
パートにも正社員用の就業規則が適用されるのでしょうか?
パートで働いているのですが、会社から「パートさんも就業規則を守ってね」といわれました。私たちパートも正社員用の就業規則が適用されるのでしょうか?
(T・Uさん、ほかからの質問)
正社員とは異なるパートタイマー用の就業規則が適用されることが多いです。
法律では、常時働いている労働者が10人以上いる場合は、就業規則の作成が義務付けられています。 この場合の労働者とは、その職場で働いている者すべてを指します。よって、正社員用の就業規則しか無ければ、それがそのままパートにも適用されます。
ただし、企業によっては、パートタイマー用に就業規則が作成されていることが多くあり、その場合には、正社員用の就業規則は適用されず、パートタイマー用の就業規則が適用になります。パートとして採用される際に、個別の労働契約書や労働条件通知書を交わしますが、同時に、パートタイマー就業規則の内容も適用されます。
就業規則は会社と従業員との間の大切な契約内容です。ただし、10人以上の会社で作成が義務付けられているにもかかわらず、明文化していない企業も少なくないので、入社時に確認しておくことをおすすめします。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】
- 2025年7月17日グローバルに関わる仕事とは【転職先の候補と注意点】
- 2025年7月17日【秘書の転職事例】経歴をアピールして希望の転職を実現するコツは?
- 2025年7月17日【自衛隊の転職事例】企業からの評価は高い?希望を叶えるためのコツは?
- 2025年7月17日転職後、即戦力になれるか不安な方へ【いきいき働く4つの鍵と6つの具体策】