
小学校就学前の子どもがいる場合、残業の制限があると聞きましたが?
(W・Uさん、ほかからの質問)
小学校就学前の子供がいる労働者が会社に請求すれば、1カ月24時間、1年150時間を超える労働又は所定労働時間を超える労働をさせることはできないと法律で定められています。
これは男女の区別はなく、夫婦で揃って申し出することができます。ただし、下記の所定外労働の免除を希望する労働者については、期間が重複できません。
また、3歳までの子を養育する労働者で一定の要件に該当する対象者は、1日の所定労働時間を6時間に短縮することを申し出することができます。これは男女の区別はなく、夫婦で揃って申し出することができます。ただし、上記の制度や措置について、その適用から除外されてしまう労働者がいます。就業規則又は労使協定を確認したり、不明な場合には相談機関を利用するなどして、それをもとに会社の人事・総務又は上司に相談してみてださい。
この内容は、2025/08/07時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文