一度不採用になった会社に再応募する際の、熱意の示し方は?
リクナビNEXTを毎週チェックしていると、同じ会社が何度も求人を出していることがあります。書類審査で不採用になった第一志望の会社が、また応募していたとしたら、再応募したくなるのが人情ですが…。
AさんがリクナビNEXTのフォームからB社に応募したところ、残念ながらレジュメの審査で不採用に。しかし、どうしてもB社に入りたいAさん。
さて、この場合、Aさんの熱意の示し方として「間違っている」のはどれ?
【正解は?】
1 ダメでもへこたれずに毎週応募し続ける
2 次の1回に懸けてレジュメをブラッシュアップ
3 半年から1年くらい期間を空けてもう一度挑戦
答え:1) ダメでもへこたれずに毎週応募し続ける
一度不採用になった人からの再応募を受け付けるかどうかは、ケースバイケースです。ほかの採用者と同様に一から判断してくれる会社も少なくないですし、一度不採用にした人は書類選考から外す会社もあります。また、その時点での応募者数や採用決定状況などが影響することも考えられます。再応募自体は絶対にNGというわけではありません。
ただし、一度不採用になっているわけですから、それを無視して、毎週応募し続けるというのは明らかにマナー違反。仮に再応募を受け付けている会社であっても、同じ人から同じ内容の応募フォームが毎週のように送られてきたら、かえって印象を悪くする可能性もあります。実際、そういう応募者に頭を抱えている人事担当者も多いそうです。
あえて再応募するからには、やはり何らかのプラスαがほしいところ。例えば、レジュメをもう一度見直してブラッシュアップするとか、再応募までに期間を空けて、その間に資格取得するとか、できることはいろいろあるはず。「この会社に入りたい!」という熱意そのものは採用のためのプラス材料になります。上手にアピールすることを心がけてくださいね。
読者のみなさんの声
■大きな会社の場合、職種は同じでも明らかに部門(?)が違う場合、希望に近ければ気にせずに掲載のたびに応募していますが…。面接まで行けないのは応募し過ぎだから?それとも自分のレジュメに魅力がないのでしょうか?(ナッコーさん)
■大学の同級生で、新卒時一次面接で落ちた会社に、就職してからも何度か応募して、今は見事にそこで働いている人がいます。新卒時はダメでも、社会人になってフィットすることもあるのだなあと希望をもらいました。自分もどうしても転職したいわけではないのですが、憧れの企業があるのでしつこくならない程度に応募しようと思っています。(ヤンバルクイナさん)
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】