にも門戸を広げている求人もあり、未経験でも前職で身につけたポータブルスキルなどをアピールすることで、転職できることもあります。

企画・管理部門に転職する場合の、志望動機の例文や書き方のポイントについて組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に伺いました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

企画・管理部門の志望動機一覧

経営企画
事業企画
営業企画
商品企画
マーケティング
PR
広報
人事
総務
法務
経理
財務
購買

経営企画

経営企画の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

現職のコンサルティングファームでは、経営層に対して戦略立案の提案をしています。

これからは、クライアントワークではなく自社の経営に対して戦略の提案と実行を推進する役割を担いたいと考え、貴社の経営企画を志望いたしました。

経営企画は未経験になりますが、現職で培った市場調査や分析力などの経験を活かし、事業の発展に貢献したいと考えています。

経験が浅い場合の例文

現職では経営企画部に所属し、月次の報告資料や競合調査などを担当しています。

ただ、親会社の意向が強く自社での意思決定がしにくい環境があり、スピーディな事業戦略と実行に携わりたいと考えていました。

貴社はWebサービスを提供し、新規事業にも積極的にチャレンジされています。貴社の事業成長を支える戦略立案に寄与していきたいと考えております。

経験者の場合の例文

経営企画部門にて、中期経営計画の策定や事業ポートフォリオの分析などに携わってまいりました。

経営層とのディスカッションや各部門との調整を通じて、現場に根ざした実行可能な戦略を描くことを意識してきました。

また、新規事業提案や経営指標の設計などにも関与し、会社全体の方向性に影響を与える責任とやりがいを実感してきました。

今後はよりダイナミックな事業構造変革に挑戦し、貴社の持続的成長に貢献したいと考えております。

ポイント

未経験者は「なぜ経営に関わりたいのか」を明確にし、経営企画に活かせる経験・スキルをアピールしましょう。

経験者は、中期計画、KPI設計、M&A、新規事業など関わった経営テーマを示し、得意分野や強みを伝えられると良いでしょう。

事業企画

事業企画の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

法人営業として多くの顧客と関わる中で、商品やサービスの価値をより高める仕組みづくりに携わりたいという思いが強まり、事業企画を志望しました。

現場での声や市場の変化を活かし、事業戦略や施策の立案に関わる仕事に挑戦したいと考えています。

未経験ではありますが、数字をもとに提案を組み立てる力や、部署をまたいだ調整経験を活かし、事業の成長に貢献したいと考えています。

経験が浅い場合の例文

現職では新規事業の立ち上げ部署に所属し、主に市場調査や売上予測、社内向け資料の作成などを担当しています。

限られた情報の中で仮説を立て、施策立案と実現に向けた分析・提案を行う難しさと面白さを日々感じています。

今後はより事業全体の戦略立案やKPI設計などに関わりたいと考え、成長事業を複数展開されている貴社を志望いたしました。

経験者の場合の例文

現職では複数の事業領域において、予算策定・業績管理・新規サービスの企画推進に携わってきました。

社内外の関係者との調整を重ねながら、定量・定性の両面から仮説を立てて施策を実行し、事業成長に貢献してまいりました。

直近では、競合分析をもとに既存事業の収益構造を見直し、○%の収益改善につなげた実績があります。今後はより大規模な事業戦略に関わり、貴社の中核事業の成長に寄与したいと考えております。

