
転職で給与アップを望んでいるのですが、面接時に給与額を交渉しても平気ですか?
転職活動中です。転職先では、現在の会社より給与が上がることを希望しています。面接時に提示された給与額が低かった場合、給与額を交渉しても問題ないですか?
(S・Nさん、ほかからの質問)
交渉すること自体は問題ありません。
面接時の給与交渉は、話を切り出すタイミングと、交渉方法に注意しましょう。切り出すタイミングは、面接担当者が給与の話題を出した時、または「最後に質問はありますか」と聞かれた時です。自分から給与の話を積極的に話し始めるのは、仕事内容よりも給与に関心があると判断される可能性があるのでオススメしません。
交渉の際は、給与額アップの根拠として、現在の会社での実績・経験を具体的に述べましょう。しかし、過去について言及するだけではなく、「今までの実績・経験によって、転職後に給与に見合う成果を出すことができる」という話につなげて、面接担当者が納得できるように説明するのがポイントです。
ただし、今回のケースのように、会社側から提示された給与額が希望額よりも低い場合は、自分の希望などを主張する前に、「なぜその提示額になったのか」ということを尋ねるのがよいでしょう。すでに社内で定められた給与テーブルがあり、社内にいる人間との比較で給与額が決定しているため、変更ができないというケースもあるからです。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文