
解雇・リストラで退職するときも退職願の提出は必要でしょうか?
会社の人員整理の対象になり、退職することになりました。これからどうすればいいのか、ただでさえ戸惑っている中、人事から退職願を提出するようにいわれて困惑しています。解雇やリストラで退職するときも、退職願の提出は必要なのでしょうか?
(T・Kさん、ほかからの質問)
提出の必要はありません。
退職願は自ら退職を希望する場合、つまり自己都合で退職する際に提出するものであり、会社都合である解雇やリストラで退職する場合には提出の必要はありません。
退職願を提出することで自己都合の退職として処理された場合には、失業給付の支給開始までの日数や受給期間が、会社都合の退職よりも不利になります。なぜ提出が必要なのかを会社側に確認し、納得がいく説明が得られるまでは提出しないほうがいいでしょう。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文