やりたい仕事があり転職を検討していますが、適性があるか不安です。
以前から憧れていた、本当にやりたかった仕事に挑戦したいと思っていますが、果たして私にできるのか自信が持てずにいます。やりたい仕事が必ずしも自分に向いているとは限らない、ということもあるのでしょうか?
(O・Eさん、ほかからの質問)
適性の有無にこだわりすぎず、「やりたい」という気持ちを大切にしましょう。
自分に合った仕事を選ぶのは大切なことですが、適性にはあらかじめ自分に備わっている側面のほかに、仕事を通じて後から身につける側面もあります。与えられた仕事に対して実直な努力を重ね、自分を仕事に合わせることで成果をあげている人も多くいるのです。憧れていた仕事があるなら、まずは自分の「やりたい」という気持ちを大切に、挑戦してみてはいかがでしょうか。
ただ、自分が「なぜ憧れるのか」を客観的に自己分析しておくことは大切です。また、仕事には憧れだけではやっていけない、大変な面も必ずあります。その仕事に就いている人に話を聞く、関連する書籍を読むなどして、仕事の楽しい面と大変な面をそれぞれよく理解したうえで応募するようにしてください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
2025年11月14日警備・保安職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日清掃・美化職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日法務・法律系の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日ビューティ・生活サービスの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日保育士・教員・講師の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日金融・財務・会計の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日倉庫・物流管理の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日製造業・工場勤務の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント


















