転職活動で使われる「レジュメ」って何のこと?
転職活動で、「レジュメ」という言葉を聞いたことはありませんか?
ビジネスシーンで使われる意味と、転職活動で使われる意味は異なります。本記事では、レジュメの意味をご紹介いたします。
レジュメとは
レジュメとは、フランス語で「résumé」と表記し、要約や摘要という意味を持ちます。用紙1~2枚程度で簡潔にまとめた資料のことをレジュメと呼んでいますが、使われるシーンによって少し意味が異なります。
転職活動での「レジュメ」
転職活動での「レジュメ」は、履歴書や職務経歴書のことを指します。もともと外資系企業では、日本で使われているようなフォーマット形式の履歴書を使わず、プロフィールと職歴を1~2枚にまとめた応募書類をレジュメ(英文レジュメ)と呼んでいました。経歴などを段落に分け、箇条書きなどを用いて企業にアピールする書類です。
日本企業の場合は履歴書と職務経歴書を求めるケースが一般的なので、応募書類をまとめて「レジュメ」と呼んでいることが多いようです。
大学やビジネスシーンの「レジュメ」
大学やビジネスシーンで使われる場合は、講演や会議の要点を分かりやすくまとめたものを指しています。特定のフォーマットはありませんが、内容ごとにいくつかの段階に分け、箇条書きなどを交えて簡潔に伝えることを目的とした書類です。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと