
パートにも正社員用の就業規則が適用されるのでしょうか?
パートで働いているのですが、会社から「パートさんも就業規則を守ってね」といわれました。私たちパートも正社員用の就業規則が適用されるのでしょうか?
(T・Uさん、ほかからの質問)
正社員とは異なるパートタイマー用の就業規則が適用されることが多いです。
法律では、常時働いている労働者が10人以上いる場合は、就業規則の作成が義務付けられています。 この場合の労働者とは、その職場で働いている者すべてを指します。よって、正社員用の就業規則しか無ければ、それがそのままパートにも適用されます。
ただし、企業によっては、パートタイマー用に就業規則が作成されていることが多くあり、その場合には、正社員用の就業規則は適用されず、パートタイマー用の就業規則が適用になります。パートとして採用される際に、個別の労働契約書や労働条件通知書を交わしますが、同時に、パートタイマー就業規則の内容も適用されます。
就業規則は会社と従業員との間の大切な契約内容です。ただし、10人以上の会社で作成が義務付けられているにもかかわらず、明文化していない企業も少なくないので、入社時に確認しておくことをおすすめします。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
- 2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
- 2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
- 2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解