個人として業務をこなしているだけで、組織で働いている実感がありません【転職相談室】
通勤する負担が軽減される反面、コミュニケーション不足に陥りやすいテレワーク。今回は、役割分担が明確に定められている組織に所属し、「組織で働いているという実感が持てない…」と悩むTさんに、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがアドバイスします。
目次
個人として業務をこなしているだけで、組織で働いている実感がありません(Tさん/26歳/人事労務)
新卒で入社した企業でお客様サポート部に配属され、3年勤務したあと人事部に異動になり、労務を担当しています。
私の所属する労務チームは役割分担が明確に定められていて、個人主義的な傾向があります。さらにほぼテレワークなので、同じチームで働いている人の顔も見えず、個人として業務をこなしているだけで、組織で働いている実感を得られなくなっています。このような働き方だと、自分が成長しているのか分からず、モチベーションも湧きません。労務の仕事自体は嫌いではないのですが、このままこの組織で働き続けるのか、それとも別の部署に異動願いを出すか、転職するかで迷っています。
個人主義で指摘がないのであれば、「仕事を任されている状態」とも言える
アドバイザー
現在の職場は個人主義の傾向が強く、組織で働いている実感がないのですね。上司やリーダーなどはどのようにマネジメントしているのでしょうか?
相談者
上司は人事部のマネジャーで、採用や研修なども見ているので忙しく、3カ月に一度面談がありますが、業務報告程度です。リーダーもいますが、締め切りに間に合っているかどうかをチェックしているくらい。リーダーや他のメンバーは「テレワークになって本当に良かった」という人ばかりで、現在の働き方が心地良いようです。
アドバイザー
上司や他のメンバーが納得しているのでは、なかなか声も上げづらいですね。ただ、個人主義だとしても、業務内容に不安があれば指摘やサポートがあるはずです。そういう意味では、信頼されて仕事を任されている状態、ということも言えそうですが…。
相談者
その観点はありませんでした。確かに、細かく業務に対して口を出されることはありません。現在は給与計算が業務の中心ですが、もし今後も労務で働くのであれば、先輩が担当しているような社会保険の手続きや年末調整、入退社の管理などに仕事の幅を広げていくのだと思います。
でも、ずっと組織で働いている実感がないままだと思うので、モチベーションが維持できるか不安です。今後のキャリアをどのように描いていったらいいのでしょうか?
アドバイザー
現在の働き方でモチベーションが保てないようであれば、我慢せずにまず上司に相談してみましょう。改善の働きかけをしてもらえる可能性があります。
ただ、一般的に労務は、採用のように他部署と関わったり人と会話したりする機会が少なく、コツコツと業務を行うことが得意な方に向いている傾向があります。
実際に、職場の皆さんはテレワークを好意的に受け止めて、個人主義的な働き方をしているとのことなので、相談しても賛同を得られない可能性もあります。そのため、上司への相談と並行して転職を含めた今後のキャリアを考えていきましょう。
経験を積んで労務スペシャリストとして転職、または人事に経験領域の幅を広げるという方法も
アドバイザー
まず、このまま労務の経験を積んだ場合、労務経験を活かして人事労務業務をアウトソーシングするBPO(Business Process Outsourcing)企業や大手企業グループの間接部門業務を行うシェアードサービス企業へのキャリアパスが期待できます。
現在の企業でさらに経験を積んで、労務相談や労基署対応などセンシティブで難易度の高い業務経験を身につけた場合は、人事コンサルティング企業やリストラ・事業再生企業に転職できるかもしれません。
また、働きながら社会保険労務士や衛生管理者の資格を取得することで、企業内社労士または社労士事務所を経て独立するなどのキャリアも拓けるでしょう。
相談者
労務の経験を積んで専門性を高めると、色々な選択肢があるんですね!
アドバイザー
はい。もちろん、転職せずに別の部署に異動するという方法もあります。ただし、全く未経験の部署に異動願いを出すよりも、労務の知識・経験を活かせる仕事の方が活躍しやすいでしょう。
例えば、一定の労務経験を身につけたら、次は人事を担当するのはいかがですか?上司は人事部のマネジャーとのことなので、相談しやすいのではないでしょうか。
相談者
確かに、同じ部署での担当者変更なので、異動願いを出すよりは実現しやすいです。知っている人ばかりなので、全く知らない部署で未経験の仕事をするより不安も少ないですね。
「組織で働く実感を得たい」のであればスタートアップ・ベンチャー企業への転職も選択肢に
アドバイザー
組織で働いている実感を持ちたいのであれば、現在の部署で人事労務の専門性を高めて、スタートアップやベンチャー企業で管理部門を幅広く担当する、というキャリアが向いているかもしれません。
スタートアップやベンチャー企業の管理部門は、少ない人数で多様な業務を処理するケースが多いため、現在のように個人主義的な働き方では成り立ちません。チーム内外の様々なメンバーや関係先などと協力しながら仕事を進めることになるので、組織で働いている実感を得られるでしょう。
また、企業規模にもよりますが、人事労務だけでなく、総務や経理など幅広く管理部門の経験を積める可能性があります。
いずれにしても、労務経験はまだ1年で、経験業務の幅が広くはない状態です。労務経験を軸に転職するのであれば、現在の職場でもう少し業務の幅を広げた方が選択肢は広がるでしょう。
相談者
現在の仕事の延長線上に幅広いキャリアの選択肢があることが分かったので、モチベーションが湧いてきました。目指す方向が分かれば頑張れます。
確かに、労務経験1年では心もとないので、もう少し今の職場で経験を積んでみることにします。その間に、社労士の資格取得の勉強をしてもいいかもしれませんね。アドバイスありがとうございました!
こちらの記事も読まれています
- 転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
- 前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
- 同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
- 志望動機は「好きだから・楽しそうだから」ではダメでしょうか?【転職相談室】
- 「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
- 薄給だが、職場環境が良いので転職するべきか迷う【転職相談室】
- 転職したい企業が求人サイトに載っていない。直接応募する方法と注意点【転職相談室】
- 転職先が暇でやることがなく不安です。どうすればいいでしょうか?【転職相談室】
新着記事
- 2024年9月17日職務経歴書に必要な実績・職歴を覚えてない時の調べ方&書き方
- 2024年9月5日転職活動の進捗管理フォーマット
- 2024年9月3日下積みのような業務内容の繰り返しで、成長が実感できません【転職相談室】
- 2024年8月30日専門性が高すぎる仕事をしているのではないかと不安。転職も他業種・職種へは難しい?【転職相談室】
- 2024年8月9日人事の仕事とは?役割や業務内容、求められるスキルについて詳しく解説
- 2024年8月9日人材育成を仕事にするための転職先の選び方【転職相談室】
- 2024年7月30日転職活動で「昇給基準」を確認する方法【逆質問例文あり】
- 2024年7月26日転職活動で「業務量」を確認する方法【逆質問例文あり】