転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

【当事者意識の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント

採用面接の様子

自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。

そこで今回は、「当事者意識」をアピールしたい場合の自己PR文作成のポイントと、例文をご紹介します。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

「当事者意識」とは?

「当事者意識」とは、職場で起こる課題を「自分ごと」と捉え、主体的に取り組む意識を指します

企業や管理職は、従業員に対して受け身ではなく主体的な働きかけを求めます。

与えられた仕事をこなすだけよりも、自ら課題を発見し問題提起したり課題解決を図ったりする方が、価値を発揮し成果を出す可能性が高くなるからです。

そのため、当事者意識はどのようなポジション・年代でも必要とされる重要な力です。

自己PRでアピールする場合は、具体的なエピソードを交えて主体的に行動できる人物であることを伝えましょう

自己PR作成のポイント(履歴書、職務経歴書、面接)

自己PR作成のポイントと、履歴書、職務経歴書、面接用に作成する方法をご説明します。

自己PRの作り方

自己PRは、まず「キャリアの棚卸し」を行い、これまでの経験・スキルや得意分野を明らかにすることから始めます。

次に応募先企業の人材ニーズを掴み、棚卸しした経験・スキルや得意分野からアピールできそうな強みをピックアップして言語化。

最後に自己PR文として、エピソードを交えて作成します。

「自分の強み」に活かせる3つの力

自己PRに盛り込む「自分の強み」を考える際、大きく次の3つに分けられます。

他人に関わる力(協調性やチームワーク、指導・育成力など)

自分に関わる力(責任感、行動力、計画性、粘り強さなど)

課題に対する力(論理的思考力、分析力、企画力など)

「当事者意識」は自分に関わる力になります。

参考リンク:成長意欲や集中力、柔軟性など自分に関わる力をアピールしたいときの自己PR例

自己PRの作り方 4ステップ

  1. キャリアの棚卸しをする
  2. 応募先企業のニーズを考える
  3. 自分の強みを言語化する
  4. 1~3で整理した情報を元に自己PR文にまとめる
参考リンク:簡単作成!自己PRテンプレートと面接での伝え方(例文&強み診断付)

履歴書、職務経歴書、面接用の自己PR作成の流れとポイント

まず、職務経歴書用に200~400文字程度の自己PR文を作成しましょう

履歴書はスペースが限られているので、職務経歴書用の自己PRのうち特に伝えたいことを中心に、100文字程度にまとめます

面接の自己PRは職務経歴書用と同様になりますが、伝える時は表情や姿勢、話し方を意識しましょう。

また、自己PRに対して、「なぜそう感じたのか?」「苦労したポイントは?」など、さらに踏み込んだ質問が来る可能性があるため、付随する質問を想定しておくと万全です。

当事者意識を伝える際の注意点

強みと実績のみでエピソードが不十分な自己PRは、説得力に欠けてしまいます。

自己PRを伝える際は、当事者意識に限らず、できるだけ具体的なエピソードを交えるようにしましょう

また、採用担当者は自己PRなどから社風や組織との相性も見極めています。

当事者意識を発揮して主体的に行動したエピソードは魅力的ですが、伝え方によっては「組織で活躍できない」「抱え込んでしまう」といった独りよがりの印象を与えてしまう可能性もあります。

そのため、当事者意識を伝える場合は、チームワークを意識し他者を巻き込んで進めたことにも触れておくといいでしょう。

【職種別】「当事者意識」の自己PR例文

「当事者意識」を強みにした自己PRの例文を、職種別にご紹介します。

営業事務の自己PR例文

私は「当事者意識」が強みです。

現職では営業事務として顧客対応や書類作成などを行っていましたが、所属する営業組織の目標達成にもっと貢献したいと考え、営業マネジャーと話し合い営業推進業務に携わることになりました。営業の負荷を下げるため、単純な書類作成は全て代行し営業資料はテンプレート化して提案しやすくしました。また、営業数字が足りない時は早めにアラートをあげて営業マネジャーに相談した結果、所属チームは20XX年からXXカ月連続達成しています。最優秀スタッフ賞にもX回選出されました。

この当事者意識を発揮して、貴社の事業にも貢献したいと考えております。

営業の自己PR例文

私の強みは「当事者意識」です。

イベントの営業を担当しておりますが、イベント成功には参画する顧客の顔ぶれや数が重要だと考えております。特定の領域に偏っていたり、大手や有名企業が参画していなかったりするイベントは、大勢を動員する魅力的なコンテンツになりません。そこで他の営業リーダーに働きかけ、各チームの参画顧客を共有し合い、目標を設定して営業活動を続けました。また、営業部長に交渉して、営業部が盛り上がるキャンペーンも実施しました。その結果、20XX年はXX社だった参画数が、20XXにはXX社に増加し、20XX年にはXXまで拡大することができました。

この経験や強みを活かして、貴社の事業拡大に貢献したいと考えております。

カスタマーサクセスの自己PR例文

カスタマーサクセスとして「当事者意識」を大切にしています。

営業と連携して顧客のニーズをヒアリングし、現場の課題に沿ったサービスを提案していました。また、サービス導入後も継続率を高めるために積極的に研修やセミナーなどを開催し、活用事例や情報提供を行っています。顧客視点での営業支援活動を続けることで、お客様からは「○○さんは自社のことを分かってくれている」という声や他部署のご紹介をいただくことも増えました。

自分の強みである当事者意識を発揮して、貴社でもサービス拡大に貢献したいと考えております。
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 履歴書の書き方 > 自己PRの書き方 > 【当事者意識の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中