ポイント

未経験者は、分析や提案などの経験と紐づけてアピールすると良いでしょう。

経験者は、事業企画で実際に行っていた業務や成果、事業への影響を具体的に伝えられると説得力が高まります。

営業企画

営業企画の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

これまで営業として、顧客対応や営業戦略の立案・実行に携わってきました。

現場での経験を通じて、営業活動の成果を最大化する仕組みづくりや、全体戦略に関わる仕事に関心を持つようになり、営業企画を志望いたしました。

営業企画は未経験ではありますが、目標管理や販促提案などの実務経験を活かし、貴社の営業組織を支える存在として貢献していきたいと考えています。

経験が浅い場合の例文

現職では営業企画部門の一員として、営業資料の作成や販売データの集計・分析、販促施策の準備などに携わっています。

営業現場のニーズと事業責任者の方針をすり合わせながら業務を進める中で、営業実績を左右する営業企画の重要性を実感しました。

今後は自ら戦略立案や施策提案にも関わり、営業の仕組みづくりに挑戦したいと考え、貴社を志望いたしました。

経験者の場合の例文

現職では営業企画として、営業戦略の立案、KPI設計、販促キャンペーンの企画・実行などを通じて、営業部門の売上拡大に貢献してきました。

営業プロセスの見直しやSFA・CRMツールの導入を推進し、営業効率の改善に寄与した経験もあります。

営業現場と常に連携しながら、効率的で生産性の高い営業組織を推進した経験を活かして、貴社の営業力強化に貢献したいと考えております。

ポイント

未経験の場合は、営業企画に活かせる経験やポータブルスキルをアピールすると良いでしょう。

経験者の場合は、戦略立案や販促企画、データ分析など、担当した業務内容と成果を具体的に伝えましょう。

現場との連携や営業組織全体をけん引したエピソードなどを交えて志望動機を伝えられると説得力が増すでしょう。

商品企画

商品企画の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

これまで接客販売に携わり、多くのお客様の声を直接聞いてきました。

貴社は現場で聞いたお客様のニーズを商品企画に活かし、顧客満足度の向上を図っている点に魅力を感じ志望いたしました。

未経験ではありますが、現場で得た「お客様の視点」と「売れる商品の傾向」を活かして、企画として商品づくりに関わっていきたいと考えています。

経験が浅い場合の例文

現職では自社商品の改良やキャンペーンの企画に携わり、コンセプト立案や競合調査、販売部門とのすり合わせなどを行っています。

ただし、商品のバリエーションが少なく主力商品に絞る経営方針だったため、商品企画の幅に限界を感じていました。

貴社は新商品のアイデアを積極的に募り、チャレンジングな商品も数多く販売されています。商品企画の経験を活かし、貴社の売り上げ拡大に貢献したいと考えております。

経験者の場合の例文

商品企画として、市場調査からコンセプト設計、仕様検討、量産化に至るまで一連の業務に携わってきました。

特に消費財分野で、SNSの口コミ分析や店舗での売上データをもとに、消費者ニーズを可視化しXX万本のヒットにつなげた経験があります。

ターゲットの視点に立った「売れる仕組みづくり」を意識しており、経験を活かして貴社の商品開発に貢献したいと考えております。

ポイント

未経験の場合は、販促への意欲やトレンドの関心など、商品企画に活かせる経験・スキルがあればアピールしましょう。

経験者の場合は、「どのような商品を」「どのような戦略で」「どのように成果を出したか」を、数値を交えて端的に伝えられると説得力が増すでしょう。

マーケティング

マーケティングの志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

営業職として「どうしたら商品やサービスの魅力を伝えられるか」を常に意識してきました。

その経験から、データを分析し戦略的に市場を動かすマーケティングの仕事に強く惹かれるようになりました。

貴社のマーケティングは営業組織と密に連携しているため、営業経験が活かせると思い志望いたしました。

マーケティング未経験ではありますが、顧客のニーズを意識し貴社の売上アップに貢献したいと考えています。

経験が浅い場合の例文

現職では、プロモーション施策のアイデア出しやSNS運用、広告効果の分析などを担当しています。

特にSNS運用は効果が○%改善するなど、ユーザー属性に合わせたコミュニケーションで効果を出してきました。

貴社は○○分野のプロモーションに力を入れており、これまでのSNS運用経験が活かせると感じ志望いたしました。

今後はより戦略的なマーケティングに携わり、SNSとリアルを融合した施策提案に挑戦したいと考えています。

経験者の場合の例文

これまでX年間、デジタルマーケティングを中心にWeb広告運用、SEO対策、キャンペーン施策の設計・運用に携わってきました。

効果データの分析とPDCAを繰り返し、CVRを約○%向上させた実績があります。

また、営業部門や商品企画と連携し、プロモーション全体の設計に関わった経験もございます。

貴社でも、ブランドとユーザーを結ぶ最適なマーケティング戦略を実行し、成果につなげていきたいと考えております。

ポイント

未経験の場合は、マーケティングへの興味関心や応募する仕事に活かせるポータブルスキルをアピールしましょう。

営業や販売などの仕事でキャンペーンや売上拡大の施策に携わった経験があれば、評価につながる可能性があります。

経験者の場合は、携わったマーケティングの領域(デジタル、広告、リサーチ、販促など)と、実績を具体的に伝えられると説得力が増します。分析力や企画力、提案力などのスキルも含めて、再現性のある経験として伝えましょう。

