
「残業・休日出勤が多すぎたから」というのは転職の理由としてマイナスになりませんか?
現在の会社の雇用契約書には、「年間休日120日」とあります。しかし、毎日の残業はもちろん、休日出勤をすることも多くあり、実際には休日が120日もありません。休みが取れる日でも「いつでも連絡がつくようにしろ」と上司に言われ、精神的に休んだ気がしません。きちんと休日が確保できる会社に転職したいのですが、退職理由として「残業・休日出勤が多すぎたから」と伝えてもマイナスになりませんか?
(K・Kさん、ほかからの質問)
マイナスになることもあります。転職理由の言い方に注意しましょう。
まず、今後転職にあたって、「残業や休日出勤がないこと」が、仕事内容や勤務地よりも優先されることなのかを考えましょう。以前の会社が多忙だったことで、一時的にこだわっているだけという可能性もあります。なによりも優先したい条件ならば、残業がない、もしくは少ない会社・雇用形態を選びましょう。
しかし、ある程度は残業も問題ないという場合は、退職理由のひとつとして「プライベートと仕事を両立したい」などと言い換えるのがよいでしょう。「残業や休日出勤が多く、忙しすぎて休めなかったから」という退職理由を中心に説明するのは、前向きな印象を与えず、オススメできません。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】