転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/24 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 夜勤のある工場勤務を辞めて転職したい。どんな仕事がある?【転職相談室】

夜勤のある工場勤務を辞めて転職したい。どんな仕事がある?【転職相談室】

自動車部品の組み立ての様子収入が高く、昼間が自由なため、夜勤のある工場で働いていたMさん。

家族との時間を増やすために夜勤を辞めたいと考えるようになったが、経験やスキルに不安があるとのこと。

どんな転職ができるかを組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがアドバイスします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

あえて夜勤の多い仕事を選んでいたが、家族ができて転職を考え出した(Mさん/ 工場勤務/30歳/男性)

相談者
相談者
■相談内容
自動車部品の組み立てを行う工場で正社員として働いています。
20代まで劇団に所属しており、昼間は稽古に時間を使いたかったため、あえて夜勤の多い職場を選んでいました。
しかし最近、結婚を機に退団したため、これからは昼間を中心に働く仕事について、家族と過ごす時間を増やしたいと思っています。
現職では、単純な組み立て作業がメインなので、スキルや経験に自信がありませんが、夜勤のない職場へ転職できるでしょうか?

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

夜勤で辛いと感じていることをリストアップしてみよう

アドバイザー
転職をして、夜勤を辞めたいとのことですね。
まず、現在はどんな働き方なのかを少し教えて頂けますか?

相談者
夕方17:00から朝8:30までがメインの勤務時間です。
1回夜勤に入ると、翌日休みまたは2連休になります。
深夜割増賃金が支払われますし、1回夜勤するたびに手当てが5000円つくので収入的には悪くないのですが、家族との生活を考えると、転職して夜勤を辞めたいと思っています。

アドバイザー
なるほど。夜勤を辞めたいと考えている理由は他にもありますか?

相談者
家族との時間が取りづらいことが、唯一にして最大の理由なので他には特にありませんね。
ただ、私より年上の先輩が「だんだん夜勤の疲れが残るようになってきた」と言っていたので、この先の体力面は少しだけ不安です。

アドバイザー
夜勤のある仕事は、人によっては生活リズムが整わずに体調を崩してしまう人も少なくありませんからね
Mさんの場合はいかがでしょうか?

相談者
私は、夜型の生活リズムが苦ではないので、現時点では、体調不良などは特にないですね。
夜勤明けは必ず休みですし、帰宅して午前中に少し寝ればスッキリしてしまうので、これまでは効率の良い働き方だなぁ…なんて思っていたくらいです。

アドバイザー
なるほど。
これまでは、あえて夜勤の多い職場を選んでいたとのことでしたね。

相談者
はい。昨年までは劇団に入っていたので、昼間に自由に時間を使えることが最優先だったのですが、結婚を機に退団したので、その必要も無くなりました。
子供が産まれた時のことを考えると、今のうちに昼間が中心の仕事に変えておいたほうがいいかな…と思って。

アドバイザー
仕事に求めるものが、環境の変化によって変わったんですね。
では、夜勤そのものに対しての辛さは、現時点ではあまりないということでしょうか?

相談者
そうですね。
実は、夜勤自体はそんなに嫌いではないんですよね。変ですかね?

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

夜勤のメリットも整理してみよう

アドバイザー
そんなことはありませんよ。
転職者の方の中には、夜勤にメリットを感じる方も一定数いらっしゃいますから。

相談者
へぇ〜、そうなんですね。

アドバイザー
例えば、以前のMさんのように、昼間に趣味に時間を使いたい方や、副業など別の仕事と掛け持ちしたいという方もいます。
それに、夜に集中してコツコツと仕事をするほうが、気が楽だという方もいますね。

相談者
あぁ、なんだか共感できます。
夜勤って、ネガティブな印象があるかもしれないですけど、結構良いことも多いんですよね。

アドバイザー
そうですね。
転職活動においても、昼間の時間を確保しやすいので、選考を集中して進めやすいという良さがありますね。
Mさん自身はどんなところにメリットを感じますか?

相談者
まず、収入が高いですよね。
それに通勤ラッシュが避けられるのもいいなと思います。
あとは、働いたあとはきっちり休みが取れるのもいいですよね。
それに、夜だと、働いている人も少ないので集中できる気がします。

アドバイザー
Mさんの仕事は、自動車部品の組み立てでしたね。

相談者
はい。機械いじりが好きなので、集中して淡々と部品を組み立てていく時間も、結構好きなんです。

アドバイザー
家族との時間が取れないこと以外は、現在の職場を気に入っているんですね。

相談者
そうですね。家族との時間がもう少し確保できるのであれば、夜勤自体は嫌じゃありません。
夜勤をゼロにせずに、月に数回に減らすという転職でもいいかもしれないです。

アドバイザー
なるほど。夜勤OKというのは、転職活動においては一つの強みです。
回数を減らすことで、Mさんの希望が叶えられるなら、それも良いと思いますよ。

相談者
うーん…。
実は、夜勤で単調な仕事ばかりしていたので、同じような仕事しかできないんじゃないかな…という心配もあるんです。
転職のことを考えると、スキルや経験不足なのでは…と。
ここからどんな仕事の選び方ができるのかな…と。

工場夜勤からの転職。どんな仕事の選び方ができる?