PR

PRの志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

広報的な役割を兼ねる営業職として、メディア対応やイベントの運営補助に関わる機会があり、自社の魅力を社外に伝える仕事にやりがいを感じるようになりました。

商品や企業の価値を正しく世の中に伝え、信頼関係を築くPRの仕事に携わりたいと考えるようになり、アイデア溢れるPR戦略を採用している貴社を志望いたしました。

未経験ではありますが、社外との調整経験や文章作成力を活かし、貴社の情報発信に貢献していきたいと考えております。

経験が浅い場合の例文

現職では広報部の一員として、主にプレスリリース作成や取材対応の補助、SNS発信などに携わっています。

情報発信の影響力やタイミングの重要性を実感する中で、戦略的に社外との信頼関係を築くPRの意義を強く感じています。

今後はより影響力の強いメディア対応や企業ブランディングに関わりたいと考え、貴社のPR活動に携わることを志望いたしました。

経験者の場合の例文

PR担当として、企業広報・製品PR・メディアリレーションを中心に活動し、年間約XX件以上のメディア露出を実現してまいりました。

特に記者との継続的な関係構築や、SNS・オウンドメディアの運用において、企業イメージの向上に努めてきました。

また、危機管理広報にも携わり、社内外の調整を通じてスムーズな情報開示を実現した経験もあります。今後は、貴社の企業価値を高める戦略的PRに貢献していきたいと考えております。

ポイント

PRが未経験でも、文章作成力やアンテナの高さ、伝える力や社外との折衝経験もPRで活かせる要素です。

応募する求人に記載されている業務内容を調べ、これまでの経験が活かせないか確認してみましょう。経験者の場合は、関わってきた業務領域(メディア対応、広報戦略、SNS運用など)と、実績や工夫点を明示すると良いでしょう。

単なる情報発信ではなく、「企業価値をどのように高めたのか」「どのように信頼を築いたのか」に焦点をあてると、仕事への姿勢も伝わるでしょう。

広報

広報の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

前職は少数精鋭だったため、企画として自社のWebサイトやSNS(総フォロワー数:XX万人)の運用に携わり、情報発信の影響力やタイミングの重要性を実感しました。

自社やサービスの魅力を社内外に広く伝える広報の役割に強く関心を持ち、広報活動を積極的に行なっている貴社を志望いたしました。これまでの経験を活かし、貴社のブランド価値向上やサービスの認知拡大に貢献したいと考えています。

未経験ではありますが、広報は会社の顔であり大きな責任が伴うため、全方位に意識を向けて真剣に取り組んでまいります。

経験が浅い場合の例文

現職では広報担当として、社内報の制作やSNSでの情報発信、社外向けニュースリリースの作成などに携わってきました。

社内外の橋渡し役として、伝えるべき情報を整理し、タイムリーに発信する広報の重要性を実感しています。

今後は広報戦略の立案や企業ブランディングに携わりたいと考え、風通しの良い社風を持ちブランド力に優れている貴社を志望いたしました。

経験者の場合の例文

企業広報として、社外・社内広報・メディア対応・危機管理広報など幅広く広報業務に携わってきました。

社外広報では、プレスリリースの設計から発信、記者対応、社内調整に至るまでを一貫して担い、社内広報ではインナーブランディングや社員向け広報施策にも注力してまいりました。

今後は、貴社の魅力をより多くのステークホルダーに伝える広報活動を通じて、企業価値向上に貢献したいと考えております。

ポイント

未経験者は、これまでの業務の中で広報に近い経験(SNS発信、文章作成、社内調整など)があれば、応募する仕事に紐づけて伝えられると経験不足を補える可能性があります。

