
転職の面接担当者に魅力を感じられなかった会社には入らないほうがいい?
先日、ある企業の面接に行ったのですが、面接担当者の態度があまり良くなく、魅力を感じられませんでした。企業理念や業務内容は魅力的なので、どうすればいいのか迷っています。
(T・Mさん、ほかからの質問)
一度の面接だけで判断するのはオススメしません。
面接は、企業側が応募者を見極めるだけでなく、応募者が企業の良し悪しを判断できるチャンスの場でもあります。応募者に対する面接担当者の態度は、企業が社外の人間と接する時の対応でもあるため、ある程度企業の雰囲気をはかることができます。
しかし、さまざまな状況に対応できるかを見るため、あえて応募者に厳しい態度を取るケースもあるので注意しましょう。多くの企業は面接を複数回行うため、1回の面接だけで決めつけてしまうのはオススメしません。企業・業務内容に魅力を感じているなら、今後の面接の雰囲気で判断するのがよいでしょう。
また、面接担当者が人事部の人間であったりと、実際の職場で共に働く上司・同僚ではないケースもあります。実際の職場の雰囲気をつかむために、職場見学の希望を出すなど、なるべく多くの社員と話をする機会をつくるのもひとつの手です。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
- 2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
- 2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
- 2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解