アドバイザー
大丈夫です。
Mさんにはいろんな可能性がありますよ。
まず大きく分けて、同業種への転職と、異業種への転職とが考えられます。
まずは、同業種の場合から見ていきましょうか。

相談者
お願いします。

アドバイザー
Mさんの場合は、機械いじりが好きで工業勤務も好きとのことでしたね。
なので、生産管理、製造管理、品質管理といった職種への転職も良いかもしれません。

相談者
その3つの職種は馴染み深いですね。

アドバイザー
生産管理は、製品の原価や出荷情報などを総合的に管理する仕事です。
製造管理は、製造現場の進捗管理業務や工程管理などを行います。
品質管理は、製造管理のうち、製造の段階で生産物の品質に特化して管理しています。
こういった管理系の職種では、夜勤がないケースも多いですね。

相談者
同じ工場勤務でも、職種を変えるということですね。

アドバイザー
そうですね。
同じ職種を希望する場合には、夜勤がない勤務先を選ぶか、役職を上げて組み立て部門の管理職として転職をすることで、昼間がメイン勤務となり夜勤から抜けられるケースもあります。

相談者
なるほど。
転職で役職をあげて夜勤を辞めるという方法は、考えたことがありませんでした。
仕事の勝手がわかっているので、いいかもしれません。

アドバイザー
次に異業種へ転職です、これは、本当に様々な選択肢があります。
例えば、Mさんは機械いじりが好きとのことでしたので、オフィス機器のメンテナンスなどを行う、セールスエンジニアなども良いかもしれませんね。

相談者
あの…私は、スキルや経験が全くないのですが、異業種への転職も可能でしょうか?
なんだかハードルが高いように感じてしまいます。

アドバイザー
Mさんが気付いていないだけで、これまで働いてきて何のスキルも経験も得ていないなんてことはないと思いますよ。
例えば、工場で夜勤が中心の正社員ということは、アルバイトやパートスタッフとも一緒に働きますよね?

相談者
そうですね。
夜勤には、アルバイトやパートスタッフが多いです。
滅多にありませんが、トラブルが起きた時の対応は社員がやりますし、勤怠管理もやりますね。

アドバイザー
そういったことは、アルバイトやパートスタッフのマネジメント経験と呼べます。
例えば、それらの経験を活かして、コールセンターなどアルバイト職の多い場所で、スタッフ管理をするのもいいかもしれません。

相談者
え、そうなんですね。私にも経験やスキルと呼べるものがあったなんて驚きです。

アドバイザー
きっと他にもたくさんあると思いますよ。
転職にあたり、仕事内容の棚卸や自己分析をしてみて、仕事における自分の強みを整理してみることをオススメします。
そうすることで、自分にどんな経験やスキルがあるのか客観的に見えてくると思いますよ。

相談者
なるほど。
ただ…仕事内容の整理はともかくとして、自己分析って何だか難しそうですね。

アドバイザー
最近は、いくつかの質問に答えることで、簡易的な自己分析ができるWeb診断ツールがあるので活用してみるといいかもしれませんね。
例えば、リクナビNEXTが提供している「グッドポイント診断」では、5つの強みを診断してくれて、志望企業への応募時に診断結果を添付して送ることもできますよ。

相談者
それはいいですね。
Web診断なら気軽に取り組めそうなので、やってみます。

アドバイザー
そうしてみてください。
また、異業種への転職はハードルを感じるとのことでしたが、転職市場の動向をまとめた、転職支援サービス『リクルートエージェント』の転職決定者分析(株式会社リクルート調べ 2009 年度~2020 年度)によると、転職者全体に占める「異業種×異職種」への転職は増加しているんですよ。

転職時の業種・職種異同のパターン別の割合推移

相談者
えっ、そうなんですか!
てっきり、同業種×同職種への転職がメインだと思っていました。

アドバイザー
同調査によると、30代で転職した人の6割以上が異業種への転職です。
なので、Mさんも「異業種は難しいだろう」とは考えずに、気になる求人には自己分析をした上で、積極的に応募してみることをオススメします。

年代別_転職時の業種・職種異同のパターン別割合_2020

相談者
わかりました。
参考までに、未経験からでも転職しやすいのはどんなところですか?

アドバイザー
そうですね。
例えば、人材確保が勝負を分ける「成長産業」、経験者がいない「新サービス・新規産業」サービスや事業の変化スピードが早い「ベンチャー、スタートアップ」、ポテンシャルやカルチャーマッチを重視している「未経験者に門戸を開いている企業」は、異業種からの転職を積極的に進めている場合が多いので、求人を探す際に注視してもいいかもしれません。

相談者
なるほど。
本当に、私のこれからの転職には、いろんな可能性があるんですね。
少し気持ちが楽になってきました。

アドバイザー
それは良かったです。
Mさんは、劇団員としての夢を追いかけて、あえて夜勤のある仕事を選んでいましたよね。
その目標に向かって具体的に行動できる力強さや計画性を評価してくれる企業もきっとあると思いますよ。

相談者
はい。まずは、教えていただいた自己分析と仕事内容の棚卸しをして、転職活動を具体的に進めて行きたいと思います。
今日はありがとうございました。

記事作成日:2022年1月31日 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中