経験者は、携わっていた社内外の広報活動を具体的に伝え、幅広い広報機能のどこまでを経験したのかも整理して書くと良いでしょう。

人事

人事の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

営業として社内外の多くの人と関わる中で、「人が活きる組織づくり」に興味を持つようになりました。

採用や教育、制度づくりを通じて社員の成長と企業の発展に貢献できる人事の仕事に魅力を感じ、志望いたしました。

未経験ではありますが、営業で培ったフットワークの軽さや傾聴力、提案力などを活かし、貴社の採用や人材育成に貢献したいと考えております。

経験が浅い場合の例文

現職では、人事担当者として新卒採用の説明会運営や応募・問い合わせ対応、面接の日程調整などに携わっています。

限られた時間で人と企業の最適なマッチングを実現する難しさとやりがいを感じています。

成長著しい貴社において、選考設計や人材育成などにも関わり、人事として人材確保と組織づくりに携わっていきたいと考え、志望いたしました。

経験者の場合の例文

現職では、新卒・中途採用の計画立案から実行、研修制度の刷新や評価制度の見直しなど、幅広く人事業務に携わってきました。

特に、採用戦略の見直しにより母集団形成数を前年比○%に増加させたほか、若手向け研修制度の刷新による定着率向上にも寄与しました。

貴社では、より戦略的な人事企画にも携わりながら、組織の成長と人材の活躍を支える存在として貢献したいと考えております。

ポイント

未経験者は、人事に関心を持ったきっかけや人事業務に活かせるポータブルスキルをアピールしましょう。経験のない部分は「学ぶ意欲」で補うという方法もあります。

経験者は、採用・研修・制度設計・労務など、携わった人事業務と、実績や改善した事例を伝えると良いでしょう。業務経験だけでなく、積極的・戦略的に人事に関わった経験があれば、さらにアピールになるでしょう。

総務

総務の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

営業事務として、備品管理や来客対応、営業研修や顧客セミナーの運営などに携わってまいりました。

これまでの経験が貴社の総務業務でも活かせると感じ、志望いたしました。

総務未経験ではありますが、即戦力として1日も早く活躍できるように、業務理解と自己研鑽に努め貴社に貢献したいと考えております。

経験が浅い場合の例文

現職では総務部で備品や施設管理、社内イベントの運営などを担当しています。

多岐にわたる業務を円滑に進めるための工夫や、社員からの相談に対応する機会も多く、働きやすい職場環境に関われることにやりがいを感じています。

総務として幅広い経験を積みたく、ファシリティ管理なども行っている貴社を志望いたしました。今後はより専門的な業務にも携わり、総務として会社を支えていきたいと考えております。

