
転職で応募先企業に問い合わせの電話をする場合、相手の名前は聞くべきですか?
先日、応募先に問い合わせの電話をしたところ、相手の方が名前を名乗らず、私も何となく聞けないまま電話を終えてしまいました。今になって、名前を聞いておけばよかったかなと思っているのですが、またこのようなことがあったときにはどうすればいいでしょうか?
(T・Bさん、ほかからの質問)
必ず聞いておきましょう。
問い合わせた内容について、もう一度確認したいことができて再度連絡を取るといったことがないとも限りません。電話に出た相手の名前は、必ず確認しておくようにしましょう。
ただし、採用選考は問い合わせの電話から始まっています。相手が名乗った場合は、その場で必ず復唱してすぐにメモし、後から聞き直すことのないようにしてください。聞き取れなかった場合は電話の最後に「恐れ入りますが、お名前をもう一度教えていただけますか」と確認するようにしましょう。相手が名乗らなかった場合は、やはり電話の最後に、「失礼ですがお名前をおうかがいしてもよろしいでしょうか」とたずねるとよいでしょう。
電話での会話に少し気を使うだけで、相手に与える印象はずい分違ってきます。マナーにかなったやり取りを心がけるようにしてください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文