
初めて転職活動します。求人広告の見方を教えてください。
今月から転職活動を始めるのですが、求人広告を見ても書かれていることの意味がよくわかりません。見方を教えてください。
(T・Kさん、ほかからの質問)
職種・資格・給与・休日の項目について説明します。
(1)職種
その会社で使用されている呼称または一般的に職務内容がわかる名称で表記しています。同じ名称でも、具体的な仕事内容は会社によって異なるため、応募前によく確認しましょう。リクナビNEXTの場合、各企業の求人情報内の「仕事の内容」という項目に業務の詳細が書かれています。
(2)応募に必要な資格
今回の応募にあたって、最低限必要な資格を表記しています。特定の資格が必須な職種もありますので、目を通しておきましょう。
(3)給与
固定的に支払われる最低金額を表記しています。基本給や手当の種類は、明記されていない場合がありますので、詳細は面接時に確認しましょう。
(4)勤務時間・休日
会社の規則などで定めている所定の勤務時間や休日を表記しています。
求人広告にある情報だけでは、その会社のすべてを理解することはできません。掲載されている内容をもとに、面接などで直接確認することが大切です。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】
- 2025年7月17日グローバルに関わる仕事とは【転職先の候補と注意点】
- 2025年7月17日【秘書の転職事例】経歴をアピールして希望の転職を実現するコツは?
- 2025年7月17日【自衛隊の転職事例】企業からの評価は高い?希望を叶えるためのコツは?
- 2025年7月17日転職後、即戦力になれるか不安な方へ【いきいき働く4つの鍵と6つの具体策】