経験者の場合の例文

設備管理、備品発注、文書管理、株主総会の対応など、幅広い総務業務を経験してきました。

特に業務効率化の観点から、各種マニュアルの整備や電子化の推進に取り組み、社内の問い合わせ対応工数を大幅に削減した実績があります。

これまでの総務経験を活かして、働きやすい職場づくりを実現していきたいと考えております。

ポイント

総務の仕事は幅が広く、企業によって業務内容は異なります。

そのため未経験の場合は、求人に記載されている仕事内容を調べ、これまでの経験が活かせないか確認しておきましょう。

経験者は、担当していた総務業務の内容と成果を具体的に示すと良いでしょう。

法務

法務の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

現職は営業ですが、契約書の取り交わしや取引条件の確認を行う際は法務に確認が必要です。

企業活動を法的な側面から支える法務の役割に興味を持ちました。企業リスクの管理やコンプライアンス体制の整備に関わりたいと考えるようになり、法務を志望いたしました。

まずは法務のアシスタントとして、貴社の法務業務をサポートしたいと考えております。

経験が浅い場合の例文

現職は総務部門に所属し、契約書のレビューや社内規程の整備、簡易的な法令調査などに携わっております。

業務を通じて法的な視点の重要性を強く実感し、今後は契約実務やコンプライアンス体制の構築などにも主体的に関わっていきたいと考えています。

法務部門にて実務経験を深めながら、より専門性を高めていきたいと考えております。

経験者の場合の例文

企業法務として、契約書の作成・審査、コンプライアンス対応、社内規程の整備、法務相談の対応に幅広く携わってきました。

特に新規事業立ち上げ時の法的リスク調査や業法対応にも関わり、事業部門や外部の専門家と密に連携を取りながらリスクを最小限に抑える体制構築を行ってきました。

今後は、グローバル展開や上場準備なども見据えた企業の成長に貢献できる法務担当として貢献したいと考え、貴社を志望いたしました。

ポイント

未経験の場合は、法務業務に活かせるポータブルスキルをアピールしましょう。

経験者は、契約法務やM&A対応、法務相談など経験した法務業務を具体的に挙げ、実務経験を伝えると良いでしょう。

対応した契約書の件数や参加したプロジェクトの規模など、数値も交えると採用担当者がどのような業務に携わっていたのかをイメージしやすくなります。

経理

経理の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

前職では営業事務の一環として見積書や請求書の作成に携わっていました。

経理としての専門性を身につけるために、独学で日商簿記検定試験の2級を取得し、転職を決意しました。

営業事務で培ったPCスキルや正確さを活かして、貴社の経理業務に寄与したいと考えております。

経験が浅い場合の例文

現職では経理アシスタントとして、仕訳入力、伝票処理、請求書発行などの日次業務を担当しています。

月次決算のサポートにも関わるようになり、経理業務の全体像に触れる機会が増えたことで、より専門的な知識を身につけたいと考えるようになりました。

今後は決算業務や監査対応、経理業務の生産性の向上などに関わり、経理としてのキャリアを築いていきたいと考え貴社を志望いたしました。

経験者の場合の例文

経理担当として、日次業務から月次・年次決算、税務申告補助、監査対応まで幅広く経験してまいりました。

特に経費精算システムの見直しや業務フローの効率化に取り組み、部内の工数削減にも貢献しました。

今後はより高いレベルで経理スキルを活かしながら、貴社の成長を支えていきたいと考えております。

ポイント

未経験者は、経理に関心を持った背景を交えながら、応募する仕事に活かせるポータブルスキルをアピールすると良いでしょう。

経験者は、担当してきた経理業務を伝えると採用担当者が実務経験をイメージしやすくなります。

デジタル化などの業務改善や効率化、ミスの削減や決算の精度向上などの成果を、数値を交えて具体的に伝えられると、プラスの評価が期待できるでしょう。

財務

財務の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

現職では財務コンサルタントとしてクライアントの経営計画や資金調達などのアドバイスを行ってまいりました。

クライアントの経営をサポートする仕事にやりがいを感じておりましたが、中長期的に自社の財務に関わりたくなり転職を決意しました。

財務コンサルタントで培った経験を活かして、貴社の財務基盤強化に貢献していきたいと考えております。

経験が浅い場合の例文

現職では経理部門に所属し、資金繰りの資料作成や入出金管理、金融機関とのやり取りなど、財務に近い業務に携わっています。

事業計画と資金計画のつながりを意識しながら業務に取り組む中で、財務として経験を積みたいと考えるようになりました。

短期間で急成長を実現している貴社で、資金調達やM&Aなど戦略的な財務に挑戦していきたいと考えています。

経験者の場合の例文

財務担当として、資金繰り計画の策定、金融機関との折衝、予算管理、月次資金レポートの作成などに携わってきました。

資金繰りの予測精度を高め、資金調達の最適化により安定したキャッシュフローの確保に貢献しました。

今後はより戦略的な財務計画の立案や経営層との連携を強め、貴社の持続的な成長に寄与していきたいと考えております。

ポイント

未経験者は、「なぜ財務に興味を持ったのか」という背景と、数値感覚・計画性・リスク管理意識など、財務に活かせる素養を具体的に伝えることが重要です。

簿記や財務分析の勉強など、前向きな姿勢も評価されます。

経験者は、資金繰りや予算管理、金融機関対応や財務レポート作成など、担当してきた財務領域と、その中で果たした役割や成果を明確にしましょう。経営視点や戦略的な財務判断に関われる意欲を示すと、より説得力が増します。

購買

購買の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

営業事務として見積書の取得や受発注管理、在庫管理などを担当しています。企業活動における資材調達の役割に興味を持ち、購買にチャレンジしたいと考えるようになりました。

これまで培ってきた受発注管理や在庫管理経験などを活かして、購買チームのアシスタントスタッフとして貴社の事業成長に貢献したいと考えております。

経験が浅い場合の例文

購買アシスタントとして、見積取得、発注書の作成、納期確認などに携わってきました。

幅広い購買経験を身につけ、将来的には原価管理や取引先との価格交渉など、より主体的な役割を担いたいと考えています。

貴社において調達業務の中核を担える人材を目指し、知識と実務経験を積んでいきたいと考えております。

経験者の場合の例文

○○メーカーの購買担当として、仕入先選定から価格交渉、契約締結、在庫管理、原価低減活動まで一連の調達業務に携わってきました。

コスト削減だけでなく、安定供給と品質確保を両立させるため、社内外との連携を大切にしてきました。

貴社の調達戦略に貢献しながら、より効率的で強固なサプライチェーン構築に寄与したいと考えております。

ポイント

未経験の場合は、応募する仕事に活かせる経験やポータブルスキルをアピールしましょう。

経験者は、扱った製品や関わった業務範囲、原価低減や仕入先開拓など具体的な成果を伝えると良いでしょう。他に、交渉力や調整力をアピールするという方法もあります。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中